夏休み 家族旅行2

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

最後の日に出島に行きました。
外国との窓口になったところ。
小6の四男にはイマイチ???で
この素晴らしく復元された価値がわからない。
ザンネン!

今は「出」島ではないんですよね。
周りがどんどん埋め立てられて
「出島」は海から少し離れたところにありました。

こういうところを歩くとき
とても不思議な気持ちになりますよね。
確かにその頃ここに「異人」がいて
飲んだり笑ったり・・・
この地を踏みしめていたんだ・・・
って、なんだかホントに不思議な気分になります。

そしてこの場所から色々な
本当に色々な西洋文化が溢れ出し
日本中に広がり、今の時代にまで続いている。

へぇ~!face08こんなものまで!!
って驚きです。

退屈しだした息子たちにせきたてられ
長崎を後にしました。
長崎は高校の修学旅行で行った事があるんだけど
もうちょっとゆっくりあちこちみたかったなぁ~

さて
この前の旅行では「深夜の自動ロック事件」(^_^;)がありましたので
「今回は絶対気を付ける!二度とあんなことはしない!!」
と誓った四男

なのに私がやっちまった~~ですface08
ホテルから駅に送ってもらった車の中に大切に使っていた四男の水筒を忘れてきてしまったのですface07
早くにホテルに連絡すればいいものを
なんだかのらりくらりしているうちに時は過ぎ・・・
「学校に持って行けないよぉ!」・・・!そうでした!ごめんごめんicon10
で、ホテルに電話したらなんと警察に届けたと・・・・
えっface08なんでface08
「ホテルを一歩出たところでは路上の落とし物扱いとなり
当方で保管することはできないのです。」
え~~!知らなかった~~!

翌日恥ずかしながら警察に電話し(緊張icon10
必要書類を送っていただき
その書類が届いたことを確認してから着払いで送っていただきましたicon10icon10

あ~~~~!やだやだ!
みなさん!旅行ではホテルのオートロックと落し物には気を付けましょうicon07


Posted by ちびうさ. at 2013年09月04日23:37

夏休み 家族旅行

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

お年頃の三男と旅行に行くのもこれが最後かも。
っていうことで説き伏せて家族旅行へ。
どこ行こうicon10どこ行こうicon10
迷うばかりで・・・
思い切って九州icon09
でもね、この暑い夏にわざわざ南に行くかい?face04

ナンのカンのと言って
やっぱり九州に決まりました。
しかも長崎ハウステンボス限定!
(時間とお金の関係で・・・)

きれいでしたよ、街並みが。
でもね、男の子たちにはち~っと興味湧かなかったみたい。
ま、おとぎ話のような街並みだし
ショップはみごとに女の人好みのものばかりface07
それでもなんとか喜びそうなものを見つけ・・・
アイスとワンピースグッズばかり買ってましたicon11

アイスは乳製品が解除になってから食べ始めましたが
結構市販のものは卵の入っていないものが多いですよね。
上等な「アイスクリーム」だけは気を付けてますけど(^_^;)

今のこの大雨の始まる前のことでした・・・
あの町が・・・・
どうかこれ以上被害が出ませんように・・・


Posted by ちびうさ. at 2013年09月03日23:31

きょうのおやつ 焼きとうもろこし!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

とうもろこし!焼きとうもろこし!
おいしいですよねぇ。
ウチではいつも外皮をむいて
圧力鍋で4,5分!
あっという間に茹で(蒸し)あがります。

でも子供だってそろそろ食べ飽きて
わがままなわが息子たち
「え~~!屋台で売ってるみたいな焼きとうもろこしがい~い!」
とのたまうicon07
仕方ないなぁ と
こちらとしても食べてくれないと困るから
茹でたとうもろこしをまたグリルに入れて焼きつつみりん醤油をかける。

これって嫌なのよねぇ。
グリルがすっごく汚くなる!
それでも食べてくれたからいいかicon01

そうしていたら
あの 売っている焼きとうもろこしは
生からのを焼いていると知った。

そんじゃ!とこの夏は最初から焼いてみた。
どのくらいで火が通って焼けたんだかがイマイチわからない。

それでもなんとかみりん醤油を付けながら焼き上げ・・・・
あら!やっぱり生から焼いた方がおいしいわ!!
口うるさい子供たちも大絶賛!やったねicon22

で、また数日後
買ってきたとうもろこし。
でも、グリルが汚れるのもうヤダicon08
そこで何気にそのまま素焼き。
ときどき回しながら
12~13分くらいかな(両面焼きです)
焼きあがったらお皿に移し
みりんがもったいない!と醤油だけをチョロチョロとかけておいた。

なんと!これが一番評価が良かった!
な~んだ!前より簡単ジャン!

皆さまもお試しあれicon06




Posted by ちびうさ. at 2013年08月26日22:30

子どもの病気 卵巣がん

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

いつもほっこりもしていられませんよね。
子どもが具合悪ければなおさら

食物アレルギーがあれば
一日中台所にたってる って状態。
それに加えて子供が病気になれば・・・

ウチは
たった一人の姫が
ガンと診断されました。
子宮がん、子宮頸がん、乳がんは良く聞くけれど
卵巣がん????
結婚式の準備の真っ只中
当然のように姫は結婚をあきらめ
彼にそう告げて・・・・
けれど彼のご両親にも背中を押していただいて
彼は姫の運命を共に受け入れてくれました。

知らないということは恐ろしいことです。
どうか女の子をお持ちの皆さま
そしてお母さま自身も
卵巣がんについての知識もお持ちになって
気を付けてお過ごしください。


Posted by ちびうさ. at 2013年08月23日10:23

猛暑:今頃・・・(^_^;)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

猛暑、極暑が続く今日この頃
今頃になってイグサの敷物を出してきました。

出さなきゃなぁっと思いつつ
邪魔くさくって・・・
いえ、違うのよ
以前に籐の敷物敷いたとき
素足で座っているとひんやりしすぎて
結局座布団の上に座ってたから
長野の夏は夜になると肌寒いし・・・
邪魔くさかっただけではないのよ!

でも、春から敷いていたマットがあまりに
汚くて・・・(^_^;)
洗濯しに取り除くついでに
数年前に買ったままもったいながった使ってなかった
イグサの敷物敷いてみました。

やっぱり良いじゃな~~い
イグサの香りtって大好き!!

ついでに実家が衝動買いの末
うちに廻ってきた
噴水(?)になる水鉢(?)
を期間限定で(電気代がもったいない!)
スイッチオン
良いじゃな~~い!
夏の暑さも捨てたもんじゃないですよ(^_-)v


Posted by ちびうさ. at 2013年08月19日09:27

きょうのおやつ おだんご

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ときどきふと
むしょうにお団子が食べたくなるんですよ。

子どもたちがお気に入りのお団子屋さん!
ではなくて
久しぶりに自分で作りました。

京都の下鴨のみたらし団子
こうばしい焼き目と
しっかりした歯ごたえ

それが食べたくなると
自分で作るしかないんです(^_^;)

数年前に雑誌で見つけた作り方
あちらこちらで紹介してきたので
ご存知の方もいらっしゃるかも、

このお団子が一番好きです。
子どもたちも
タレを付けない間にパクパクと食べてしまいます。

作り方
①上新粉200gを耐熱ボールに入れ、砂糖大1を加え水11/2カップを少しずつ加えながらゴムベラでしっかり混ぜる。
②ふんわりとラップをし、電子レンジ500w4分(600w3分10秒)加熱する。
③湯気に気を付けながらラップを取り、ポリ袋に入れてやけどをしないよう布巾などをあてながら2分ほどこねる。
押しては半分に折り、また押しては半分に折り・・・のようにすると簡単です。熱すぎる時は少し待ってからこねてもいいですが
なるべく熱いうちにこねた方がなめらかになるようです。がんばって!
④ポリ袋にくっつきにくくなったらまな板に取り出し、手水を付けながらさらに2分ほどこねる。
張りがあるなめらかな生地になります。
⑤棒状に伸ばして好みの大きさに切り、一つずつ丸める。
ここまであたたかいうちでないと、きれいに丸められません。
⑥フライパンに団子を入れ、弱火で2分ほど転がしながら焼き
表面が乾いてきたら弱めの中火にしてさらに5~6分、香ばしい焼き目が付くまで焼く。
濡らした竹串に刺したなら、立派なお団子icon14

たれはお好みで
<醤油だれ>
砂糖 大6、 みりん 小1、 醤油 50㏄、 片栗粉 小2、 水 約70㏄
⇒弱めの中火で煮詰める
<ごまはちみつだれ>
黒すりごま 大5、 はちみつ 大3、 水 大2
⇒ラップをふんわりかけて500wで1分半(600wで1分10秒)




Posted by ちびうさ. at 2013年08月13日17:09

娘が結婚いたしました

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!


娘が結婚いたしました。
はい、長女、たった一人の娘です。
周りも驚く早さでした。

この子はきっとキャリアウーマンになる
周りは少なからずそう思っていました。

小さいころから
私の苦労をそばでみて
「おかあさん・・・かわいそう・・・」
と言っていた娘
しまった!このままじゃ
「私絶対お母さんのようにはならない!」
って思っちゃうよ・・・・
そう心配していました。

でもなんと
本人は専業主婦になりたかったそうで

良かった、本当に良かった
旦那様は
とっても娘を大事にしてくれる青年。
まだまだ若いのに
娘の
運命を
一緒に
背負ってくれる約束を
してくれました。
若い二人には
重すぎる
荷物です。

けれど
もう親の手助けが届かない歳でもあります。
私たちはただ静かに見守るのみです。

いつまでも幸せに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Posted by ちびうさ. at 2013年08月03日22:06

さくらんぼ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

少し前になりますが・・・

さくらんぼ
長野でも結構作っているんですね。

先日主人が仕事のついでにさくらんぼ屋さん(?)に寄って
知り合いに発送してきてくれました。

その時に商品にならないからっともらってきたのがこのさくらんぼ
わかります?双子ちゃんなんですよ(^^)
売り物にならないなんてもったいない!!
私だったら箱にこんなの入ってたら
「やった~~!ラッキー!!」
なんてめちゃくちゃテンションあがるけどな。

で、いただいてきたのはこんな双子ちゃんばかりで
私はとっても得した気分でした。

でもうちの子たち
さくらんぼ ダメなんですface07icon15icon15
で、私と主人でいただきました。ごめんなさいicon10



Posted by ちびうさ. at 2013年07月31日23:39

今日のひと品 パスタランチ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

夏休み というわけで
ランチが気になります。


パスタソースの好みも色々あって
それなら!ってんで
パスタソースを3種類作って大皿に盛り
デュラルセモリナのパスタとあわ粉のパスタを茹で
好みのソースをかけて!とド~ンと置きました
なんだかちょっと楽しかったな。

左手前:きのことソーセージのパスタ
  きのことソーセージ、玉ねぎスライスをさっと炒め
  洋風スープを加えしょう油と塩で味付け
右手前:アサリのクリームスープ
  ニンニクと玉ねぎを良く炒めたところへ
  アサリを入れ、白ワインをふけかけて
  ふたをしてアサリに火を通す
  牛乳と洋風スープを半々くらいに加え  
  塩で調味したあとコンスターチでとろみをつける
奥:ミートソース
  トマト、トマトケチャップが苦手なので
  ケチャップは少なめにして
  お味噌、しょうゆ、はちみつで味付け
それぞれにパセリを飾れば
楽しいパスタランチの出来上がり!!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     


Posted by ちびうさ. at 2013年07月30日23:23

長野の夏休み

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

夏休みに入りましたねぇ
このブログ読んでくださっている方は長野県人かしら?
最近ではテレビで時々紹介されるからご存知かもしれませんが
長野の夏休みってすっごく短いんですよ~~~~!!

京都生まれの私からすると信じられない。
高校生の頃
祇園祭の準備を見ながら学期末試験を受けに登校
試験が終われば夏休み

お盆が終わったら
小学生以下の子どもたちお待ちかねの「地蔵盆」
町内の子どもたちとあまり遊ばなかったけれど
時間になるとおやつをもらいに行ったり
抽選をしに行ったり

クーラーなんて贅沢ものは使わせてもらえなかった頃
地蔵盆でもらったおやつを食べながら
汗をかきかき
残っている宿題にラストスパート!
・・・・・・
・・・・・・・
なのに長野の夏休みはお盆明けと同時位に終わってしまう。
子どもでなくても 親たちだってアセアセですicon10icon10icon10


Posted by ちびうさ. at 2013年07月30日22:57

マクロビのロールケーキ(^^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

前から気になっていた
マクロビ・・・マクロビオティックのお店「マワリテメクル」
ようやく先日行ってきました\(~o~)/

日替わりランチを頼んだら
お豆腐のハンバーグ!
もっちりしていておいしかった(^u^)

う~~ん、山芋が入っているのかなぁ
小麦粉も使わないお店だから
山芋と片栗粉?

細かくきざんだお野菜もたっぷり入っていて
とっても美味
付け合せのお野菜も薄味で
野菜のお味がおいしかったです。

帰りには息子にロールケーキを買って帰りました(^^)v





Posted by ちびうさ. at 2013年07月23日23:02

今日のひと品 たくわんのぜいたく煮

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

だめだわぁ~~~!
サボり癖が付いちゃって(^_^;)

今日はね
古くなってしまった沢庵漬けのリメイク料理でございます。
リメイクと言っても私はこれが
たくわん以上に大好きで
これさえあればご飯何杯でも食べていた・・・・あぁ、太ることを気にしなかった小学生時代が懐かしい・・・


このお料理を作るためには沢庵が必要で・・・
高い沢庵を買ってまで作るのはちょっと・・・ですよね(^_^;)

長野に来て、お漬物を置くスペースができたから
沢庵にも挑戦!!
そして心置きなくぜいたく煮ができるんだ~\(^o^)/

作り方はいたって簡単!

沢庵を5~8mmに切り
半日ほど水にさらす。
途中2,3回水を変える。
(このとき塩気や臭みが抜けすぎるとおいしくないですが
沢庵臭さが残りすぎても・・・)
ざるでよく水を切ったのち鍋に入れる。
水をひたひたより少なめに入れる
昆布を刻みいれ、じゃこ、とお酒
好みの量の醤油とみりんを入れる
沢庵の塩分によって加減してください。
ほとんど煮詰めるのでこの時に味は少~し薄めで。
沸騰するまで強火で
そのあとは中強火。
落し蓋をし、鍋返しをしながら煮詰めていく。
じっくり煮ると歯ごたえが悪くなりますから要注意!

このお料理、母から
「沢庵漬けはそれでなくとも手間がかかるのに
それをまたこんな風に煮つけるなんてまったくの
贅沢ものだから ぜいたく煮って言うんだよ。」
と教わりました。
のちに料理本を見ると炒めてから煮る「たくわんの炒り煮」
と言う前で見かけた事があります。
でも油で炒めてしまうと出来立ては良いのですが
冷蔵庫に置いておくとなんとなく私には食べづらく・・・
この炊き方が一番です(*^。^*)


Posted by ちびうさ. at 2013年07月20日15:30

子どもの病気

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

子どもはいつ、どんなふうに病気になるかわからないですよね

また、病気が悪化し
ブログを書く元気もなく
お休みしてしまいました。

それでも無事に退院しました。
よかった・・・・

私?
私は元気ですよ。
いつでも、いつでも

ホント
どこまで元気なんだろう私


Posted by ちびうさ. at 2013年07月11日16:51

くだものいっぱ~~~い\(~o~)/

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

長野はこれから色々な果物が出てきますね。
次々においしいものが・・・(^u^)

長野に来た頃・・・・

アンズを見て
『これがアンズかぁ~。
砂糖漬けをよく見るけど
生だとあまりおいしくないなぁ~』
『この種をお酒につけたら杏仁酒・・・・』

プルーンを見てびっくり!
プルーンって生のが日本にあったんだface08

ネクタリンを食べて『あれれ~~?』
これってもしかして〇二家の『ネ〇ター』の素?

次から次へと衝撃の事実!!

果物の少ない京都生まれの私には
見るもの、口にするものが珍しくって(*^。^*)

リンゴもいいけど
これからの季節楽しみです!







Posted by ちびうさ. at 2013年07月03日22:44

今日のひと品 ピクルス

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

梅雨らしい毎日
いかがお過ごしですか?

梅雨前の真夏のような日に
はやばやとピクルスをつくりました。

数年前から下漬けをやめて
一口大に切って
半日ほど干してから漬けるようにしています。
下漬けするより手間がかからないし
水分が入らないわけだから
腐りにくいかな?って思っています。

酸っぱいもの大好きの家族は
市販のピクルスが苦手。
す~~っぱい手作りピクルスを
唇が白くふやけるほどまで食べてます(^_^;)

酸っぱいものが好きな方
お試しあれ!

お酢 360cc、  砂糖 大4、  塩 大1、
水 100cc、  粒こしょう 小1、  月桂樹の葉 5~6枚
お鍋に入れて一煮立ちさせて冷ます。
保存ビンに干したきゅうりを詰め込み
冷ましたピクルス液を注ぎ込む。

お好みでにんにくを入れても。

我が家ではお酢全部を煮立てず
1Cほどを後で直接入れます。
その方がすっぱ~い(^^)/


Posted by ちびうさ. at 2013年06月28日23:19

庭の樹(^u^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今住んでいる家には、今から十数年前に引っ越してきました。
先に住んでらした奥様は庭もきれいになさっていて
色々なお花、木々が植わっています。

私は育てるのがヘタだから
いくつか枯らせてしまいました(・へ・)

色々な木の中には食べられる実のなるものもあって
小さいころは子供たちを楽しませてくれました。

定番の梅、さくらんぼのほか桑の実
ビワ、ざくろ、グミ にキーウィ
ゆすらうめ に 桑の木・・・・
やっぱり、信州だわ~~~って
街中で庭もない家に育った私には
夢のよう

「桑の実を~~♪」
って歌ったていたのは
これだったんだ~!
ゆすらうめ
ゆすらうめって知ってます?
赤い実がなって結構おいしいのです。


さらに欲張りで食いしん坊の私は
ブルーベリーに
ブラックベリー、何とかベリーも植え
主人は姫リンゴとまたさくらんぼも買ってきて(^_^;)

枝を切りに来てくれる庭師さんが
「この家は食べられる木が多いですねぇ~」って。

さらにはどこからか飛んできたアスパラガスが
大きな株になり
主人と私しか食べられないので
丁度買わずに済む量を収穫。
三つ葉は昔からあってまるで雑草のように伸びています。

知らぬ間に伸びていたノビル
近所の方に頂いたミョウガも随分増えました。

ほんと、食べられるものばっかりだ




Posted by ちびうさ. at 2013年06月26日22:27

きょうのおやつ 米粉のお好み焼き

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今週は本当にicon03梅雨らしいicon03お天気でほっとしました。
先週まで市内は雨が降らず
カラ梅雨?夏には水不足?face07
とかなり心配していました。

でも降り始めれば
また豪雨?洪水?face07の心配
でもウチの周りは程よい雨で助かっています。
大雨警報も出ていたから
長野でも大変だったところはあるはず・・・

四国、関西などなど西のほうにお住まいの方・・・
大変だったようで・・・
みなさまご無事でしょうか?
お見舞い申し上げます。

お話変わって・・・
最近は本当に市販の米粉がふえました。
以前新潟に行ったときにみつけた『玄米の米粉』
お好み焼きにオススメ!
ってあったからおやつに作ってみました。
レシピには卵を入れるように書いてありましたが
いれなくてもOK!
とってもおいしくできましたよ。
また新潟に行ったら買って来ようicon14

原材料名:魚沼産コシヒカリ
販売者:㈱ワンウェイ




Posted by ちびうさ. at 2013年06月22日22:22

きょうのおやつ は通販の米粉ケーキ(^^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

おひさしぶりです。
なんだかねぇ~、
色々あってねぇ~
ブログ開くのがついつい後回しになって
そうすると、ますます遠のいて・・・

この写真はGWの頃に注文したケーキです(^_^;)

何だか、買ったケーキ食べた~い!
って私が思ってしまって
GW中のお楽しみに買おう!と注文しました。

アレルギー対応食品専門通販のアレンタウンで見つけた
『やわらかホールケーキ』です。

今ではほんとにアレルギー対応のお菓子でも
通販が増えて。
色々あるから正直一つずつ試して買ってみないと
どんなもんだかわからない。

これは増粘剤が入っていないから
うちの子好みかなぁ~と思って。

とってもやわらかでしたよ。
クリームたっぷりで、おいしい(^u^)
ところが我が家のわがまま息子
豆乳ホイップに慣れてなくて「豆乳の匂いが・・・・」
などとのたまう!<`ヘ´>
ふん!あんたになんかもうあげないもん!
お母さんが食べちゃうもん!

ふんだ!(・へ・)

そう言いつつ
また、息子が気に入るケーキはないものかと
ネットで探している私です(・.・;)




Posted by ちびうさ. at 2013年06月20日11:33

きょうのおやつ 米粉ミックスのドーナッツ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ほらねぇ~、またドーナッツでしょう~

なんとなく急に むしょうにドーナッツが食べたくなったりするわけですヨface02
で、今日はどんな配合で作ろうかなぁ~~~
って考えてたら
ずっと以前スーパーで偶然見つけた米粉ミックス粉
これを使ってみることにしました。
でも、いつも通り添加物の独特な風味を消すために
他のお粉を混ぜました。


OK?おいしそう?
おいしかったよ。
ドーナッツメーカーを出すのが邪魔くさくって
スプーン二本使って油の中にポトンポトンと落としていきました。
作り方って程のものはないですicon10いつも通りただ混ぜるだけ

材料
ミックス粉  130g、 ホワイトソルガム 70g、 微粉米粉 50g
かぼちゃパウダー 5g、 BP 小1、 砂糖 20g、 塩 少々
牛乳 約200cc、 油 30cc

『米の粉で作ったミックス粉』
(株)波里 栃木県佐野市村上町903
500g入り262円でした



Posted by ちびうさ. at 2013年06月06日23:58

今日のひと品 オーブン焼き

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

暑くなりましたねぇ
でも朝夕はまだ涼しくて助かりますね。face02

今日はオーブン焼き
普通はオーブンの天板に直接材料を乗せて
オリーブオイルをかけて・・・
ですが
食べる時間がバラバラの我が家では
一度に焼いてしまうと
最後の人が食べる頃には冷めて美味しくない!

そこで一人分ずつ作りましょ!

適当に切った材料をビニール袋に入れ
(じゃがいも、人参などは茹でておく)
(生のブロッコリー、レンコンも入れました)
オリーブオイル、塩、こしょう、あれば生のタイム
を入れて混ぜる

アルミホイルを船型につくり
一人分の材料をいれ
魚焼きのグリルで弱火にして焼く。

アルミホイルは直接火が当たらないよう
少し小さめに

オーブントースターでももちろん良いのですが
グリルのガスの火の方が
香ばしく焼けて美味しい気がします。



Posted by ちびうさ. at 2013年06月05日23:59