栗!栗!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

栗の季節ですねぇ(~_~)
京都生まれの私には栗と言ったら丹波栗なのですが
長野では何と言っても小布施!
小布施だけでなくあちこちに栗のお菓子が目について・・・ん~~、食べたい!!

先日主人がとても珍しい栗を買ってきました。
「小布施栗」というそうです。

わかります?大きさ。
写真右の小さく見える方でも、
市販では「大栗」として売られているものです。
どうやったら大きさが伝わるだろうと
主人と二人すったもんだして撮ってみましたが・・・・?
市場には、まず出ないのだそうです。
主人が知り合いの・・・知り合いの・・・をたどってお願いして分けていただのです。
「小布施栗」として将軍様に献上していたらしい特大サイズの栗です。
早速茹でて皮をむき、大切にいただいてみました。
とってもおいしい!!

大きいけれど、味は・・・なんじゃない?と正直思っていましたが
とんでもない!とってもとってもおいしかったです(^^)v

PS
栗を茹でるには圧力鍋を使います。
加圧時間は5分。
先日テレビで茹で汁のままさませば皮がむきやすくなると言っていました。
でも茹で汁は灰汁があって真っ黒。
そのまま置くと栗が苦くなりそうなのでいったん茹で汁を捨て、
新たに水を入れ、冷めてからむきました。



  


Posted by ちびうさ. at 2012年10月23日23:32

結婚式(^^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

二日もお休みしてしまいました・・・
みなさん、お変わりなく?
それにしても寒いですよね。
我が家は一昨日の夜になって、
やっぱり出そう!とおこたつを出しました。
これで少しはしのげるかなぁ~

さて、昨日は親戚の結婚式だったのです。
遠方だったのですが、泊まるわけにもいかず
頑張って日帰りしてまいりました。
無事に帰ってきましたよ~~~!

教会での結婚式。ロマンチックで素敵ですよね(^^)
新郎、新婦ともとても素敵で良いお式でした\(^o^)/
末永くお幸せに!!

レストランでの食事の時、よくキャンドルサービスってありますよね。
それが、今時は違っているって知ってました?
蝋燭に火をつけるのではなく、化学反応を利用した安全で素敵な演出です。


お二人がテーブルのお花の中のチューリップのグラスに液体を注ぐとあら不思議
蛍光に発色し輝きだすのです。
シャンパングラスのタワーも同じ
すごーい!それはそれはきれいでした。
式の演出も色々ですが、本当に気取りない、あったかなひと時を過ごさせていただきました(^^)
  


Posted by ちびうさ. at 2012年10月21日23:06

趣味

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

あなたの趣味は何ですか?
私の趣味は・・・・
昔は迷わず編み物!でした。
食べることもかなり好きですが、編み物していたら別に食べなくても・・・
という感じで没頭してましたねぇface03
子供が生まれてからはすっかり封印されてしまってicon11

いま色々していて、私の好きな事って・・・?
と考えたとき、私って声を出すのが好きなのかもしれない と気づきました。
で、コーラスやってます
大きな声をお腹の底から出すっていうのは心にも体にもいいと思いますface02

これ、ローリングピアノです。
こんなに薄っぺらいものなのにちゃんと音が出るなんてすごいですよね。
どんどんすごいものができてきますね。
  


Posted by ちびうさ. at 2012年10月13日01:32

親離れ子離れ 長女の場合

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!




けいとう の赤ちゃんです。
けいとうって、咲きすすむにつれてあまりきれいじゃなくなるのですが(私の管理の仕方が悪いんですよねicon10
この赤ちゃんの時がとっても好きです。小さくちぎったフェルトか毛糸をチョンチョンと緑の上に乗せたようで・・・・icon06

長女が大学に進学するため
知らない街に一人残してバスに乗り、手を振って別れた時・・・・
もちろん涙、涙・・・娘には見せずにいました。笑顔で別れるよう決めていましたから。
そうでないと娘はもっと寂しがると思って。

バスの中で考えてしまいました。
これから一人で暮らす娘に、私は十分なことを教えてきただろうか?
もっともっと話したかった。
高校生までとは違う・・・これから人として大切なこと・・・人生のこと・・・恋愛のこと・・・色々、色々
気が付けば何も伝えられずにこの日をむかえてしまった。
離れてしまったこの後、果たして話す機会があるのかしら?・・・と

後悔しても仕方ないこと。もう今日という日は来てしまったのだから。
何十年も前、私も自分で考え、学び、知っていったこともあるのだし
きっと娘も自分でしっかり見つめて行ってくれるだろう。
物心ついたときには手のかかる弟たちがいっぱいいて、何時も弟たちの世話をやき、心配をしてくれた。
もう、自由なんだよ。ありがとう。もう、自分の好きなようにしてくれていいんだよ。
だからきっと娘は幸せ・・・・
そんな気持ちになりました。

これからもずっと私たちの娘であることに変わりはないけれど
私は一人、「育て上げた」ということになるだなと思いました。
子育ては後悔する事ばかり。
でももう「育て上げた」のだから、
ああすればよかった、こうすればよかったなんて言ってないで娘のことは良しとしよう!

そんな娘との子離れでした。


  


Posted by ちびうさ. at 2012年10月10日00:53

彼岸花

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

彼岸花・・・・
誰が教えたわけでもないのに、
ちゃんとお彼岸の頃に咲きます。
どんなに異常気象だと言われても、必ずお彼岸の頃に咲くんです。
どうしてなのでしょう???
何の前触れもなく、ある朝突然に真っ赤な花を咲かせ
いつも驚かされるのです。

彼岸花を見るたび自然の力のすごさを感じます。






  


Posted by ちびうさ. at 2012年10月03日21:03

運動不足

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

皆さま
運動してますか?
私はこれと言って運動はしていません。
けれどあちこち用事でとびまわり、
家では2階と1階を行ったり来たりしているのだから
結構大丈夫かも。
と思っていたら
ある日、膝にピキッと痛みが走りびっくり!
このままでは大変と焦ってしまいました。

もうずいぶん前から寝る前に
柔軟体操だけはしています。
これをしっかりしておかないと
次の日、朝からとても足がだるくなってしまうのです。

以前にウォーキング講座に参加したことがあり、
その時、講師の先生が
股関節を柔らかくし、転びにくい体
転んでもけがをしない体にしましょう
とおっしゃったのを聞き、一層柔軟体操に力が入るようになりました。
そして
今ある筋力をこれ以上おとさないようにすることが大切
ともおっしゃっていました。

まだまだ大丈夫と思っていましたが
準備は早めがいいようです。
皆さんも簡単な体操からはじめませんか?
                     
                                                                                                                                                                                                                                                         


Posted by ちびうさ. at 2012年09月26日02:19

食材選び

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!


百合の花・・・・きれいでしょ(^^)
(写真は去年のものですが)一昨年植えた球根が
毎年きれいな花を咲かせてくれます。
百合にこんなにさまざまな色があるとは思いませんでした。

さて毎日の食材選びですが
よくどこで購入しているのかと聞かれます。
アレルギーがあると食材選びも気を使いますよね。
基本的には「生活クラブ」です。
なんといっても安全!安心!信頼できますから。
とはいってもなかなかそれだけではすみませんicon10
子供たちは食欲旺盛だし、
食いしん坊の私としては色んなものが食べたいし、
カタログ見ているだけではなかなか献立が思いつきませんから。
なのでフツーにスーパーに出かけたりします。
そのとき見かけた食材で「あ!〇〇つくろう!」ってひらめいたりしますものね。

それとやはりなるべく時期のものがいただきたいですね。
時期のもの、その土地で採れたものがその時の体に合うものだと聞いた事が有ります。
そしてできれば無農薬だとか有機栽培だとかのほうが良いのはわかっているのですが
なかなか経済的な理由でそうもいきません(>_<)icon15
だから基本はゆるがずに(安全、安心なもの)
時に臨機応変に
自分のできる範囲で、しんどくならない範囲で食材を選ぶ
ということでいいのでは と思っています。


  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月16日23:39

福ゾウくんプロジェクト~~~!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

東北への支援は長く続けて行かなければなりませんよね。
何ができるのか・・・・
できることから・・・・

私は数か月前から「福ゾウくんプロジェクト」に参加しています。

月に二回、
市のボランティアセンターで色々な小物作りのお手伝いをするのです。
それらを売ったお金で、大槌町の小学校に本を贈るというプロジェクトです。
編み物、縫い物色々あります。
わからないところは教えてもらえます。
私など一か月かかっても作品がいくつも出来上がらないほど微力だけれど
そんな小さな力でも集まれば大きな力になるはず。

私にはなにもできないわ、なんてこと思わずに
ほんの小さなことでもいいから何かやってみませんか?  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月14日22:23

家族旅行・京都

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

家族旅行、倉敷からの帰り、京都にもよりました。
五番目が「この間TVでみた、石がいっぱい並んでいる庭が見たい」
というので『竜安寺』に行きました。

あっちから、こっちからながめ、
石を数えては『確かに!』と納得したようです。

お庭をぐるっと回ったら
池の岩の上にカメ・・・・
ん?置物?
「生きてる!頭動かしたよ!!」
なんだかほっこりするかわいらしいカメさんでしたface02
そのあと北野さんに行ったら(今年も受験生ががいるもので)
なんと・・・・
わかります?梅です!
北野さんに梅園があるのはご存知ですよね。
そこでできる梅で梅干しを作って売っていらっしゃるのは知っていましたが
今回初めて「土用干し」にあったのでした。
境内に一歩はいったら梅干しのにおいがいっぱい!!
思わずつばを飲み込みました(^_^;)

そのあと夕飯を食べに四条、三条あたりをぶらぶらし
ちょっと涼みに鴨川にでてみれば
灯籠?
きれいに丸くした竹のカゴの中にろうそくが灯っていましたicon12
翌日が『鴨川まつり』って書いてあったかな?
その飾りつけだったのかしら
とってもきれいで素敵でしたicon06
長野は屋台が少ないから五番目は屋台に行きたい!
でも、ごめんね~
後ろ髪をひかれる思いで翌日長野に帰ってきました。  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月01日00:06

家族旅行・倉敷

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

この夏、久しぶりに家族旅行に行きました!
大きくなるとなかなか全員の都合が合わないので
家族旅行がむずかしくなります。
今回も全員は参加できず
1,4,5番目だけを連れて行きました。
めざすは倉敷!
話には聞いてるけれど、白壁の町ってどんなの???
行ってみてびっくり!
きれい!icon12見事です!!icon12icon12

ガイドブックとは比べ物になりません。
どこまで行っても白い壁が続き、
とても半日ではまわりつくせないほどです。
まるでテーマパークにいるみたい!
でもちがうんですよね。
観光客のためのおみせもいっぱいあるのですが
このなかでは
ごく普通に日々の暮らしがあるのです。
生活で不便なこともあるでしょう。
でもこの美観地区に住む方々は
一生懸命手入れし、残し、引き継いでいらっしゃるのです。
街を愛し、この町に住むことを誇りとしていらっしゃるのかもしれません。
また、ぜひもう一度いってみたいと思いました。


  


Posted by ちびうさ. at 2012年08月31日00:25

はじめまして!

今日も一日お疲れ様でした。
icon01
そして、はじめまして!
私もう大台直前の主婦でございます。
このたび、ブログなんてやってみようかなぁ~icon12なんて思いまして・・・face02

長野も今年は暑いですね(いえ、今年もです)

夏はいつも、早朝に起きるとまず
部屋の窓という窓を全部開けて回ります。
で、部屋にたまったどんよりした空気を外に出すわけです。
それでもって9時近くになったら全部閉めて回るんです。
カーテンもブラインドも全部全部ですicon09
朝の空気で冷えた室内を暑いicon01外気icon01から守り、
そのまま夕方、日差しが少し弱まるころまでひたすらガマンface10です。
開けた方が涼しいのかなぁ~と思いながらも、
長野の日差しはキツイicon01
絶対この方が涼しいはず!と思っております。
お部屋の観葉植物がちょっとかわいそうかしらicon15

  


Posted by ちびうさ. at 2012年08月21日11:17