お味噌・・・熟成・・・

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

秋晴れ・・
長野はお天気の日が多いですね。
朝夕は結構寒くなってきましたが
日中は過ごしやすくポカポカ・・・
秋って大好きです。

さて古くなったお味噌
皆さんどうしていますか?

実は一人暮らしをしている息子が
「お味噌食べきれなくて古くなった・・・」
というので新しいものと交換しました。
で、戻って来たお味噌を見ると
『悪い』というわけではなく・
捨てるにはもったいない感じ。
これって赤みそ?っていう色合いだったもので
試しに貝のお味噌汁を作るとき
黙って使ってみました。

赤だしが好きな三男が
「今日のお味噌汁おいしい~~~!
このお味噌なに?なに?」

あ~~いえ・・・・(^^;)
残り物の・・・といえば絶対食べない神経質な子だから
「でしょう~? ちょっとねぇ~~」
とごまかしました。

でもそれ以来
いつものお味噌入れから少しだけ取り置きし
新しいお味噌を出す頃にもそのままにして
貝用に「熟成」させることにしたんですicon22
結構良いですよface02

お味噌業界の方
これって邪道??
すみませんicon10icon10
  


Posted by ちびうさ. at 2015年10月12日11:56

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

人間社会も
自然も
大荒れ・・・・

日本はどうなるのでしょう・・・・・


災害に遭われた方々へ
お見舞い申し上げます。



お弁当はチキンフライ
衣は
米粉に少しタピオカ粉を混ぜて水で溶かし
塩コショウした鶏肉につけ
米パン粉をつけてなたね油で揚げました。

副菜は
キュウリと水なのマリネ と
茹でたじゃがいもをミンチと炒めて
塩で味付け
ケチャップを少しだけ
彩り程度に入れました。
(ケチャップがまだ苦手face07


  


Posted by ちびうさ. at 2015年09月18日23:03

米粉のクレープ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

秋めいてきましたね。
私の住む長野市では
『残暑』というのがなかったね
という話をしています。
皆さまのところはいかがでしたか?
クレープ 焼きました。
いつになく
おいしくできましたよ。

クレープって
生地がうまくできた!
と思っても
返すときに破れたり
フライパンにべったりくっついたりして
なかなかうまくできないのですよね。
でも今回は
結構自信作です。

微粉米粉がなくて
上新粉で作った割には
上手くできました。
ね、おいしそうでしょ。
あ、ま、約1枚焦げたのがありますが・・・
それもご愛嬌ということで(^^;)

材料
上新粉  200g
タピオカ粉 50g
砂糖   大1強
塩     少々
なたね油 50cc
牛乳(豆乳または水)400~450ml

材料をよく混ぜて
フライパンに薄く流し込み
中弱火でゆっくりと焼く
中央部分がはがれるように膨らむまで待ってから
裏返す。

お好みのものを入れてどうぞface02icon06

  


Posted by ちびうさ. at 2015年09月16日22:21

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

すっかり秋めいてきました。
今日は雨の予報でしたので
その前に・・がんばって
庭の手入れをしました。

雑草抜いて
伸びすぎた枝を切って
時期の過ぎた花を抜いて

雑草って
かがんで抜き始めると
以外に多いことに驚きます。

ずっとお天気悪くて
さぼってたからな・・・


この日のお弁当は
中華風肉団子がメイン
おいしくできたから
たっぷり入れました。

豚ひき肉とネギ
干ししいたけ
しょうがも入れてよく練って
さっと揚げたものを冷凍しておいたので
それを取り出し
中華風甘辛あんを絡め
チンしたキャベツの上に入れました。

マッシュポテト

人参サラダ

そうそうミニトマトは
洗ったあとヘタをとってから
お弁当に入れたほうが
悪くならなくて良いんですってねicon22
  


Posted by ちびうさ. at 2015年09月13日22:03

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

今日は朝から大雨の予報でしたが
市内はたいして降らず・・・
長野も南の方がひどいのかな?

でも静岡では朝から避難指示・・・
どうかみなさんご無事で・・・

すっかり涼しくなると
真夏の暑さが
嘘だったように感じます。
本当に暑かった??
30度を超す暑さがあったんだよね・・
そして凍るような寒さが来る・・・
何十回繰り返しても
信じられない
自然の不思議です。

この日のお弁当は
息子の大好きな
肉巻き!!!
中身は厚揚げです。

厚揚げを厚さ半分にして
拍子切りにします。
それを豚肉で巻いて焼き
醤油とみりんで甘辛に。

きゅうりもこれまたおすすめです
小口切りにして塩でしんなりさせたら
ギュッと絞って
レモン汁となたね油であえるだけ
さっぱりしていて
いっぱい食べられます。

もう一品は
息子の嫌いなかぼちゃ
何とか食べさせようと
レーズンを混ぜて
ハチミツで味付けしたけれど
なんだか汚~~く残して帰ってきました
もうface09icon08  


Posted by ちびうさ. at 2015年09月08日16:26

すいとん

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

夏休みの昼ご飯
そういえば『すいとん』食べたなぁ~
と、ン十年ぶりに思い出し
今日のお昼ご飯は『すいとん』にしよう!

ありあわせのお野菜で作れる
お手軽料理。
なのにどうしてつくらなかった?
作りかけて・・そう小麦粉使うからだ!
と気づく(遅!)
でも何でも米粉で代用して作ってきたのに
どうしてすいとんだけ作らなかったのかなぁ・・・

きっと初めの頃
小麦粉使用=無理!
になっちゃってそのまま記憶の彼方に追いやっていた・・・

なんてことないじゃん
米粉混ぜて小麦粉種の代わりに入れればいいだけ。
う~~~ん、
これって『団子汁』か(^^;)
違いは丁寧にお団子なんか作らず
ボールでお箸使ってこねこねして
ポトン、ポトンおとしたこと。

一応気にして水じゃだめかなぁ
と、ポットのお湯でこねました。
出来上がりはふわふわのお団子・・いや『すいとん』です。
みなさんもお手軽昼食にいかがですか?


【男の子向けバージョン】
鶏ガラスープに冷蔵庫の余りもの野菜
人参、キャベツ、ネギ、わかめ、
しめじ、などなど
タンパク質としてこってり系のベーコン
ウィンナーや練り物もいいですね。
(卵不使用)
味付けは好みで塩としょうゆ
こねこねした米粉をいれて茹ればできあがり。
ごま油、ラー油など垂らしてもおいしい~!
  


Posted by ちびうさ. at 2015年08月06日07:09

たこやき~~~~!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

夏休みになりましたね。
そしてお母さんの悩みは
お昼ご飯!

アレルギーがあると気軽に外食、買ってくる
なんてこともなかなかできないし
子供が小さい頃は、一食でもちゃんと栄養のあるものを!
と結構頑張ったものです。

さて、楽しくお昼はたこ焼きにしませんか?
その時によって材料が変わるのですが・・・
 長芋
  (皮を剥いて)40g
 米粉   100g
 ソルガム粉 150g
 (小麦粉 20g)
 タピオカ粉 50g
 あればカツオ粉、煮干し粉など
キャベツ、ネギをたっぷりみじん切り
好みで人参も。
野菜を切ったところに先の粉類を入れ
てんぷらよりゆるめになるようお水を加えよく混ぜます。
あとは上手に焼いて下さいface02

私はホットケーキ生地を使った
ふわふわなたこ焼きはあまり好きではないのです。
昔ながらの関西風
表面はカリッ!
中身はトロッ~っていうのが好きです。
この生地はそんなたこ焼きです。  


Posted by ちびうさ. at 2015年07月25日22:22

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

毎日暑い日が続いていますが
お元気ですか?

夏は暑いもの!
でも、度を超えている・・・
西日本の皆さまは大雨の被害が
大変なことでしょう。
お見舞い申し上げます。


この日のお弁当は
「そうだ!チーズのフライを作ろう!」
と思ったものの
衣があまかった~~!
水溶き米粉、米パン粉を
結構適当につけたら
見事に溶けてぐちゃぐちゃ
何とか形のあるものを掬い(救い)出し
直前まで紙の上で油をきって
そぉ~っと詰めました。

息子は何の料理と思ったかな?(^^;)


  


Posted by ちびうさ. at 2015年07月19日11:23

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

寒い!
ですね。
けれど日中のさわやかな秋晴れは
とても気持ちがよくなります。
皆様のところはどうですか?
高校生のお弁当
この日はちょっと、随分ボリュームがあったのですねぇ。
から揚げと
茹でてあったじゃが芋をコンビーフで炒めたもの
それから作り置きの人参サラダ
揚げ物に・・あれ?エビも入れたかな?
ちょっと記憶が・・・・

朝晩が寒いので気を付けてお過ごしくださいねicon06
  


Posted by ちびうさ. at 2014年10月18日09:36

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。
この日のお弁当のメインはハンバーグ!!!!
私は結構月曜にハンバーグを入れるかも。

付け合わせは
定番のポテトサラダと(もちろんマヨ抜きです)
またまたもやしのカレー酢和えです。

あぁ~また一週間が始まる
お弁当作りが始まる
明日何入れよう・・・
となって、そうそう!冷凍庫のハンバーグ!
となるのです。

作りながら
週の初め、大好きなハンバーグを食べて
また一週間頑張ってね と思いながら。

  


Posted by ちびうさ. at 2014年10月12日22:01

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

各地で自然災害が続きますね。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

久々のお弁当です。
メインは生春巻き!
というか前日作った春雨炒めが余ってしまい
お弁当にそのまま入れると
ミンチがボロボロして食べにくいだろうな・・・・
と考え、そう!!と生春巻きの皮に包みました。
お昼に食べるのに少し心配?
なのでお酢が多めの酢醤油をかけておきました。
あとは余りものの
 じゃが芋とぶつ切り肉の煮もの
と、作り置きの
 もやしのカレー酢和え
です。  


Posted by ちびうさ. at 2014年10月04日11:19

中秋の名月

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。



中秋の名月 でしたね。
三男と写真に撮ろうとしたら
最初はこんな感じ


ははは・・・
これじゃただの黒紙にテン!ですよね。
で、説明書引っ張り出して最初の写真が撮れました。
でもなんだかんだ言ってるうちに
イイ感じだった雲が形を変えて
ただの曇り空になってしまいました。

さて、四男に「中秋の名月だねぇ~」というと
「きれい!!」と言った後すかさず
「白いお団子が食べたい!」
さすが!!我が息子!!!
「あしたのおやつはおだんごにしようね~~」と(*^^)v


はい!白いお団子です。
タレもなにもつけず・・・じゃ主人のおやつにはならないから
ちょっときな粉を振ったりしてみましたが
四男はそのままパクパクバク
う~ん、白玉もいいけど
うるち米でできたこの素朴な味・・・大好きです。

  


Posted by ちびうさ. at 2014年09月13日06:31

好きなもの 編み物

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

夏休み、いかがお過ごしですか?
ようやく雨が降りましたね。
(って、我が家の周りだけの話ですね)

これから台風直撃って・・・
四国が心配・・・・

少し話題を変えて
私の大好きなこと。。。編み物!(^^)!
子供が小さい頃は痒がるから着せられなくて
大好きな編み物はしまい込んだまま。
もっとも、編んでる時間なんてありませんでしたけれどね。

最近になって少し時間ができて
支援のボランティアで少し編み始めたのをきっかけに
今では娘のものを編んでます。

アトピーじゃなかった娘には
もっと小さいころから手編みのものを着せたかったな・・・
でも、時代ですよね。
手編みのセーターより、お洗濯が楽なトレーナーが主流。
町でも手編みをしている人なんて見かけなくなりましたもの。

一本の糸が平面になっていく不思議
間違ってほどくとき
平面が消えていく不思議・・・
編み物、大好きです。
  


Posted by ちびうさ. at 2014年08月08日11:05

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

連休が終わってしまいましたよ
皆さんはどこかに行かれましたか?

お休みが終わるとまたお弁当の日々
う~~~ん、何入れよう・・・・・


メインは息子の好物の「チンジャオロースー」
フリージングしてあった「カレーコロッケ」と
(もちろん手作り、米粉パン粉)
作り置きの「ひじきのマリネ」にカブを薄切りして混ぜました。
レタスをひいてミニトマトの入れて、完成!  


Posted by ちびうさ. at 2014年07月22日09:46

米粉の揚げパン

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

毎日暑い日が続いています
いかがお過ごしですか?

ある日のおやつ
三男が中学を卒業してから
めっきり給食メニューを作らなくなって
そのころ頻繁に作っていた「○○もどき」も
とんと久しくなり・・・
そうそう大好きな『揚げパン』
久しぶりに作ろう!!!


プレーンなグラニュー糖をまぶしたもの(奥)
あんこ大好き揚げアンパン(右)
どこかで見かけたきな粉揚げパン(左)
おいしそう~~( *´艸`)

以前にも紹介しましたっけ?
作るたびに違う材料(^-^;
今日は・・・
茹でじゃが芋 80g  微粉米粉 200g  タピオカ粉 30g
パフ種 20g  かぼちゃパウダー 10g(ゆでかぼちゃでもOK)
こだま酵母 7g  砂糖 15g  油 大2  牛乳(水、豆乳) 約240cc

全てを良く混ぜて(水分は形作れる程度に加減してくださいね)
お好みに成形(発酵して膨れる事を考えて少し小さめに)
成形できたものから、小さく切ったクッキングペーパーに載せる
できれば密閉容器などに入れて
乾燥しないようにして発酵させる
写真のは
ちょっと発酵させすぎちゃいました(;^ω^)

でもめげずに揚げましょう

160度に温めた油にそっと
ペーパーごとで大丈夫!
油に入れたらすぐ離れるので
ペーパーを引き上げて捨ててください

返しながらじっくり揚げて・・・・
竹串を刺して
生地がついてこなかったら
出来上がり
網に上げて油をきったら
熱いうちにグラニュー糖をまぶしましょうv
  


Posted by ちびうさ. at 2014年07月21日16:14

梅仕事

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。


今年も梅仕事
一年分の梅
昨今、カリカリ梅が好きなうちの子たち
なので青梅を漬けます

今年は生活クラブで間違って2度も注文しface07
おまけにマイマイガで諦めていたウチの梅が
意外に採れて
予定を大きく上回る量
漬けてしまいました

ま、腐るものじゃなし
『何年物』になればまたおいしいし
方々へ独り立ちした子供たちに送ればいいか

熟した梅で梅ジャム
灰汁抜きのため水に浸けると
なんていい匂い・・・
おいしそうな果実のよう
思わず食べたくなるくらい
ダメダメ!生の梅は毒

梅サワー
小梅漬け
梅酒・・・・

梅仕事
今年も出来て良かったです。  


Posted by ちびうさ. at 2014年07月20日06:26

米粉のりんごケーキ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

強烈な台風が近づいてきています。
皆様どうぞお気を付けください。

ある日のおやつ
食べあぐねたリンゴを
大量に圧力鍋で炊いて
いえ、ジャムじゃないです。
とりあえず8等分くらいに切って
お菓子に使えるように。

炊き上がったリンゴを見ていたら
アップルパイが食べたくなった!!!

なのに四男が
「僕アップルパイはあまり・・・」ってicon07

で、タルトタタンを意識して
リンゴのケーキにしました。

ケーキ型に少量のマーガリンを散らすか
なたね油を縫って
炊いたリンゴを敷き詰め

米粉のミックス粉 50g
微粉米粉 200g
アーモンドプードル 50g
ベーキングパウダー 小3
砂糖  30g(お好みで)
塩 ひとつまみ
油 50cc
豆乳or水or牛乳 約250cc

良く混ぜてリンゴを入れた型に流し込み
180度で40~50分

  


Posted by ちびうさ. at 2014年07月09日06:56

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

この季節、
おうちの中は涼しくていいわぁ~~!
外から帰ったらほっとしてしまう。
中一になりたての四男は
慣れない重い荷物を持って何とか家に帰り着くと
玄関にドテ~~~っと倒れこみ
そのまま(寝っ転がったまま)涼んで
学校の話をし始めます(^^;)


さて、この日のお弁当は
息子の大好きな鶏肉を使った山賊焼
(フライパンで焼いて醤油、みりんと砂糖少々で照り焼き)
フリージングしてあったグラタン
お気に入りの大根の甘酢漬け
これまたお気に入りのレンコンの金平には山椒を振って。

メインの下にはレタスやサラダ菜を。

トマトが入れられるようになって助かるぅ~
ようやくミニトマト一個なら食べられるって( *´艸`)
トマトが入れられない時の赤色と言ったら
パプリカか人参
でもパプリカ嫌い!人参も目立つとあまり・・・もぅ!!

グラタン→
米粉のホワイトシチューを作ったとき
アルミカップに具を多めに取り置いてチーズをのせてフリージング
大根の甘酢漬け→
大根を使ったお料理の時に
少し取って甘酢に入れておいたもの
金平もフリージング

なので今日も鶏肉焼いただけで立派なお弁当だぁ~!(^^)!
  


Posted by ちびうさ. at 2014年07月05日07:32

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

いよいよ夏ですよねぇ。
青葉が茂り・・・うちはジャングル状態になりつつありますface07
あー庭木切らなきゃ!雑草抜かなきゃ!!face08

毎日のお弁当
私はすっかり手抜きだなぁ~
このところ
「あまりおかずは入れないで」
と言う三男。
ん?早くも夏バテ?
ご飯はしっかり入れて
と言うから、ま、いいか。

おかず少な目って言っても
そこそこ入れないと空間が埋められない。
この日はフランク2本
(もちろん卵白なし)
茹でたもやしのカレー味ピクルス(作り置き)
冷凍しておいたレンコン炒め

食欲が増すようにご飯には
シソの葉の刻んだものと
ゴマをいれた酢飯にしました
が、
料理らしいことはフランクフルトを炒めたくらいicon11

  


Posted by ちびうさ. at 2014年07月01日16:00

スパニッシュ・オムレツ もどき

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

いやー、暑かったですねぇ
でも私午前中1階の部屋にずっといたので
お昼過ぎまでひんやりしてました。
(未だに長袖・長ズボン)

ところが昼過ぎに外に出たらびっくり!
何!この暑さ!
それからガーッと蒸してきて部屋の中でも熱気がすごい
そして、雨
変な天気でしたね。


・・・・と、ここまで書いて
PC開いたまま寝てしまいました(*´Д`)
なので、翌日ですicon01

さて、子供が大好きなスパニッシュ・オムレツ
もちろん卵なし!

私のお料理っていつもテキトーだから
今日も試し焼きした1枚目は
崩れる崩れる・・・

慌ててくず粉を足して
無事食卓に並びました。
スクランブルエッグになっちゃうところでした(^^;)
(具だくさんのスクランブル・・・それもOK)

好みの具材を切って炒めます。
(玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、
ウインナー、ベーコン
茹でた人参とじゃが芋
などなど・・・)
(ウィンナーもベーコンも卵白抜きを!)
塩コショウでしっかり味付け。
木綿豆腐2丁は水切りをして
茹でたカボチャ25gほどと
上新粉、タピオカ粉、くず粉それぞれを
大2ずつくらい入れて
フードプロセッサーにかけるか
擦り混ぜる
(澱粉はほかのものでもOkだし、
一種類でもOK)
炒めた具材とまぜ、
フライパンでじっくりと焼く

大きく焼くといかにも だけど
裏返す自信のないかたは
小さめで焼いてくださいね。
それと粉類はお豆腐の水加減にもよりますから
調整してくださいね。


  


Posted by ちびうさ. at 2014年06月27日10:18