何人分???

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

GWの前半が終わろうとしています。
どちらかに行かれました?
我が家はたいして…(・.・;)

GWに限らず、
お休みの時のお昼ご飯って迷いますよね。
自分一人だと冷蔵庫の残り物で十分。
でも子供たちがいるとなると・・・
小さいときは残り物でも喜んで食べてくれたのに
大きくなるとあからさまに嫌な顔face09

でもねぇ
「ラーメンでも食べに行こうか!」
「パンでも買ってくる?」
なんてことはできないじゃないですか。
だから逆に頑張っちゃうわけですよ。
焼きそば、ラーメン、ピザ・・・・

ところがね
その量が半端じゃない!!!
『一体ウチは何人家族よ!?』って量です。
だってお肉も好きだけど野菜も大好きな子たちだから
お昼の焼きそばに限らず
八宝菜、お鍋 などお野菜たっぷりの料理ともなると
ものすごい量のお野菜を使います。
たとえば焼きそば・・・・
キャベツ1玉、もやし8~10袋、ピーマン1~2袋、
玉ねぎ4玉、人参1本 などなど。
(これでも足りないくらい)

直径33センチの中華鍋を使うのですが
それでも到底一回では炒められない!
まず、キャベツだけ
お肉と玉ねぎと人参・・・・
それぞれに具材を炒めては大っきなバットに移してまぜ
今度は一人分ずつ麺を炒めてから、具材を混ぜて仕上げていくわけです。
麺は全部で10人分くらい
一人暮らしを始めた子がいて、人数が減っているはずなのに
なぜか全体量はたいして変わらない(・.・;)

ま、豪快に作って
豪快に食べてくれるのも幸せと言うことですか(*^。^*)

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月29日21:58

きょうのおやつ いちごのショートケーキ(*^。^*)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

いつまでも朝夕は寒いですねぇ。
大抵ゴールデンウィーク前に暑い日があって
小学生は半袖で登校。
なのでゴールデンウィーク中に
少しの長そでを残して衣替えをするのに
今年はまだトレーナーまで着てますよface08

意外と一気に暑くなり、真夏日が続くのかしら・・・・face07

さて本日のおやつは・・・・
この時期やはりいちご!
たまには甘いケーキで・・・icon06



以前にご紹介した「あきたこまち」さんの
「おやつ用キッズ米粉ミックス」を使い
裏の作り方通りで蒸しパンを作りました。
あとは自由に飾りつけ!!!
いかが?face02どうぞ召し上がれicon06  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月25日22:33

今日のひと品 レンコン炒め

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日はなんて天気だったのでしょうicon08
雪ですよ、雪!!
嘘でしょ!もう4月も20日を過ぎようというのにface08
しかも今日は長野マラソンの日・・・・
選手の方は大変だったでしょうねicon11

皆さんは大丈夫でしたか?

さて、今日はまたしてもレンコン料理です。
買ったなら、美味しいうちにいっぱいいただきましょface02

何年も前に友人に教えていただいたお料理です。
きんぴらの要領で作るのですが
ベーコンを少し加え、
ご飯の上にのせて、山椒をたっぷりかけていただきます。

子どもたちに大人気のひと品です。
ぜひお試しあれface05

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月21日23:35

好きなこと(*^。^*)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

好きなこと・・・・・
はい!もちろん食べること!
でもね
ホントはもっと好きな事があるんです。

それは編み物
ぼーっと、何時間でも苦になりません。

ずーっと、よくそんな単純作業続けられるね
って言われるけど、
本人にとっては単純作業じゃないんですよね。
一針、一針、
「あ!ひっぱりすぎた!」
「あ!すごく早く編めてる!」
なんて単純なこと考えながらモクモクと進んでいるのです。
あ、やっぱり単純作業か・・・

でもすごいと思いません?
一本の糸から面ができて形になって
人の身にまとうものになる。
そして、しゅるしゅると引っ張ればまた元の一本の糸になって
編みなおせば新しい服になる。

かぎ針よりも、レース編みよりも、アフガン編みよりも
棒針が好きだなぁ~

長く使っていた編み針入れがボロボロになったので
フッと作ってみました。
要らなくなったジーンズ生地のスカートで。

フムフムなかなか良いじゃない(*^。^*)
  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月16日22:32

今日のひと品 レンコンの・・・?

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

寒かった~!
今日は寒かったですね。『花冷え』どころじゃないです。
冬よ冬! なのに花粉はとんでるらしい・・・クシュン!

今日のひと品はまたしてもレンコンです。
なぜって?
生活クラブでまとめ買いしちゃいまして(わ!贅沢!←でもその方が安いんだもん!)。
せっかくだから、色々、色々楽しまなきゃねicon22

レンコンのはさみ揚げってありますけど
何だか今日はサンドイッチにしたくなくて
片面だけレンコン です。
豚ひき肉にネギを刻んで入れ、
片栗粉をつなぎ程度に入れて良く混ぜたら
5~8mmに切ったレンコンに乗せ、
熱して油を少々入れたフライパンにむぎゅーって押し付けます。
これで穴穴の中にお肉が入り込んでOK
あとはじっくり両面焼くだけ。
焼きあがったら
カラシと一緒に
醤油OR酢醤油で召し上がれ(*^。^*)
  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月12日23:01

ちょっと東京へ そしてお菓子・・(゜o゜)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

娘の用事でちょっと東京へ行ってきました。
おみやげは前回気に入った「仙太郎」さんの生菓子face05
柏餅と三色団子。うふ!おいしそうでしょ!
三色団子がお花見色ではないのですよね。
この色合いって京都だと「歌舞伎だんご」として売ってましたよ。
そういえば「仙太郎」さんの道明寺桜餅はピンク色してないんです。
とすると・・・食紅などを使わないお店なんですねきっとicon06

でね、帰ってきたらお隣の奥様が
『お伊勢参りに行ってきましたから~』って!
「赤福餅」をくださったんですface05
和菓子続きだゎface02
赤福ってだ~いすきicon06なつかしいなぁ~
京都の小学校で修学旅行はお伊勢さん(今はどこにいくんだろ??)
夫婦岩みて、真珠の工場見学して、おみやげは赤福だけがOKで
重い赤福いっぱい持って帰ったものです。

久々に開けてみて、あれ?
そうです。赤福餅って大昔から同じ包装。
今時のおみやげってみんなパッククされてますよね。
赤福ってそのままなんですよ!!
すごいことですよね!
なんだかパックに入っていないと一層おいしく感じました(^u^)  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月11日22:52

今日のひと品 レンコンの保存法と煮なます

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は北からの風が強かったですね。
つまりは寒気が勝って寒いお天気だったってことですね。
でも日差しが強く、洗濯物が良く乾いたゎface02

レンコンのお料理、以前に書いたような気が・・・
レンコンの保存法も・・・・
でも読み直しても無いみたいで・・・
もう一度 になったならごめんなさいicon10

レンコンを買ってきたら
そのまま密閉袋に入れて、
レンコンがしっかり浸るようにまで水を入れ
空気を抜いて封をします。
そのまま涼しいところ
できれば土間
なければ野菜室で保存します。
(くれぐれも水がこぼれないようにご注意ください)
スーパーなんかで切ったレンコンやゴボウが
水と一緒に袋に入って売ってたりしますよね。
あの状態です。
こうしておくと今の季節でも1か月は大丈夫でしたよ。
レンコンってあるとちょっとしたときに使うから
使うたびに水を入れ替えておけばOKですface02

さて、長野に来てから覚えた料理「レンコンの煮なます」
子どもたちの大好物です。

①レンコンはきんぴらより少し厚めに切って、酢水にさらす。
②①の水気をよくとり、食物油を入れたフライパンで炒める。
③レンコンが少し透明になるくらい炒められたら
お酢、塩、砂糖で好みに味付る。
(ちなみにある日の私の分量は塩 小1/2、酢 大3、砂糖 大1、ついでにはちみつ 大2)
水分がなくなるまで炒められればできあがり。

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月08日22:07

大丈夫でしたか?

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は珍しくお昼間にブログ書いてます。

昨日、今日の嵐はなんだったんでしょうね(・.・;)
春の嵐 というにはあまりにも・・・
でも心配したより弱い風雨だったように思います。
皆さんのところはいかがでしたか?
太平洋側は大変だったでしょうね。。。。。

長男が今日佐渡のマラソンに出ていまして・・・
日本海側の天気もものすごく心配。
だって往復フェリーですよ!海を渡るんですよ!この強風の中!!!

昨日の往きの船はおだやかだったようですが
今日の時点でフルマラソンは中止、
フルマラソン参加者はハーフに と。
今回初めてのフルを楽しみにしていた息子はicon15icon15
スタートで小雨がのちに横殴りの雨icon11icon11
それでも自己記録を更新して無事ゴール!
よかった~~face02

帰りのフェリーは欠航になってないって・・・ほんと?face08大丈夫なの?face08
大波に揺られながら帰ってきたようですface07

ちなみにこの息子
小さいときには乳・卵・練りごまでアナフィラキシーショックの経験アリ。
低学年の頃は喘息で学校を早退することしばしば。
その後、食べ物の解除がなかなか進まなかったのですが
高校性の頃にはチーズ大好きicon06、生クリーム大好きface05になり
大学生になってケーキをちょっとつまんだりしはじめ
今年になってなんと「だし巻き卵」をおいしいと言って食べましたface08

アレルギーっ子のママたち、
こんな子もいます。
食物アレルギーは人さまざまです。
諦めていたのに知らないうちに食べられるようになってたりします。
ぜん息もちで
その上、五年前にはたちの悪い脳腫瘍で三回も手術した子(小脳切ってます)が長距離走ってますface02

どうかもうしばらく辛抱して、がんばってくださいねicon09

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月07日16:10

ちょっと遅めのばーすでぃ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今年の私のバースディ、
色々バタバタしていて過ぎちゃいました。
ま、用事がなくとも母親のBDなんて毎年無視されちゃうんですけどねface09

そんな中
長女と食事をしていたら
突然のサプライズ!
お店の人にお願いして私のBDを祝ってくれました。
face02face02face02

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月04日22:33

春のお菓子

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

お茶といえばお菓子ですよねicon06
緑茶に和菓子・・・良いですよね~~~npo02
この時期になると私は断然「三色団子」が食べたくなるんですよ。
あの「花見団子ですface05
ところがね。長野には元々花見団子を食べる習慣がないのですかねぇ。
なかなか見つからなくて・・・・
昔は結構春に里帰りしていたもので
帰ったら一番に「だんご!だんご!花見団子!!」
と、食べたものです。
最近は長野のスーパーでも時折見かけるようになりましたが
ちょっとスーパーのものは・・・・買う気がしなくて・・・(・.・;)

無いと思うとなおのこと食べたくなるのが人間と言うものでありまして
そっか!「やしょうま」の要領で自分で作ればいいんだよねicon12
って今気づいたけど、う~~ん、作る気になれない・・・(p_-)

あ~~icon08おいしい花見団子食べたいよ~~!!

(注)「やしょうま」とは
長野に古くからあるお菓子で
涅槃会ごろに作られるようです。
米粉を蒸して色を付け、色々な模様をつくります(金太郎あめ状態)。
シンプルで素朴なお菓子ですが、
私はとても大好きです(^・^)
  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月03日22:22