きょうのおやつ 米粉ドーナッツ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

きょうのおやつ はドーナッツです。
時々無性にドーナッツが食べたくなったりします。
で、その時々によって配合がちがうわけですね(^_^;)

材料
微粉米粉 200g、  まるちソルガムミックス粉 60g
サクサク粉 30g、  かぼちゃフレーク 10g
砂糖 30g、  塩 ひとつまみ
牛乳(豆乳または水) 約400cc
油  30g、  BP 大1弱

作り方
材料をすべて混ぜ、
ドーナッツメーカーに入れてただ揚げるだけです。

*ドーナッツメーカーも色々ありますが
分解して洗えるもの、
下の部分が油に触れても大丈夫なもの
で探し回り、東急ハンズで見つけたこれが
お気に入りですicon22
(1575円)


  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月31日22:50

今日のひと品 とうふのキノコあんかけ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日はお昼頃風が強かったですね。
そういえばこの冬はあまり風の強い日がなかったような気がします。
風が吹くと一層寒く感じます。
インフルエンザもはやり始めたようで・・・
みなさま、大丈夫ですか?

今日のひと品はお豆腐料理。
はじめてこれを作った時、
キノコ大好きの三男が「あん」をご飯にかけるとおいしいと言い
それを一口食べると『あれ??』
なんと卵かけご飯の味がするのです。
絹ごし豆腐ときのこあんで食べてみるとまるで茶碗蒸しface08
ぜひ一度作ってみてくださいface02


材料
お豆腐(木綿でも、絹でも)
だし汁(かつを、こんぶだし)、薄口しょうゆ、塩、みりん、酒
なめこ、しいたけ(スライス)、えのき(食べやすい長さに切る)、しめじ など
片栗粉

作り方
かつをとこんぶでだしを取り、薄口しょうとみりんは同量(大2)、
塩(小1)、お酒(大1)を入れる。
キノコ類を入れて煮立て、片栗粉でとろみをつける。
豆腐を6等分くらいに切って器に盛り
レンジで軽く温める。
あたためると水分が出てくるので、それを捨て
きのこあんをかける。

*調味料の分量に自信がありません(・.・;)
いつも入れてから「あ”~~計ってない!」ときづくので(^_^;)・・・・
わかるかな~~icon11
*きのこは色々あった方がおいしいのですが
マイタケはクセが強いのでこの料理にはおすすめしません。
和風のやさしい味に仕上げてくださいicon22
なめこは必ず入れてください。
*薄口しょうゆがベストなのですが
ない場合、しょうゆを色づく程度に入れ
塩で味付けしてください。
*お豆腐から出る水分は栄養もありもったいないので
料理している私がいつもいただきます。
おいしいんですよ。ぜひお試しあれ!

  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月30日23:19

今日のひと品 ワカサギのから揚げ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

この頃、朝雪が積もっても昼には快晴になって
夕方からは曇りなんてこと多くありません?
夜になってから、今日の天気は??
って思い出せなかったり、朝の雪を忘れていたりします。

さて、スーパーに行ったらとっても小さなワカサギを安売りしてました。
う~ん、私は南蛮漬けが好きなんだけど、子供たちはあまり好きじゃない。
う~~ん、せっかくの小魚、食べさせたい。
う~~~ん、から揚げにしたら食べるかもicon12

ところがこの日のメニューが
しょうゆと砂糖orみりんのものばかり。
これでワカサギもしょうゆ、みりんだと全部同じようなのになっちゃうface07
そこでエイヤ!とソースを入れてみたら、あら、いいお味icon06
face02face02face02

ワカサギをさっと洗いざるにあげて水けをきる。
(大丈夫な方は牛乳にしばらく浸してからざるにあけてください)
ビニール袋にワカサギを入れ、
中濃ソースと少しの醤油を入れて良く混ぜる。
さらにタピオカ粉と米粉を同量にして入れ、良く混ぜる。
揚げ油を180℃くらいに温め、ワカサギをあげる。

写真を・・・撮ったのですが、何だかあの・・・
美味しそうじゃなくて・・・ワカサギっぽくなくて・・・
やめました(^_^;)  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月29日22:35

きょうのおやつ うす焼きのマシュマロサンド

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今朝粉雪が降り、
今日一日きっと雪・・・これは随分積もりそうだぞ
っと思っていたのに
その後雪はやみ、午すぎまで快晴icon01icon01 よかったよかったface02

「きょうのおやつ」はうす焼きせんべいにマシュマロを挟んだもの。
それにチョコをかければ・・・
と、チョコパイを思い浮かべながら考えていました。

早くにマシュマロとうす焼きせんべいは買ってあったのに
作る暇がなかったのです(>_<)
それをようやく!

どうってことない って思うでしょぅ(^・^)
それがなかなか・・・おいしいのですよicon22
チョコ掛けする前に食べてみたら、これで十分!って思い
そのままおやつにしました。

レンジに入るなるべく大きなお皿を用意し
うす焼きせんべいを並べる
マシュマロを半分に切っておせんべいの上に置き
レンジで20秒ほど、マシュマロが膨れかけたらすぐ取り出す。
それぞれにうす焼きせんべいをのせ、
マシュマロがはみ出ない程度まで押さえる。
  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月28日23:58

今日のひと品 焼きそば

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今朝はやっぱり雪かきでしたね(^^)
でも空は青空icon01雪も解けていきそうな気配face02・・・
北部では大雪警報が出ていたんですね(・.・;)
北部でも、市内は雪が少ないので助かりますicon22

今日のお昼ご飯は焼きそばです。
でも、次男は『かた焼きそば』がいいと言い
小麦アレの三男は普通の焼きそばが(゜o゜)
で、どうしたか?
えぇ、作りましたよ、三種類icon09

まず我が家では具になる野菜だけを炒めていきます。
その量たるや「何人前??」って言う感じなのです。
その時々で変わりますが、例えば
キャベツ小1個、玉ねぎ3個、人参小1本
もやし5袋、ピーマン・・・・・って感じです(^_^;)
これだけの量、当然一緒には炒められないので
何回にも分けて中華鍋で炒め、
いったんバットに移して混ぜ合わせます。
それから個々の麺とあわて炒めるのです。
こうすると、とってもたっぷり野菜が食べられますよicon22
その上、お肉の量をそれぞれに合わせて加減できますからね。

麺は小麦麺を
主人⇒二玉、次男⇒三玉、四男⇒一玉半、私⇒一玉 用意。
そして三男にはソルガムパスタ カパーチェ 一袋を茹でて準備完了です。
あ!今日はその上 次男分だけ油で揚げてカリカリにして
具材は味を付けた後とろみをつけ、あんかけにしました。

カパーチェはパスタや中華めんとして良く使っていますface02

  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月27日22:01

きょうのおやつ 米粉ピザ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

寒波です!
雪です!雪かきです!
今また降っています。明日の朝も雪かきですね。
(ダイエット、ダイエット・・・face05

乳製品がOKになったうちの子たちは
チーズ大好き人間になり、ピザももちろん大好きicon06
以前は雑穀粉を使って試行錯誤しながら作っていたのですが
今では「ワカの食アレ的生活」HPに載っている
『米粉で作る簡単ピザ』を利用させていただいておりますです、はいface02
これとってもおいしいの(゜o゜)感激しましたicon14
詳し~い作り方は貴HPに載っておりますのでご覧くださいませicon06

だたウチはトマトがダメなもので
つまりはトマトソースがだめicon15
それで和風ピザよろしくお味噌に砂糖を加え、
少し水で延ばしたものをベースに塗っています。
もしあればカレーソースやドライカレーもいいですねface05  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月26日23:59

給食での事故・・・・

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

先日は西宮での事故が新聞に掲載されていました。

うちの子たちも何度か経験しています。
幸いにも救急車騒ぎにはなりませんでしたが
同じような経験をお持ちの方もいらっしゃるのでは?

調布の事故(事故と呼んでいいのでしょうか?)の後
皆さんの学校では何か変化がありましたか?
省庁でも色々対策を考えられているのでしょうが、
下々に伝わってくるのはずっと後なのでしょうか?・・・
上からの通達を待つまでもなく
迅速な対応をして下さる学校があると、ありがたいですね。  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月25日22:37

きょうのおやつ 米粉菓子パン 

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

この数日間、食アレとは遠い話ばかりをしていましたね
すみませんicon10

きょうのおやつは、先日つくった菓子パンの
メープル味バージョンです。
今時はほんと いろんなものがあって・・・
スーパーで「ジャムタブレット メープル」(共立食品)
なるものを見つけたもので
使ってみることにしました。
以前作った菓子パンと同じ作り方で
このタブレットを入れただけです。
できあがりの写真が・・・・ないicon11
えっと・・・この包装紙のような感じになりました(^_^;)

できれば無添加のものを使って作りたいのですが
それだと市販のパンのように多種多様なものはできず
たまにはちょっと目先の変わったものを作ってあげたいな
と思って前回のつぶジャムブルーベリーや今回のタブレットなんてものを見つけると
買ってみたくなるのです。  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月24日23:59

鬼のカク・・・

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

一昨日の夜、体の痛みを若さ(?)のせいと機嫌よく
でも内心半信半疑(・.・;)で床に就き
朝目覚めてみると
うぅぅっとうなりたくなるほど体が痛い・・・
え?うそ?なんで?
全身筋肉痛?
速攻布団にもぐりたくなる気持ちをおさえ
朝の支度に取り掛かる。
休み休み・・・ストレッチなどしながら・・・
少しましになったようで・・・。
子供たちが全員出かけた後、ちょっと・・・とおこたつで横になる。
でもそれ以上は良くならない。
背骨の右半分からぐるっと肋骨沿いに前までが痛い。とにかく痛い。
なに?なに、これ?折れた?ヒビ入った?
動くとミシミシと音がしそうなくらい痛い。
あきらめて昼からはお布団に入り横になる。
インフルエンザ?
でも風邪の症状はないよ。
痛いのは関節じゃないよ。
とにかくおとなしくしていよう と眠る。眠る。眠る・・・・

そして今朝、ウソのように痛みはほとんどない。
幾分余韻のように肋骨がたまに痛むだけ。
じゃあ、昨日のあれは何?

お昼に熱を測ったら確かに37度で微熱はあった。
体を動かすと風邪の始まりのようなかすかな頭痛もあった。
だからやっぱり風邪?
それにしてもあの激痛は何?

さすがの私も総合感冒薬なるものを昨日の昼と夜飲んだ。
何年振りかで飲んだから速攻で効いた?

それにしても風邪?
今日打って変って何にもないっていうのはどうなの?
それも心配(・.・;)
今日一日、一応ちょっとはおとなしくしていたけれど
何だったの?
まさに鬼の撹乱?

あ、でも夜になってすこーし左の肋骨が痛み始めた。
えぇ~今度は左!?
大人しく早めに寝ます(p_-)
  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月23日22:08

晴れた日に

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は晴れのち曇り。
で、用事で出かけるのに、がんばって自転車で行きました。
長野の人って器用ですよね。
あのツルツルの道face08
半分雪が解けかけてジャガジャガになった(この表現わかります?)道face10
そんな悪路を澄ました顔して自転車こいで行く。
なんで!?
私も負けじと挑戦(過去にも何度も)。
だってお日様照ってるのに、車で行くなんてシャクだものface09
結果。。。ふふ~んface03転ばなかったよ~んicon22
でも、夜になって肩が張る。
ん?なんで?
雪かきしたから?・・いや今日だけじゃない。
薪運んだから?・・・毎日のことだもの
ん~~、どうも自転車のせいとしか考えられない。
転ばないでおこうとハンドル持つ手に力が入ってたんですねぇ
調子に乗って二回も出かけて行ったしface07
う~~~、何だか体中がどうも変に痛い・・・

歳を考えろ!  は、はいicon10

え?あ?あれ?でも今日の今日で痛くなるなんて
あら~、嫌だ私若いじゃない~~~icon06icon06icon06  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月21日22:23

きょうは・・・

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ほんと今日も一日お疲れ様でした。
そう!受験生!!
我が家にも受験生がいるもので
この二日間はどうか大雪になりませんようにと祈るばかり。
幸い今年は良かった・・・
上の子の時はひどかったものface07
大雪で遅刻しては大変と早めに着いたのに
建物のなかにも入れてもらえず
雪の降る寒い中ずっと外で待っていたface08
え~~!うそでしょ!大事な受験生、風邪ひいたらどうしてくれるのよface09icon05
って怒ったのは私だけ?
いえいえそうでもなかったようですね。
今年は中に入れたと次男が言ってました。
よかった、よかったface02

ようやく一つのヤマを越えた受験生たち
いよいよ大詰め!がんばって!!  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月20日23:27

薪ストーブ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今住んでいる家には十数年前に引っ越してきたのですが
来てみて驚いたことに、
薪ストーブがあったのです!
使い慣れるまでには何年もかかり
いまだに上手に燃やせているとは言えない状態です(^_^;)

薪ストーブのぬくもりは
やっぱり良いです。
ご覧のように子供たちはストーブの前に陣取り
本を読んだりテレビを見たり。

エアコンだと乾燥するし
石油ストーブだけでは真冬は寒く
ファンヒーターだと匂いがだめで・・・。
男の子たちは喘息もちなので
空気が汚れず体の芯から温まる薪ストーブは
とてもありがたいのですface01

ただ・・・薪を切って運ぶのはやはり大仕事でface07
歳とったらどうするのぉ~?って子供に言われています。
歳いけば石油ストーブかなぁ~。
でも歳をとればなおさら
薪ストーブのぬくもりが恋しくなりそう・・・
  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月19日23:20

きょうのおやつ 米粉菓子パン

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は雪の予報でどうしようかと迷いながらも洗濯物を干して正解!!face02
だって晴れて乾きましたものicon22




新潟製粉株式会社SMO製の「米粉パンミックス粉[小麦ゼロ]」を使って

ちょっと甘めのパンです。
増粘剤が苦手な息子用に1:3で微粉米粉を混ぜました。
他は「小麦ゼロ」の袋に記載されていた配合で作りました。
この配合はパン焼き器用なのですが
気にせず混ぜてパウンドケーキ型に入れて焼きました。
今回はちょっと甘めの菓子パンにしたかったので
干しブドウと、もう一つは
以前東京に行ったときに買った
「つぶジャム ブルーベリー」なるものを入れてみました。
ふーん・・プロの人ってこういうのを使ってるんだぁ~って感じです。

材料(小さめのパウンドケーキ型2個分)
小麦ゼロ 100g   微粉粉 300g
水 350cc  塩 小2弱   砂糖 24g
油 35g   こだま酵母 5g

作り方
全てを良く混ぜて二つに分け
一方には干しブドウ、もう一方にはつぶジャムを入れる。
クッキングシートとさらにアルミホイルを被せ
1.5倍くらいになるまで発酵させる。
160℃で10分、200℃で17分、
さらにアルミホイルとクッキングシートを取り除いて
200℃で17分ほど焼けばできあがり。
  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月18日23:59

バースディーケーキ!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

たいへん!たいへん!
年末に買ったBDケーキのことを書き忘れていました。
三男の誕生日は12月下旬なのですが、
自分の誕生日の日はがまんして、
年越しの31日の夜にテレビ見ながらケーキを食べるというのがお決まりで。
昨年もそうしました。
今回の息子の注文は
「生地は抹茶風味、クリームはチョコ系でベリーを飾って」というものでした。
そうしてできあがったのがこれです!



美味しそうでしょ!おいしかったんですよ(^u^)
「間に〇〇を挟んで」と言いそびれたので
切り口は全面緑色ですが
とーってもおいしかった!
「オペラ」さん、ありがとう!!

除去:小麦粉、卵、キーウィ、ピーナッツ、ごま、くるみ
      


Posted by ちびうさ. at 2013年01月17日23:08

きょうのおやつ アップルパイ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!



「きょうの」ではないのですが(^_^;)アップパイでございますぅ
ちょっと不出来(・.・;)
ホワイトソルガムの中野産業さんHPに載っているお気に入りの作り方なのですが
うぅ~ん。どうも最近成功しない・・・ぼろぼろになっちゃってface07
下はタルトだと思えば良いのですがface03上の飾りが作れない(ToT)
ついつい雑に作っているのかなぁ~icon07悲し

でもお味は良いんですよicon06とってもおいしい(^u^)
ぜひ一度お試しください!!  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月16日23:10

三~五の重 とその他

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

朝起きてえぇぇ~~~!!ですよね。
昨日の夕方には止んでいた雪がまた積もってるぅ~~face08
うそ・・・face04 またせっせと雪かき。
でも今朝の雪はフワフワで助かりましたね、
大変だとは言いながら、これも冬場の美容体操、がんばろう!
って感じですかねicon10

さて、もう今日はいっきに三~五までのお重の中身をご紹介しますね。
三ノ重(炊き合わせ)
 にしんの昆布巻き   エビの旨煮
 こいも      がんも
 八幡巻    高野豆腐
 花人参
今年はこいもさん 失敗した~(>_<)
たけのこを炊いた煮汁に入れたものだから
変な風味がついて・・・がっかりですicon15
花人参は、京人参で娘がせっせと作ってくれましたicon22

四ノ重(酢の物)
 松前づけ   千枚漬け
 ラーパーツァイ  野菜のマリネ
千枚漬け、ちょっと酸っぱすぎたかなface03
ラーパーツァイはみんなの大好物!
ラー油をかけてお皿山盛りいただきます。

五ノ重
 いりどり
 煮豚
煮豚が大成功!ご満悦であります(*^_^*)

そのほかに
一日目(元旦)は以上のお節で満足なのですが
二日目にはちょと奮発して有頭エビの塩焼き
三日目には焼き豚を焼き立てで出します。
お正月だけの贅沢です。 

  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月15日23:45

二ノ重 つづき

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日はなに~~!!
昨日とうってかわっての大雪face08
朝と夕二回も雪かきをしなければならなかったよぉー
春の雪のように重いface07
ううぅ~~、明日は筋肉痛だ~~
(って方、きっとほかにも多いですよねicon11

さて二ノ重に入れた「チキンンロ-ル巻」
いつもはお酒と塩で味付けするのですが
今年ははやりの塩麹につけてみました。
つけて半日でじゅうぶんあじがついていて
とてもおいしかったです。

肉団子は昨年のレンコン入り肉団子を参考に作りました。
  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月14日22:38

二ノ重 ピリ辛こんにゃく

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は長野市の成人式でした。
我が家にも今年は一人該当者がいます。
快晴で風もなく、とても良い成人式となりました。
全国ではどうだったのかな?

さて今日はおせち料理 二ノ重です。

左上から  ビリ辛こんにゃく  鶏のロール巻
       肉団子揚げ    タケノコ煮物  酢レンコン


ピリ辛こんにゃく
①下ゆでしてアクを除く。
②鍋に醤油と少々の酒、好みの量のタカの爪を入れ
こんにゃくを入れて煎り付ける。
水分がなくなったら仕上げにかつを節を入れ
からませれば出来上がり。
  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月13日23:58

一ノ重 伊達巻もどき

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ああ”~~~!ブログ再開したとこだったのに
早速昨日おやすみしてしまった~~!
ううぅ、反抗期の子供相手にしてると
face09face04face03face07なんて色んな日があったりして
もう!!ってやる気なくなる日があるんですよね~。
そういえは友人からの年賀状にもあったヮ
「毎日反抗期の子供とバトルを繰り返しています」って。
いずこも同じ・・・・なんですね(^_^;)

さて、本題に・・・
おせち料理一ノ重 でございます(^u^)

あまりおいしそうに見えませんねicon10
えっと・・・入っているのは・・・
左上から くりきんとん ハム 伊達巻もどき
       紅白なます きんかん ごまめ 酢だこ
                       かまぼこ
です。ハムはお歳暮でいただいたもので、
かまぼこは生活クラブの無添加のものですが、二つとも食べられる人が食べてます。
本当は黒豆と千枚漬けが入るのですが、いっぱいで(^_^;)
汁も出るので別皿です。
今年の伊達巻(そう、去年とはまた違う配合)
材料(天板二枚分)
白身魚 150g   酒 大2
とうふ 2丁   かぼちゃフレーク 1/2C
八方だし 大3   みりん 大2   砂糖 大3   塩 少々
くず粉 大4   タピオカ粉 大3   油 大3

作り方
①白身魚の皮と骨を除き、一口大に切って
お酒と一緒にフードプロセッサーに入れ、良くすりつぶす。
②さらにお豆腐を入れるが全部は入らないので
適量入れ、なめらかにする。
③いったん②をボールに移し、
残りの豆腐と調味料を入れて再びなめらかにする。
ここで無理に調味料全部を入れなくても④で入れればいいです。
フードプロセッサーによっては三回に分けてください。
(というかこんな大量に作らなくてもいいんですよね(^_^;))
④③も②と合わせ、入りきらなかった調味料をすべて入れ
ゴムベラでムラにならないよう良く混ぜる。
⑤ロールケーキ型か、天板にオーブンペーパーを敷いて
生地を流し込み、180℃の温めたオーブンに入れて20分焼く。
⑥竹串をさして何もついてこなければ焼き上がり。
型から出してあたたかいうちに巻き、冷めてから切る。

*かぼちゃフレークは茹でかぼちゃでももちろんOKです。
その時は色を見ながら量を加減してくださいね。(60~70gぐらいかなぁ)  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月12日23:21

お正月と言えば・・・お節だね!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

もう10日だというのにお正月ネタですかface03
  スミマセンicon10
ついぐずぐずしていたもので・・・
では、早速!
え~~アレルギー用のおせち料理ですが・・・
ん、どう?写真キレイ?



美味しそうにみえるかしら?
やっぱりお店屋さんのとは違い、色合いがねぇ(~_~;)イマイチ
とりあえず5段プラスお皿が2~3品、さらに日替わり料理 となってます。
食べ盛りの子供たちなのでこれだけ盛っても一回でほとんど空っぽですicon11
なので三が日分となるとものすごい量を作ります。
(手前に見える伊達巻は「もどき」 です)
参考にしている本はこれ⇒
20年近く前に買ったものなのですが
とっても気に入ってます。
オーソドックスなお節から
パーティ用、お急ぎ、手抜きお節
お正月までのスケジュールに
お重への詰め方
などなど写真入りでとても親切に書いてあります。
今でもあるのかなぁ~?
(別冊週刊女性  発行所 主婦と生活社)
ただし、アレルギー用ではないので・・・ごめんなさい!
明日からは一段ごとご紹介しますねface02

  


Posted by ちびうさ. at 2013年01月10日23:36