銘菓 晩柑

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

長~くお休みしてしまいましたワ
ごめんあそばせface02

その間に?
ええ、いろいろありました(^_^;)
京都にも行ってきたんですよ
予定外なんですけどね

京都ってほんとお菓子がいろいろあって・・・
美味しいものがいろいろあって・・・(*^。^*)

食アレがあっても
食べられるお菓子、いっぱいあって
ついついこの時とばかり 買いあさってしまうんですよね(^^)v

写真を撮る前にどんどん食べてしまって(・.・;)
えっと・・・これは『老松』さんが出している
「晩柑」というお菓子です。
今年は材料不足でグレープフルーツで作ってあるのですが
果汁、砂糖、寒天 だけで
グレープフルーツ特有のあの苦みが消えていて
さわやかな味だけになっています(^^)

とってもさっぱりしていて
一つ丸々食べれちゃうよ!
(高いからやめてねぇ(・.・;))

自分でも作れちゃいそうだけど
やっぱり作れない気がする匠の味です。
  


Posted by ちびうさ. at 2013年09月22日23:31

夏休み 家族旅行2

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

最後の日に出島に行きました。
外国との窓口になったところ。
小6の四男にはイマイチ???で
この素晴らしく復元された価値がわからない。
ザンネン!

今は「出」島ではないんですよね。
周りがどんどん埋め立てられて
「出島」は海から少し離れたところにありました。

こういうところを歩くとき
とても不思議な気持ちになりますよね。
確かにその頃ここに「異人」がいて
飲んだり笑ったり・・・
この地を踏みしめていたんだ・・・
って、なんだかホントに不思議な気分になります。

そしてこの場所から色々な
本当に色々な西洋文化が溢れ出し
日本中に広がり、今の時代にまで続いている。

へぇ~!face08こんなものまで!!
って驚きです。

退屈しだした息子たちにせきたてられ
長崎を後にしました。
長崎は高校の修学旅行で行った事があるんだけど
もうちょっとゆっくりあちこちみたかったなぁ~

さて
この前の旅行では「深夜の自動ロック事件」(^_^;)がありましたので
「今回は絶対気を付ける!二度とあんなことはしない!!」
と誓った四男

なのに私がやっちまった~~ですface08
ホテルから駅に送ってもらった車の中に大切に使っていた四男の水筒を忘れてきてしまったのですface07
早くにホテルに連絡すればいいものを
なんだかのらりくらりしているうちに時は過ぎ・・・
「学校に持って行けないよぉ!」・・・!そうでした!ごめんごめんicon10
で、ホテルに電話したらなんと警察に届けたと・・・・
えっface08なんでface08
「ホテルを一歩出たところでは路上の落とし物扱いとなり
当方で保管することはできないのです。」
え~~!知らなかった~~!

翌日恥ずかしながら警察に電話し(緊張icon10
必要書類を送っていただき
その書類が届いたことを確認してから着払いで送っていただきましたicon10icon10

あ~~~~!やだやだ!
みなさん!旅行ではホテルのオートロックと落し物には気を付けましょうicon07  


Posted by ちびうさ. at 2013年09月04日23:37

夏休み 家族旅行

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

お年頃の三男と旅行に行くのもこれが最後かも。
っていうことで説き伏せて家族旅行へ。
どこ行こうicon10どこ行こうicon10
迷うばかりで・・・
思い切って九州icon09
でもね、この暑い夏にわざわざ南に行くかい?face04

ナンのカンのと言って
やっぱり九州に決まりました。
しかも長崎ハウステンボス限定!
(時間とお金の関係で・・・)

きれいでしたよ、街並みが。
でもね、男の子たちにはち~っと興味湧かなかったみたい。
ま、おとぎ話のような街並みだし
ショップはみごとに女の人好みのものばかりface07
それでもなんとか喜びそうなものを見つけ・・・
アイスとワンピースグッズばかり買ってましたicon11

アイスは乳製品が解除になってから食べ始めましたが
結構市販のものは卵の入っていないものが多いですよね。
上等な「アイスクリーム」だけは気を付けてますけど(^_^;)

今のこの大雨の始まる前のことでした・・・
あの町が・・・・
どうかこれ以上被害が出ませんように・・・
  


Posted by ちびうさ. at 2013年09月03日23:31

子どもの病気 卵巣がん

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

いつもほっこりもしていられませんよね。
子どもが具合悪ければなおさら

食物アレルギーがあれば
一日中台所にたってる って状態。
それに加えて子供が病気になれば・・・

ウチは
たった一人の姫が
ガンと診断されました。
子宮がん、子宮頸がん、乳がんは良く聞くけれど
卵巣がん????
結婚式の準備の真っ只中
当然のように姫は結婚をあきらめ
彼にそう告げて・・・・
けれど彼のご両親にも背中を押していただいて
彼は姫の運命を共に受け入れてくれました。

知らないということは恐ろしいことです。
どうか女の子をお持ちの皆さま
そしてお母さま自身も
卵巣がんについての知識もお持ちになって
気を付けてお過ごしください。  


Posted by ちびうさ. at 2013年08月23日10:23

猛暑:今頃・・・(^_^;)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

猛暑、極暑が続く今日この頃
今頃になってイグサの敷物を出してきました。

出さなきゃなぁっと思いつつ
邪魔くさくって・・・
いえ、違うのよ
以前に籐の敷物敷いたとき
素足で座っているとひんやりしすぎて
結局座布団の上に座ってたから
長野の夏は夜になると肌寒いし・・・
邪魔くさかっただけではないのよ!

でも、春から敷いていたマットがあまりに
汚くて・・・(^_^;)
洗濯しに取り除くついでに
数年前に買ったままもったいながった使ってなかった
イグサの敷物敷いてみました。

やっぱり良いじゃな~~い
イグサの香りtって大好き!!

ついでに実家が衝動買いの末
うちに廻ってきた
噴水(?)になる水鉢(?)
を期間限定で(電気代がもったいない!)
スイッチオン
良いじゃな~~い!
夏の暑さも捨てたもんじゃないですよ(^_-)v  


Posted by ちびうさ. at 2013年08月19日09:27

娘が結婚いたしました

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!


娘が結婚いたしました。
はい、長女、たった一人の娘です。
周りも驚く早さでした。

この子はきっとキャリアウーマンになる
周りは少なからずそう思っていました。

小さいころから
私の苦労をそばでみて
「おかあさん・・・かわいそう・・・」
と言っていた娘
しまった!このままじゃ
「私絶対お母さんのようにはならない!」
って思っちゃうよ・・・・
そう心配していました。

でもなんと
本人は専業主婦になりたかったそうで

良かった、本当に良かった
旦那様は
とっても娘を大事にしてくれる青年。
まだまだ若いのに
娘の
運命を
一緒に
背負ってくれる約束を
してくれました。
若い二人には
重すぎる
荷物です。

けれど
もう親の手助けが届かない歳でもあります。
私たちはただ静かに見守るのみです。

いつまでも幸せに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by ちびうさ. at 2013年08月03日22:06

さくらんぼ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

少し前になりますが・・・

さくらんぼ
長野でも結構作っているんですね。

先日主人が仕事のついでにさくらんぼ屋さん(?)に寄って
知り合いに発送してきてくれました。

その時に商品にならないからっともらってきたのがこのさくらんぼ
わかります?双子ちゃんなんですよ(^^)
売り物にならないなんてもったいない!!
私だったら箱にこんなの入ってたら
「やった~~!ラッキー!!」
なんてめちゃくちゃテンションあがるけどな。

で、いただいてきたのはこんな双子ちゃんばかりで
私はとっても得した気分でした。

でもうちの子たち
さくらんぼ ダメなんですface07icon15icon15
で、私と主人でいただきました。ごめんなさいicon10
  


Posted by ちびうさ. at 2013年07月31日23:39

長野の夏休み

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

夏休みに入りましたねぇ
このブログ読んでくださっている方は長野県人かしら?
最近ではテレビで時々紹介されるからご存知かもしれませんが
長野の夏休みってすっごく短いんですよ~~~~!!

京都生まれの私からすると信じられない。
高校生の頃
祇園祭の準備を見ながら学期末試験を受けに登校
試験が終われば夏休み

お盆が終わったら
小学生以下の子どもたちお待ちかねの「地蔵盆」
町内の子どもたちとあまり遊ばなかったけれど
時間になるとおやつをもらいに行ったり
抽選をしに行ったり

クーラーなんて贅沢ものは使わせてもらえなかった頃
地蔵盆でもらったおやつを食べながら
汗をかきかき
残っている宿題にラストスパート!
・・・・・・
・・・・・・・
なのに長野の夏休みはお盆明けと同時位に終わってしまう。
子どもでなくても 親たちだってアセアセですicon10icon10icon10  


Posted by ちびうさ. at 2013年07月30日22:57

子どもの病気

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

子どもはいつ、どんなふうに病気になるかわからないですよね

また、病気が悪化し
ブログを書く元気もなく
お休みしてしまいました。

それでも無事に退院しました。
よかった・・・・

私?
私は元気ですよ。
いつでも、いつでも

ホント
どこまで元気なんだろう私  


Posted by ちびうさ. at 2013年07月11日16:51

くだものいっぱ~~~い\(~o~)/

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

長野はこれから色々な果物が出てきますね。
次々においしいものが・・・(^u^)

長野に来た頃・・・・

アンズを見て
『これがアンズかぁ~。
砂糖漬けをよく見るけど
生だとあまりおいしくないなぁ~』
『この種をお酒につけたら杏仁酒・・・・』

プルーンを見てびっくり!
プルーンって生のが日本にあったんだface08

ネクタリンを食べて『あれれ~~?』
これってもしかして〇二家の『ネ〇ター』の素?

次から次へと衝撃の事実!!

果物の少ない京都生まれの私には
見るもの、口にするものが珍しくって(*^。^*)

リンゴもいいけど
これからの季節楽しみです!





  


Posted by ちびうさ. at 2013年07月03日22:44

庭の樹(^u^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今住んでいる家には、今から十数年前に引っ越してきました。
先に住んでらした奥様は庭もきれいになさっていて
色々なお花、木々が植わっています。

私は育てるのがヘタだから
いくつか枯らせてしまいました(・へ・)

色々な木の中には食べられる実のなるものもあって
小さいころは子供たちを楽しませてくれました。

定番の梅、さくらんぼのほか桑の実
ビワ、ざくろ、グミ にキーウィ
ゆすらうめ に 桑の木・・・・
やっぱり、信州だわ~~~って
街中で庭もない家に育った私には
夢のよう

「桑の実を~~♪」
って歌ったていたのは
これだったんだ~!
ゆすらうめ
ゆすらうめって知ってます?
赤い実がなって結構おいしいのです。


さらに欲張りで食いしん坊の私は
ブルーベリーに
ブラックベリー、何とかベリーも植え
主人は姫リンゴとまたさくらんぼも買ってきて(^_^;)

枝を切りに来てくれる庭師さんが
「この家は食べられる木が多いですねぇ~」って。

さらにはどこからか飛んできたアスパラガスが
大きな株になり
主人と私しか食べられないので
丁度買わずに済む量を収穫。
三つ葉は昔からあってまるで雑草のように伸びています。

知らぬ間に伸びていたノビル
近所の方に頂いたミョウガも随分増えました。

ほんと、食べられるものばっかりだ


  


Posted by ちびうさ. at 2013年06月26日22:27

冷蔵庫が壊れた!!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

なんて、のんびり言ってる場合ではなかったのですよ!!
だって、冷蔵庫が壊れたんですよ!冷蔵庫が!

一大事でしょ
しかも、初めは良くわからず・・・

症状から言いますと
冷凍庫の手前 上部に置いたものが凍ってない。
ん?ドアが半開きだった?
翌日手前のものが溶け始めている!!
でも製氷室は普通だし氷も作ってる。
小さい冷凍庫も正常(5ドア)

でもメーカーに修理依頼。
電話で「直りますよ」→→よかった~~~!
翌日修理に来た人、一日目様子を見て
二日目部品をそろえて
「直りました」→→よかった~~~!
ところがその2時間後、
げっface08!冷えてないじゃん!!icon07

それから量販店に飛んでいくが
時間が遅く即日配達はできないとのこと
泣きたい気持ちを抑え一日待つ。

ようやく届いた冷蔵庫
新品でうれいしいface05なんて気持ちもわいてこないほど
疲れ果てていたface07
あぁぁぁ・・・・これから食品の入れ替えするのか・・・・icon11icon11icon11

以前に換気扇が壊れたとき
換気扇なのに直るまでの数日間すごく憂鬱だった。

けど、冷蔵庫はその比じゃない
修理だなんだしていたために
数日が過ぎ
せっかく一生懸命作ったお料理が
どんどん悪くなっていくicon15icon15(T_T)
その間、食事つくるのも気がめいる・・・

皆さま
10年ほどたった冷蔵庫が
冷えなくなったら
修理をお願いするより
即買い替えをお勧めします!

  


Posted by ちびうさ. at 2013年05月24日00:20

休日

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

すみませ~ん!
なんて長い間サボってしまったのでしょう・・・・
お詫びにきれいな景色を・・


なんてね。
あんまりきれいに撮れてないか(^_^;)
まだ枯草ばかりで・・・

連休中に霧ヶ峰に行っていきました。
写真は霧ヶ峰湿原・・・
すごい、ものすごい広さの湿原。
歩けそうに見えるけど
歩いたらズボズボッてなるんですよね(・.・;)
おそろしい・・・でも歩けそう(*_*)

数日目にちょうど山火事があったんですってね。
(その写真はあいにくありません;)

諏訪大社に行って
御柱見て・・・
私「これってあの御柱だよ~」
息子「おんばしらってなぁに??」
私「えっとね、7年に一回・・ん?4年?
あの柱を・・・・変えるのよ。なんで・・???」
長野に住んで十何年
まだまだ初心者マークの私です(・.・;)
  


Posted by ちびうさ. at 2013年05月16日23:51

はやばやと・・・・

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今朝は(も)寒かったですねぇ~~~face07
5月、5月ですよ!
なのにねぇ・・・
暑い夏が苦手な私は
どちらかといえば寒い方が好きだから
ま、いいか!

って、農家の方々はそんな訳にはいきませんよね(・へ・)
霜が降りて大変だとか・・・すみません。

私も考えてみれば、大変!
だって
今年は早々に
『ゴーヤ』の苗を買ってしまっているのですface08
大変ですよ、大変!

生活クラブで早くに注文したものだから
まさかこんな時期にまで寒いままだとは思いもせず(*_*)
でも、届いたからには植えなきゃいけない。

で、朝、
一番長い時間お日様の当たるところを探して鉢を置き、
日が沈むころ軒先の霜が当たらないようなところに移す
ということが始まりました。

去年、植えるのが遅く、
葉がようやく茂ったのは夏も終わりかけたころ(・.・;)

だから今年は「早く植えるゾ~~」
と勢い込んだのですがicon11icon11icon11

何とか大きく育っておくれ~~~\(^o^)/  


Posted by ちびうさ. at 2013年05月08日23:23

何人分???

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

GWの前半が終わろうとしています。
どちらかに行かれました?
我が家はたいして…(・.・;)

GWに限らず、
お休みの時のお昼ご飯って迷いますよね。
自分一人だと冷蔵庫の残り物で十分。
でも子供たちがいるとなると・・・
小さいときは残り物でも喜んで食べてくれたのに
大きくなるとあからさまに嫌な顔face09

でもねぇ
「ラーメンでも食べに行こうか!」
「パンでも買ってくる?」
なんてことはできないじゃないですか。
だから逆に頑張っちゃうわけですよ。
焼きそば、ラーメン、ピザ・・・・

ところがね
その量が半端じゃない!!!
『一体ウチは何人家族よ!?』って量です。
だってお肉も好きだけど野菜も大好きな子たちだから
お昼の焼きそばに限らず
八宝菜、お鍋 などお野菜たっぷりの料理ともなると
ものすごい量のお野菜を使います。
たとえば焼きそば・・・・
キャベツ1玉、もやし8~10袋、ピーマン1~2袋、
玉ねぎ4玉、人参1本 などなど。
(これでも足りないくらい)

直径33センチの中華鍋を使うのですが
それでも到底一回では炒められない!
まず、キャベツだけ
お肉と玉ねぎと人参・・・・
それぞれに具材を炒めては大っきなバットに移してまぜ
今度は一人分ずつ麺を炒めてから、具材を混ぜて仕上げていくわけです。
麺は全部で10人分くらい
一人暮らしを始めた子がいて、人数が減っているはずなのに
なぜか全体量はたいして変わらない(・.・;)

ま、豪快に作って
豪快に食べてくれるのも幸せと言うことですか(*^。^*)

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月29日21:58

ちょっと東京へ そしてお菓子・・(゜o゜)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

娘の用事でちょっと東京へ行ってきました。
おみやげは前回気に入った「仙太郎」さんの生菓子face05
柏餅と三色団子。うふ!おいしそうでしょ!
三色団子がお花見色ではないのですよね。
この色合いって京都だと「歌舞伎だんご」として売ってましたよ。
そういえば「仙太郎」さんの道明寺桜餅はピンク色してないんです。
とすると・・・食紅などを使わないお店なんですねきっとicon06

でね、帰ってきたらお隣の奥様が
『お伊勢参りに行ってきましたから~』って!
「赤福餅」をくださったんですface05
和菓子続きだゎface02
赤福ってだ~いすきicon06なつかしいなぁ~
京都の小学校で修学旅行はお伊勢さん(今はどこにいくんだろ??)
夫婦岩みて、真珠の工場見学して、おみやげは赤福だけがOKで
重い赤福いっぱい持って帰ったものです。

久々に開けてみて、あれ?
そうです。赤福餅って大昔から同じ包装。
今時のおみやげってみんなパッククされてますよね。
赤福ってそのままなんですよ!!
すごいことですよね!
なんだかパックに入っていないと一層おいしく感じました(^u^)  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月11日22:52

大丈夫でしたか?

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は珍しくお昼間にブログ書いてます。

昨日、今日の嵐はなんだったんでしょうね(・.・;)
春の嵐 というにはあまりにも・・・
でも心配したより弱い風雨だったように思います。
皆さんのところはいかがでしたか?
太平洋側は大変だったでしょうね。。。。。

長男が今日佐渡のマラソンに出ていまして・・・
日本海側の天気もものすごく心配。
だって往復フェリーですよ!海を渡るんですよ!この強風の中!!!

昨日の往きの船はおだやかだったようですが
今日の時点でフルマラソンは中止、
フルマラソン参加者はハーフに と。
今回初めてのフルを楽しみにしていた息子はicon15icon15
スタートで小雨がのちに横殴りの雨icon11icon11
それでも自己記録を更新して無事ゴール!
よかった~~face02

帰りのフェリーは欠航になってないって・・・ほんと?face08大丈夫なの?face08
大波に揺られながら帰ってきたようですface07

ちなみにこの息子
小さいときには乳・卵・練りごまでアナフィラキシーショックの経験アリ。
低学年の頃は喘息で学校を早退することしばしば。
その後、食べ物の解除がなかなか進まなかったのですが
高校性の頃にはチーズ大好きicon06、生クリーム大好きface05になり
大学生になってケーキをちょっとつまんだりしはじめ
今年になってなんと「だし巻き卵」をおいしいと言って食べましたface08

アレルギーっ子のママたち、
こんな子もいます。
食物アレルギーは人さまざまです。
諦めていたのに知らないうちに食べられるようになってたりします。
ぜん息もちで
その上、五年前にはたちの悪い脳腫瘍で三回も手術した子(小脳切ってます)が長距離走ってますface02

どうかもうしばらく辛抱して、がんばってくださいねicon09

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月07日16:10

ちょっと遅めのばーすでぃ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今年の私のバースディ、
色々バタバタしていて過ぎちゃいました。
ま、用事がなくとも母親のBDなんて毎年無視されちゃうんですけどねface09

そんな中
長女と食事をしていたら
突然のサプライズ!
お店の人にお願いして私のBDを祝ってくれました。
face02face02face02

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月04日22:33

春のお菓子

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

お茶といえばお菓子ですよねicon06
緑茶に和菓子・・・良いですよね~~~npo02
この時期になると私は断然「三色団子」が食べたくなるんですよ。
あの「花見団子ですface05
ところがね。長野には元々花見団子を食べる習慣がないのですかねぇ。
なかなか見つからなくて・・・・
昔は結構春に里帰りしていたもので
帰ったら一番に「だんご!だんご!花見団子!!」
と、食べたものです。
最近は長野のスーパーでも時折見かけるようになりましたが
ちょっとスーパーのものは・・・・買う気がしなくて・・・(・.・;)

無いと思うとなおのこと食べたくなるのが人間と言うものでありまして
そっか!「やしょうま」の要領で自分で作ればいいんだよねicon12
って今気づいたけど、う~~ん、作る気になれない・・・(p_-)

あ~~icon08おいしい花見団子食べたいよ~~!!

(注)「やしょうま」とは
長野に古くからあるお菓子で
涅槃会ごろに作られるようです。
米粉を蒸して色を付け、色々な模様をつくります(金太郎あめ状態)。
シンプルで素朴なお菓子ですが、
私はとても大好きです(^・^)
  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月03日22:22

お久しぶりです(゜o゜)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

みなさま
お久しぶりです。
その後お元気ですか?
長~く、お休みをしてしまいました。

子供の病気はようやく落ち着き
そろそろまたブログを再開しようと思います。
お暇なときは
お茶でも飲みながら、
どうぞお付き合いをお願いします(*^_^*)  


Posted by ちびうさ. at 2013年03月25日22:47