きょうのおやつ6 米粉のおやき

ちびうさ

2012年09月14日 00:13

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!



今日ご紹介するのは「おやき」です。
長野も南の方のどこかでは米粉でおやきをつくるようですね。
おやきっておやつにとてもいいですよね。
子供に食べさせたい乾物やお野菜を摂る事ができるのですから。

材料(小さなおやき16個分)
 米粉 300g    砂糖 大1    塩 ひとつまみ
 B.P.  小2    熱湯 350cc
 
 好みの具(卯の花、切り干し大根、ひじきの煮つけ、かぼちゃ などなど)

作り方
 ①中に入れる具をあらかじめ丸めたり、小分けにしておく。
   今回は野沢菜の炒り煮とこしあんでした。
 ②熱湯以外の材料をすべてボールに入れて木べらなどでよく混ぜたところに
   熱湯を入れながらさらにまぜる。
   このとき熱湯を一か所にいっきに入れるのではなく
   ボール全体に回しかけながら入れていくとうまく混ざります。
 ③ある程度混ざったら、手でなめらかになるまでこねる。
   やけどに注意してください。
   手水をつけながら、右手、左手と交互に混ぜるといいです。
 ④こねあがったら16個に分けて丸め、包むまで濡れ布巾をかけておく。
   16個だと結構小さめです。お好みの大きさに分けてください。
   ただし、米粉のおやきはボリュームがあるので小さめに作ることをお勧めします。
 ⑤生地を延ばし、好みの具を入れて丸めたら
   火を通すまで乾燥しないよう濡れ布巾をかけておく。
 ⑥フライパンをあたためて油を入れ、丸めたおやきの両面を強火で焼いてから
   蒸し器に入れ、強火で10分ほど蒸してできあがり。
   

関連記事