お茶でも飲んでゆっくりしましょ
でも、アレルギーっ子を持っていると
とてもゆっくりなんて余裕ないですよね

さて、今日は朝ごはんの話。
朝ごはんの定番「たまご」は使えないわけで
そうするとかなり朝ごはんって大変ですよね。
しかも同じものが続かないよう『回転食』にしなければなりません。
ウチの場合は納豆は早くにOKになっていた上、
小さいうちは納豆大好きだったので頻繁に使いたかったのですが(栄養的にもいいですものね)
やはり怖いので週に1~2回でおさえ、
鮭、あじ、いわし、さば、さんま という安いお魚を中心に
ししゃも(魚卵に注意!)、かれい、はたはた、などをときどき入れながらの回転食でした。
でも長い年月、あじ、いわしなどは週1でも「え~!また~!」と
言われてしまいます(T_T)
たまごは毎日でも飽きないのに・・・・(そうですよね?)
3年ほど前から小さな庭で「ししとう」をつくっています。
理由は<辛くありません>と表示のあるものを買っても
結構辛かったということが度々あって信用できなくなり
じゃ、自分で作ろう

結果は上々


ところで皆さんは「ししとう」をどうやって焼きますか?
網に載せて直火で?
それもいいけど小さな一個、一個を裏返すのって大変じゃありません?
私は金串です

写真のように手前に小さいものから順にならべ、
二本の金串を八の字に刺します。
これを火にかざし、ずらしながら片面焼いて
裏返して反対も と焼いていきます。
いっぱいあるときは両刀使い

両手に持って一気に焼いちゃいます。
とっても簡単でうまく焼けますよ

金串はとっても熱くなっているので、抜くときは気を付けてくださいね
