お茶でも飲んでほっこりしましょ!
栗の季節ですねぇ(~_~)
京都生まれの私には栗と言ったら丹波栗なのですが
長野では何と言っても小布施!
小布施だけでなくあちこちに栗のお菓子が目について・・・ん~~、食べたい!!
先日主人がとても珍しい栗を買ってきました。
「小布施栗」というそうです。
わかります?大きさ。
写真右の小さく見える方でも、
市販では「大栗」として売られているものです。
どうやったら大きさが伝わるだろうと
主人と二人すったもんだして撮ってみましたが・・・・?
主人が知り合いの・・・知り合いの・・・をたどってお願いして分けていただのです。
「小布施栗」として将軍様に献上していたらしい特大サイズの栗です。
早速茹でて皮をむき、大切にいただいてみました。
とってもおいしい!!
大きいけれど、味は・・・なんじゃない?と正直思っていましたが
とんでもない!とってもとってもおいしかったです(^^)v
PS
栗を茹でるには圧力鍋を使います。
加圧時間は5分。
先日テレビで茹で汁のままさませば皮がむきやすくなると言っていました。
でも茹で汁は灰汁があって真っ黒。
そのまま置くと栗が苦くなりそうなのでいったん茹で汁を捨て、
新たに水を入れ、冷めてからむきました。