きょうのおやつ 焼きとうもろこし!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

とうもろこし!焼きとうもろこし!
おいしいですよねぇ。
ウチではいつも外皮をむいて
圧力鍋で4,5分!
あっという間に茹で(蒸し)あがります。

でも子供だってそろそろ食べ飽きて
わがままなわが息子たち
「え~~!屋台で売ってるみたいな焼きとうもろこしがい~い!」
とのたまうicon07
仕方ないなぁ と
こちらとしても食べてくれないと困るから
茹でたとうもろこしをまたグリルに入れて焼きつつみりん醤油をかける。

これって嫌なのよねぇ。
グリルがすっごく汚くなる!
それでも食べてくれたからいいかicon01

そうしていたら
あの 売っている焼きとうもろこしは
生からのを焼いていると知った。

そんじゃ!とこの夏は最初から焼いてみた。
どのくらいで火が通って焼けたんだかがイマイチわからない。

それでもなんとかみりん醤油を付けながら焼き上げ・・・・
あら!やっぱり生から焼いた方がおいしいわ!!
口うるさい子供たちも大絶賛!やったねicon22

で、また数日後
買ってきたとうもろこし。
でも、グリルが汚れるのもうヤダicon08
そこで何気にそのまま素焼き。
ときどき回しながら
12~13分くらいかな(両面焼きです)
焼きあがったらお皿に移し
みりんがもったいない!と醤油だけをチョロチョロとかけておいた。

なんと!これが一番評価が良かった!
な~んだ!前より簡単ジャン!

皆さまもお試しあれicon06


  


Posted by ちびうさ. at 2013年08月26日22:30

子どもの病気 卵巣がん

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

いつもほっこりもしていられませんよね。
子どもが具合悪ければなおさら

食物アレルギーがあれば
一日中台所にたってる って状態。
それに加えて子供が病気になれば・・・

ウチは
たった一人の姫が
ガンと診断されました。
子宮がん、子宮頸がん、乳がんは良く聞くけれど
卵巣がん????
結婚式の準備の真っ只中
当然のように姫は結婚をあきらめ
彼にそう告げて・・・・
けれど彼のご両親にも背中を押していただいて
彼は姫の運命を共に受け入れてくれました。

知らないということは恐ろしいことです。
どうか女の子をお持ちの皆さま
そしてお母さま自身も
卵巣がんについての知識もお持ちになって
気を付けてお過ごしください。  


Posted by ちびうさ. at 2013年08月23日10:23

猛暑:今頃・・・(^_^;)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

猛暑、極暑が続く今日この頃
今頃になってイグサの敷物を出してきました。

出さなきゃなぁっと思いつつ
邪魔くさくって・・・
いえ、違うのよ
以前に籐の敷物敷いたとき
素足で座っているとひんやりしすぎて
結局座布団の上に座ってたから
長野の夏は夜になると肌寒いし・・・
邪魔くさかっただけではないのよ!

でも、春から敷いていたマットがあまりに
汚くて・・・(^_^;)
洗濯しに取り除くついでに
数年前に買ったままもったいながった使ってなかった
イグサの敷物敷いてみました。

やっぱり良いじゃな~~い
イグサの香りtって大好き!!

ついでに実家が衝動買いの末
うちに廻ってきた
噴水(?)になる水鉢(?)
を期間限定で(電気代がもったいない!)
スイッチオン
良いじゃな~~い!
夏の暑さも捨てたもんじゃないですよ(^_-)v  


Posted by ちびうさ. at 2013年08月19日09:27

きょうのおやつ おだんご

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ときどきふと
むしょうにお団子が食べたくなるんですよ。

子どもたちがお気に入りのお団子屋さん!
ではなくて
久しぶりに自分で作りました。

京都の下鴨のみたらし団子
こうばしい焼き目と
しっかりした歯ごたえ

それが食べたくなると
自分で作るしかないんです(^_^;)

数年前に雑誌で見つけた作り方
あちらこちらで紹介してきたので
ご存知の方もいらっしゃるかも、

このお団子が一番好きです。
子どもたちも
タレを付けない間にパクパクと食べてしまいます。

作り方
①上新粉200gを耐熱ボールに入れ、砂糖大1を加え水11/2カップを少しずつ加えながらゴムベラでしっかり混ぜる。
②ふんわりとラップをし、電子レンジ500w4分(600w3分10秒)加熱する。
③湯気に気を付けながらラップを取り、ポリ袋に入れてやけどをしないよう布巾などをあてながら2分ほどこねる。
押しては半分に折り、また押しては半分に折り・・・のようにすると簡単です。熱すぎる時は少し待ってからこねてもいいですが
なるべく熱いうちにこねた方がなめらかになるようです。がんばって!
④ポリ袋にくっつきにくくなったらまな板に取り出し、手水を付けながらさらに2分ほどこねる。
張りがあるなめらかな生地になります。
⑤棒状に伸ばして好みの大きさに切り、一つずつ丸める。
ここまであたたかいうちでないと、きれいに丸められません。
⑥フライパンに団子を入れ、弱火で2分ほど転がしながら焼き
表面が乾いてきたら弱めの中火にしてさらに5~6分、香ばしい焼き目が付くまで焼く。
濡らした竹串に刺したなら、立派なお団子icon14

たれはお好みで
<醤油だれ>
砂糖 大6、 みりん 小1、 醤油 50㏄、 片栗粉 小2、 水 約70㏄
⇒弱めの中火で煮詰める
<ごまはちみつだれ>
黒すりごま 大5、 はちみつ 大3、 水 大2
⇒ラップをふんわりかけて500wで1分半(600wで1分10秒)

  


Posted by ちびうさ. at 2013年08月13日17:09

娘が結婚いたしました

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!


娘が結婚いたしました。
はい、長女、たった一人の娘です。
周りも驚く早さでした。

この子はきっとキャリアウーマンになる
周りは少なからずそう思っていました。

小さいころから
私の苦労をそばでみて
「おかあさん・・・かわいそう・・・」
と言っていた娘
しまった!このままじゃ
「私絶対お母さんのようにはならない!」
って思っちゃうよ・・・・
そう心配していました。

でもなんと
本人は専業主婦になりたかったそうで

良かった、本当に良かった
旦那様は
とっても娘を大事にしてくれる青年。
まだまだ若いのに
娘の
運命を
一緒に
背負ってくれる約束を
してくれました。
若い二人には
重すぎる
荷物です。

けれど
もう親の手助けが届かない歳でもあります。
私たちはただ静かに見守るのみです。

いつまでも幸せに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by ちびうさ. at 2013年08月03日22:06