今日のひと品 レンコンの保存法と煮なます

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は北からの風が強かったですね。
つまりは寒気が勝って寒いお天気だったってことですね。
でも日差しが強く、洗濯物が良く乾いたゎface02

レンコンのお料理、以前に書いたような気が・・・
レンコンの保存法も・・・・
でも読み直しても無いみたいで・・・
もう一度 になったならごめんなさいicon10

レンコンを買ってきたら
そのまま密閉袋に入れて、
レンコンがしっかり浸るようにまで水を入れ
空気を抜いて封をします。
そのまま涼しいところ
できれば土間
なければ野菜室で保存します。
(くれぐれも水がこぼれないようにご注意ください)
スーパーなんかで切ったレンコンやゴボウが
水と一緒に袋に入って売ってたりしますよね。
あの状態です。
こうしておくと今の季節でも1か月は大丈夫でしたよ。
レンコンってあるとちょっとしたときに使うから
使うたびに水を入れ替えておけばOKですface02

さて、長野に来てから覚えた料理「レンコンの煮なます」
子どもたちの大好物です。

①レンコンはきんぴらより少し厚めに切って、酢水にさらす。
②①の水気をよくとり、食物油を入れたフライパンで炒める。
③レンコンが少し透明になるくらい炒められたら
お酢、塩、砂糖で好みに味付る。
(ちなみにある日の私の分量は塩 小1/2、酢 大3、砂糖 大1、ついでにはちみつ 大2)
水分がなくなるまで炒められればできあがり。

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月08日22:07