きょうのおやつ おだんご

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ときどきふときょうのおやつ おだんご
むしょうにお団子が食べたくなるんですよ。

子どもたちがお気に入りのお団子屋さん!
ではなくて
久しぶりに自分で作りました。

京都の下鴨のみたらし団子
こうばしい焼き目と
しっかりした歯ごたえ

それが食べたくなるときょうのおやつ おだんご
自分で作るしかないんです(^_^;)

数年前に雑誌で見つけた作り方
あちらこちらで紹介してきたので
ご存知の方もいらっしゃるかも、

このお団子が一番好きです。
子どもたちも
タレを付けない間にパクパクと食べてしまいます。

作り方
①上新粉200gを耐熱ボールに入れ、砂糖大1を加え水11/2カップを少しずつ加えながらゴムベラでしっかり混ぜる。
②ふんわりとラップをし、電子レンジ500w4分(600w3分10秒)加熱する。
③湯気に気を付けながらラップを取り、ポリ袋に入れてやけどをしないよう布巾などをあてながら2分ほどこねる。
押しては半分に折り、また押しては半分に折り・・・のようにすると簡単です。熱すぎる時は少し待ってからこねてもいいですが
なるべく熱いうちにこねた方がなめらかになるようです。がんばって!
④ポリ袋にくっつきにくくなったらまな板に取り出し、手水を付けながらさらに2分ほどこねる。
張りがあるなめらかな生地になります。
⑤棒状に伸ばして好みの大きさに切り、一つずつ丸める。
ここまであたたかいうちでないと、きれいに丸められません。
⑥フライパンに団子を入れ、弱火で2分ほど転がしながら焼き
表面が乾いてきたら弱めの中火にしてさらに5~6分、香ばしい焼き目が付くまで焼く。
濡らした竹串に刺したなら、立派なお団子icon14

たれはお好みで
<醤油だれ>
砂糖 大6、 みりん 小1、 醤油 50㏄、 片栗粉 小2、 水 約70㏄
⇒弱めの中火で煮詰める
<ごまはちみつだれ>
黒すりごま 大5、 はちみつ 大3、 水 大2
⇒ラップをふんわりかけて500wで1分半(600wで1分10秒)




同じカテゴリー(料理)の記事画像
アトピッ子のお弁当・高校生
米粉のクレープ
アトピッ子のお弁当・高校生
アトピッ子のお弁当・高校生
たこやき~~~~!
アトピッ子のお弁当・高校生
同じカテゴリー(料理)の記事
 お味噌・・・熟成・・・ (2015-10-12 11:56)
 アトピッ子のお弁当・高校生 (2015-09-18 23:03)
 米粉のクレープ (2015-09-16 22:21)
 アトピッ子のお弁当・高校生 (2015-09-13 22:03)
 アトピッ子のお弁当・高校生 (2015-09-08 16:26)
 すいとん (2015-08-06 07:09)

Posted by ちびうさ. at 2013年08月13日17:09

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。