お茶でも飲んでほっこりしましょ!
ああ”~~~!ブログ再開したとこだったのに
早速昨日おやすみしてしまった~~!
ううぅ、反抗期の子供相手にしてると




もう!!ってやる気なくなる日があるんですよね~。
そういえは友人からの年賀状にもあったヮ
「毎日反抗期の子供とバトルを繰り返しています」って。
いずこも同じ・・・・なんですね(^_^;)
さて、本題に・・・
おせち料理一ノ重 でございます(^u^)
あまりおいしそうに見えませんね

えっと・・・入っているのは・・・
左上から くりきんとん ハム 伊達巻もどき
紅白なます きんかん ごまめ 酢だこ
かまぼこ
です。ハムはお歳暮でいただいたもので、
かまぼこは生活クラブの無添加のものですが、二つとも食べられる人が食べてます。
本当は黒豆と千枚漬けが入るのですが、いっぱいで(^_^;)
汁も出るので別皿です。
今年の伊達巻(そう、去年とはまた違う配合)
材料(天板二枚分)
白身魚 150g 酒 大2
とうふ 2丁 かぼちゃフレーク 1/2C
八方だし 大3 みりん 大2 砂糖 大3 塩 少々
くず粉 大4 タピオカ粉 大3 油 大3
作り方
①白身魚の皮と骨を除き、一口大に切って
お酒と一緒にフードプロセッサーに入れ、良くすりつぶす。
②さらにお豆腐を入れるが全部は入らないので
適量入れ、なめらかにする。
③いったん②をボールに移し、
残りの豆腐と調味料を入れて再びなめらかにする。
ここで無理に調味料全部を入れなくても④で入れればいいです。
フードプロセッサーによっては三回に分けてください。
(というかこんな大量に作らなくてもいいんですよね(^_^;))
④③も②と合わせ、入りきらなかった調味料をすべて入れ
ゴムベラでムラにならないよう良く混ぜる。
⑤ロールケーキ型か、天板にオーブンペーパーを敷いて
生地を流し込み、180℃の温めたオーブンに入れて20分焼く。
⑥竹串をさして何もついてこなければ焼き上がり。
型から出してあたたかいうちに巻き、冷めてから切る。
*かぼちゃフレークは茹でかぼちゃでももちろんOKです。
その時は色を見ながら量を加減してくださいね。(60~70gぐらいかなぁ)