きょうのおやつ 米粉のモンブラン 再び(^^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

あら、ま、いやだわ!
私ったらしっかりいつの間にか週一のペースになっちゃってるじゃない。
いけないゎ

この頃、夜 やたらと眠くって・・・
春眠・・って朝に使う言葉ですか(^_^;)
しかも もう 春じゃないしface03
失礼しました!



どう!どう!!
美味しそうでしょ!
モンブラン好きの三男のため
またしても作りました、モンブラン

今回は東急で見つけた
「桜井甘精堂 栗の木テラス」さんの『栗ペースト』
原材料が 栗と砂糖のみ
これだったらきっとおいしいモンブランができるはずface05

はい!はい!そのとおり!!
お店屋さんのようにおいしいモンブランが出来上がりました。

生地はこのところお気に入りの
「あきたこまち」さん『おやつ用キッズ米粉ミックス』
今回は時間がなかったので
何も加えずそのまんまの生地で

『栗ペースト』にはお好みで
豆乳ホイップ か 
植物性 or 純生 クリーム
をホイップして加えてくださいね(^・^)


Posted by ちびうさ. at 2013年05月31日14:39

冷蔵庫が壊れた!!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

なんて、のんびり言ってる場合ではなかったのですよ!!
だって、冷蔵庫が壊れたんですよ!冷蔵庫が!

一大事でしょ
しかも、初めは良くわからず・・・

症状から言いますと
冷凍庫の手前 上部に置いたものが凍ってない。
ん?ドアが半開きだった?
翌日手前のものが溶け始めている!!
でも製氷室は普通だし氷も作ってる。
小さい冷凍庫も正常(5ドア)

でもメーカーに修理依頼。
電話で「直りますよ」→→よかった~~~!
翌日修理に来た人、一日目様子を見て
二日目部品をそろえて
「直りました」→→よかった~~~!
ところがその2時間後、
げっface08!冷えてないじゃん!!icon07

それから量販店に飛んでいくが
時間が遅く即日配達はできないとのこと
泣きたい気持ちを抑え一日待つ。

ようやく届いた冷蔵庫
新品でうれいしいface05なんて気持ちもわいてこないほど
疲れ果てていたface07
あぁぁぁ・・・・これから食品の入れ替えするのか・・・・icon11icon11icon11

以前に換気扇が壊れたとき
換気扇なのに直るまでの数日間すごく憂鬱だった。

けど、冷蔵庫はその比じゃない
修理だなんだしていたために
数日が過ぎ
せっかく一生懸命作ったお料理が
どんどん悪くなっていくicon15icon15(T_T)
その間、食事つくるのも気がめいる・・・

皆さま
10年ほどたった冷蔵庫が
冷えなくなったら
修理をお願いするより
即買い替えをお勧めします!



Posted by ちびうさ. at 2013年05月24日00:20

今日のひと品 お酢入りきんぴら

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日も良いお天気でしたねぇicon01icon01
ちょっとだけ、のつもりで庭に出たのに
結局 なんの かんのと ズルズル・・・・
汗かきました。
家に入ったら寒いですface07

さて、今日のひと品は
五目お酢入りキンピラです(あれ?表題とチガウ・・)
ようするに色んなお野菜をキンピラにして
仕上げにお酢を入れるんです。
酸っぱいもの大好きな我が家の人気メニューです!(^^)!

定番のゴボウ、人参のほか
レンコン、しらたき(糸こんにゃく)
ピーマンが入ります。

お酢が入っているから日持ちもするし(^・^)
お酢の量はお好みで!


Posted by ちびうさ. at 2013年05月17日17:07

休日

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

すみませ~ん!
なんて長い間サボってしまったのでしょう・・・・
お詫びにきれいな景色を・・


なんてね。
あんまりきれいに撮れてないか(^_^;)
まだ枯草ばかりで・・・

連休中に霧ヶ峰に行っていきました。
写真は霧ヶ峰湿原・・・
すごい、ものすごい広さの湿原。
歩けそうに見えるけど
歩いたらズボズボッてなるんですよね(・.・;)
おそろしい・・・でも歩けそう(*_*)

数日目にちょうど山火事があったんですってね。
(その写真はあいにくありません;)

諏訪大社に行って
御柱見て・・・
私「これってあの御柱だよ~」
息子「おんばしらってなぁに??」
私「えっとね、7年に一回・・ん?4年?
あの柱を・・・・変えるのよ。なんで・・???」
長野に住んで十何年
まだまだ初心者マークの私です(・.・;)


Posted by ちびうさ. at 2013年05月16日23:51

はやばやと・・・・

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今朝は(も)寒かったですねぇ~~~face07
5月、5月ですよ!
なのにねぇ・・・
暑い夏が苦手な私は
どちらかといえば寒い方が好きだから
ま、いいか!

って、農家の方々はそんな訳にはいきませんよね(・へ・)
霜が降りて大変だとか・・・すみません。

私も考えてみれば、大変!
だって
今年は早々に
『ゴーヤ』の苗を買ってしまっているのですface08
大変ですよ、大変!

生活クラブで早くに注文したものだから
まさかこんな時期にまで寒いままだとは思いもせず(*_*)
でも、届いたからには植えなきゃいけない。

で、朝、
一番長い時間お日様の当たるところを探して鉢を置き、
日が沈むころ軒先の霜が当たらないようなところに移す
ということが始まりました。

去年、植えるのが遅く、
葉がようやく茂ったのは夏も終わりかけたころ(・.・;)

だから今年は「早く植えるゾ~~」
と勢い込んだのですがicon11icon11icon11

何とか大きく育っておくれ~~~\(^o^)/


Posted by ちびうさ. at 2013年05月08日23:23

今日のひと品 オーブン焼き

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

暑くなりましたねぇ
でも朝夕はまだ涼しくて助かりますね。face02

今日はオーブン焼き
普通はオーブンの天板に直接材料を乗せて
オリーブオイルをかけて・・・
ですが
食べる時間がバラバラの我が家では
一度に焼いてしまうと
最後の人が食べる頃には冷めて美味しくない!

そこで一人分ずつ作りましょ!

適当に切った材料をビニール袋に入れ
(じゃがいも、人参などは茹でておく)
(生のブロッコリー、レンコンも入れました)
オリーブオイル、塩、こしょう、あれば生のタイム
を入れて混ぜる

アルミホイルを船型につくり
一人分の材料をいれ
魚焼きのグリルで弱火にして焼く。

アルミホイルは直接火が当たらないよう
少し小さめに

オーブントースターでももちろん良いのですが
グリルのガスの火の方が
香ばしく焼けて美味しい気がします。



Posted by ちびうさ. at 2013年05月05日23:59

きょうのおやつ またまた米粉ピザ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

寒~い!face07
って、こんな年ありましたっけ?
って、日記を読み直してみると
去年や一昨年も寒い日はあった・・・
でもここまでじゃなかったな。

さて、おやつというか
先日、高校生は考査で早帰りのため
お昼にまたピザをつくりました(^^)v

とうもろこし粉がなかったのでホワイトソルガム(中野産業)を入れたけど
結構うまくいきましたよ。

左のにはベーコンやエノキ
右のにはピザ屋さんの真似をして
四種のチーズを乗せてみました。ピーマンを境にしてね(^・^)


いつも焼きあがると端の方が食べにくい(噛みにくい)ので
今回は端をう~んと小さくしてみました
こんなに小さくしても具材はこぼれ落ちないのですね。

前回はオーブントースターで無理やり焼いてしまいましたが
今回はちゃんとガスオーブンを使いました。
やっぱり、ちがうヮ(^_^;)

ちなみに生地に塗ったのはケチャップではなく
(三男はトマトアレルギー)
お味噌に少量の砂糖を加え、
塗りやすいようにお酒で溶いたものです。
結構味が濃いので薄く塗ってくださいませ(*^。^*)

あ!もちろん生地は「ワカの食アレ的生活」HPに載っている
『米粉で作る簡単ピザ』です。ありがとう\(~o~)/


Posted by ちびうさ. at 2013年05月02日23:31

何人分???

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

GWの前半が終わろうとしています。
どちらかに行かれました?
我が家はたいして…(・.・;)

GWに限らず、
お休みの時のお昼ご飯って迷いますよね。
自分一人だと冷蔵庫の残り物で十分。
でも子供たちがいるとなると・・・
小さいときは残り物でも喜んで食べてくれたのに
大きくなるとあからさまに嫌な顔face09

でもねぇ
「ラーメンでも食べに行こうか!」
「パンでも買ってくる?」
なんてことはできないじゃないですか。
だから逆に頑張っちゃうわけですよ。
焼きそば、ラーメン、ピザ・・・・

ところがね
その量が半端じゃない!!!
『一体ウチは何人家族よ!?』って量です。
だってお肉も好きだけど野菜も大好きな子たちだから
お昼の焼きそばに限らず
八宝菜、お鍋 などお野菜たっぷりの料理ともなると
ものすごい量のお野菜を使います。
たとえば焼きそば・・・・
キャベツ1玉、もやし8~10袋、ピーマン1~2袋、
玉ねぎ4玉、人参1本 などなど。
(これでも足りないくらい)

直径33センチの中華鍋を使うのですが
それでも到底一回では炒められない!
まず、キャベツだけ
お肉と玉ねぎと人参・・・・
それぞれに具材を炒めては大っきなバットに移してまぜ
今度は一人分ずつ麺を炒めてから、具材を混ぜて仕上げていくわけです。
麺は全部で10人分くらい
一人暮らしを始めた子がいて、人数が減っているはずなのに
なぜか全体量はたいして変わらない(・.・;)

ま、豪快に作って
豪快に食べてくれるのも幸せと言うことですか(*^。^*)



Posted by ちびうさ. at 2013年04月29日21:58

きょうのおやつ いちごのショートケーキ(*^。^*)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

いつまでも朝夕は寒いですねぇ。
大抵ゴールデンウィーク前に暑い日があって
小学生は半袖で登校。
なのでゴールデンウィーク中に
少しの長そでを残して衣替えをするのに
今年はまだトレーナーまで着てますよface08

意外と一気に暑くなり、真夏日が続くのかしら・・・・face07

さて本日のおやつは・・・・
この時期やはりいちご!
たまには甘いケーキで・・・icon06



以前にご紹介した「あきたこまち」さんの
「おやつ用キッズ米粉ミックス」を使い
裏の作り方通りで蒸しパンを作りました。
あとは自由に飾りつけ!!!
いかが?face02どうぞ召し上がれicon06


Posted by ちびうさ. at 2013年04月25日22:33

今日のひと品 レンコン炒め

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日はなんて天気だったのでしょうicon08
雪ですよ、雪!!
嘘でしょ!もう4月も20日を過ぎようというのにface08
しかも今日は長野マラソンの日・・・・
選手の方は大変だったでしょうねicon11

皆さんは大丈夫でしたか?

さて、今日はまたしてもレンコン料理です。
買ったなら、美味しいうちにいっぱいいただきましょface02

何年も前に友人に教えていただいたお料理です。
きんぴらの要領で作るのですが
ベーコンを少し加え、
ご飯の上にのせて、山椒をたっぷりかけていただきます。

子どもたちに大人気のひと品です。
ぜひお試しあれface05



Posted by ちびうさ. at 2013年04月21日23:35

好きなこと(*^。^*)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

好きなこと・・・・・
はい!もちろん食べること!
でもね
ホントはもっと好きな事があるんです。

それは編み物
ぼーっと、何時間でも苦になりません。

ずーっと、よくそんな単純作業続けられるね
って言われるけど、
本人にとっては単純作業じゃないんですよね。
一針、一針、
「あ!ひっぱりすぎた!」
「あ!すごく早く編めてる!」
なんて単純なこと考えながらモクモクと進んでいるのです。
あ、やっぱり単純作業か・・・

でもすごいと思いません?
一本の糸から面ができて形になって
人の身にまとうものになる。
そして、しゅるしゅると引っ張ればまた元の一本の糸になって
編みなおせば新しい服になる。

かぎ針よりも、レース編みよりも、アフガン編みよりも
棒針が好きだなぁ~

長く使っていた編み針入れがボロボロになったので
フッと作ってみました。
要らなくなったジーンズ生地のスカートで。

フムフムなかなか良いじゃない(*^。^*)


Posted by ちびうさ. at 2013年04月16日22:32

今日のひと品 レンコンの・・・?

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

寒かった~!
今日は寒かったですね。『花冷え』どころじゃないです。
冬よ冬! なのに花粉はとんでるらしい・・・クシュン!

今日のひと品はまたしてもレンコンです。
なぜって?
生活クラブでまとめ買いしちゃいまして(わ!贅沢!←でもその方が安いんだもん!)。
せっかくだから、色々、色々楽しまなきゃねicon22

レンコンのはさみ揚げってありますけど
何だか今日はサンドイッチにしたくなくて
片面だけレンコン です。
豚ひき肉にネギを刻んで入れ、
片栗粉をつなぎ程度に入れて良く混ぜたら
5~8mmに切ったレンコンに乗せ、
熱して油を少々入れたフライパンにむぎゅーって押し付けます。
これで穴穴の中にお肉が入り込んでOK
あとはじっくり両面焼くだけ。
焼きあがったら
カラシと一緒に
醤油OR酢醤油で召し上がれ(*^。^*)


Posted by ちびうさ. at 2013年04月12日23:01

ちょっと東京へ そしてお菓子・・(゜o゜)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

娘の用事でちょっと東京へ行ってきました。
おみやげは前回気に入った「仙太郎」さんの生菓子face05
柏餅と三色団子。うふ!おいしそうでしょ!
三色団子がお花見色ではないのですよね。
この色合いって京都だと「歌舞伎だんご」として売ってましたよ。
そういえば「仙太郎」さんの道明寺桜餅はピンク色してないんです。
とすると・・・食紅などを使わないお店なんですねきっとicon06

でね、帰ってきたらお隣の奥様が
『お伊勢参りに行ってきましたから~』って!
「赤福餅」をくださったんですface05
和菓子続きだゎface02
赤福ってだ~いすきicon06なつかしいなぁ~
京都の小学校で修学旅行はお伊勢さん(今はどこにいくんだろ??)
夫婦岩みて、真珠の工場見学して、おみやげは赤福だけがOKで
重い赤福いっぱい持って帰ったものです。

久々に開けてみて、あれ?
そうです。赤福餅って大昔から同じ包装。
今時のおみやげってみんなパッククされてますよね。
赤福ってそのままなんですよ!!
すごいことですよね!
なんだかパックに入っていないと一層おいしく感じました(^u^)


Posted by ちびうさ. at 2013年04月11日22:52

今日のひと品 レンコンの保存法と煮なます

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は北からの風が強かったですね。
つまりは寒気が勝って寒いお天気だったってことですね。
でも日差しが強く、洗濯物が良く乾いたゎface02

レンコンのお料理、以前に書いたような気が・・・
レンコンの保存法も・・・・
でも読み直しても無いみたいで・・・
もう一度 になったならごめんなさいicon10

レンコンを買ってきたら
そのまま密閉袋に入れて、
レンコンがしっかり浸るようにまで水を入れ
空気を抜いて封をします。
そのまま涼しいところ
できれば土間
なければ野菜室で保存します。
(くれぐれも水がこぼれないようにご注意ください)
スーパーなんかで切ったレンコンやゴボウが
水と一緒に袋に入って売ってたりしますよね。
あの状態です。
こうしておくと今の季節でも1か月は大丈夫でしたよ。
レンコンってあるとちょっとしたときに使うから
使うたびに水を入れ替えておけばOKですface02

さて、長野に来てから覚えた料理「レンコンの煮なます」
子どもたちの大好物です。

①レンコンはきんぴらより少し厚めに切って、酢水にさらす。
②①の水気をよくとり、食物油を入れたフライパンで炒める。
③レンコンが少し透明になるくらい炒められたら
お酢、塩、砂糖で好みに味付る。
(ちなみにある日の私の分量は塩 小1/2、酢 大3、砂糖 大1、ついでにはちみつ 大2)
水分がなくなるまで炒められればできあがり。



Posted by ちびうさ. at 2013年04月08日22:07

大丈夫でしたか?

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は珍しくお昼間にブログ書いてます。

昨日、今日の嵐はなんだったんでしょうね(・.・;)
春の嵐 というにはあまりにも・・・
でも心配したより弱い風雨だったように思います。
皆さんのところはいかがでしたか?
太平洋側は大変だったでしょうね。。。。。

長男が今日佐渡のマラソンに出ていまして・・・
日本海側の天気もものすごく心配。
だって往復フェリーですよ!海を渡るんですよ!この強風の中!!!

昨日の往きの船はおだやかだったようですが
今日の時点でフルマラソンは中止、
フルマラソン参加者はハーフに と。
今回初めてのフルを楽しみにしていた息子はicon15icon15
スタートで小雨がのちに横殴りの雨icon11icon11
それでも自己記録を更新して無事ゴール!
よかった~~face02

帰りのフェリーは欠航になってないって・・・ほんと?face08大丈夫なの?face08
大波に揺られながら帰ってきたようですface07

ちなみにこの息子
小さいときには乳・卵・練りごまでアナフィラキシーショックの経験アリ。
低学年の頃は喘息で学校を早退することしばしば。
その後、食べ物の解除がなかなか進まなかったのですが
高校性の頃にはチーズ大好きicon06、生クリーム大好きface05になり
大学生になってケーキをちょっとつまんだりしはじめ
今年になってなんと「だし巻き卵」をおいしいと言って食べましたface08

アレルギーっ子のママたち、
こんな子もいます。
食物アレルギーは人さまざまです。
諦めていたのに知らないうちに食べられるようになってたりします。
ぜん息もちで
その上、五年前にはたちの悪い脳腫瘍で三回も手術した子(小脳切ってます)が長距離走ってますface02

どうかもうしばらく辛抱して、がんばってくださいねicon09




Posted by ちびうさ. at 2013年04月07日16:10

ちょっと遅めのばーすでぃ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今年の私のバースディ、
色々バタバタしていて過ぎちゃいました。
ま、用事がなくとも母親のBDなんて毎年無視されちゃうんですけどねface09

そんな中
長女と食事をしていたら
突然のサプライズ!
お店の人にお願いして私のBDを祝ってくれました。
face02face02face02



Posted by ちびうさ. at 2013年04月04日22:33

春のお菓子

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

お茶といえばお菓子ですよねicon06
緑茶に和菓子・・・良いですよね~~~npo02
この時期になると私は断然「三色団子」が食べたくなるんですよ。
あの「花見団子ですface05
ところがね。長野には元々花見団子を食べる習慣がないのですかねぇ。
なかなか見つからなくて・・・・
昔は結構春に里帰りしていたもので
帰ったら一番に「だんご!だんご!花見団子!!」
と、食べたものです。
最近は長野のスーパーでも時折見かけるようになりましたが
ちょっとスーパーのものは・・・・買う気がしなくて・・・(・.・;)

無いと思うとなおのこと食べたくなるのが人間と言うものでありまして
そっか!「やしょうま」の要領で自分で作ればいいんだよねicon12
って今気づいたけど、う~~ん、作る気になれない・・・(p_-)

あ~~icon08おいしい花見団子食べたいよ~~!!

(注)「やしょうま」とは
長野に古くからあるお菓子で
涅槃会ごろに作られるようです。
米粉を蒸して色を付け、色々な模様をつくります(金太郎あめ状態)。
シンプルで素朴なお菓子ですが、
私はとても大好きです(^・^)


Posted by ちびうさ. at 2013年04月03日22:22

今日のひと品 レバーの焚いたん(^・^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は昨日よりまた一段と寒かったですね~~~!
え~!もしかして冬に逆戻り~face08
そんなわけないのだけれど(^_^;)そんな風に思ってしまうほど寒いicon09

でもそろそろタイヤは変えたいかな。

さて、今日は「鶏レバーの甘辛生姜煮」ですv
レバーってやはり苦手な方が多いですよね。
でもとても栄養があるのでぜひ食べていただきたい!
(でもでも苦手な方ってお料理するのも・・・ですよね・・・)
・・・あまり、参考にならないかもしれませんが・・・(>_<)

<作り方>
①鶏レバーはハツとレバーに切り分け
クリーム色の脂を取り去り
しばらく水に漬けた後ザルに上げる。
②たっぷりのお湯を沸かし①を入れて
中に火が通るまでしっかり茹でる。
③茹であがったレバーを再びしばらく水に浸したあと
ざるに上げておく。
④平鍋に醤油、お酒を同量ぐらい入れ、
千切りしょうがと好みの量の砂糖を入れる。
さらにはちみつも加えて火を点ける。
⑤④が煮立ったら③を入れ
水気が無くなるまで煎り付ける。

*④の調味汁には水を入れません。
レバーを入れると水分が出てきますので。
*使う鍋は平鍋かなければフライパンでもいいと思います。
*はちみつを入れることで照りがよくなり、
風味良く、保存性が高まります。


Posted by ちびうさ. at 2013年03月31日22:57

きょうのおやつ いちご大福

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

この時期になると店頭にいちご大福icon06が並びますね。
買いた~い!食べた~い!face05
でもね、お店屋さんのいちご大福って苦手なんです。
だって甘すぎるんですもの。
でも、買わなきゃ仕方ないし。。。
って思っていた数年前
知り合いの栄養士さんが作り方を教えて下さったのですface05icon14
それ以来我が家ではいちごの時期になると
必ずいちご大福を作りますicon22
その後色々なところでこの作り方を目にするので
ご存知の方も多いかな(^_^;)

甘さはお好みで!
買うよりウンと安く、たっぷり食べられますよ(^u^)

〈材料〉
白玉粉 120g  砂糖 10g  
水 150g  片栗粉
(塩 少々お好みで)  
いちご  あん(つぶあんでもこしあんでもお好みで)
〈作り方〉
①いちごを洗ってヘタをとり、
キッチンペーペーの上で水気を取る。
②餡で①のいちごを包む。
③白玉粉、砂糖、(塩)、水を良く混ぜ
軽くラップを被せ、
2分半レンジにかけて木べらで良く混ぜ、
さらに2分半ほどかけて混ぜる。
④③にたっぷりの片栗粉をふりかけ
(片栗粉のかかっていないところは乾燥してしまうので
全面にかけてください)
片栗粉を手につけて③をちぎって伸ばし
②を包めばできあがり!!!

*できあがったらかならずラップで乾かないように覆ってください。
*砂糖が多いほどおもちは堅くなりにくいですが、
この程度でも翌日まではやわらかです。


Posted by ちびうさ. at 2013年03月27日23:55

お久しぶりです(゜o゜)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

みなさま
お久しぶりです。
その後お元気ですか?
長~く、お休みをしてしまいました。

子供の病気はようやく落ち着き
そろそろまたブログを再開しようと思います。
お暇なときは
お茶でも飲みながら、
どうぞお付き合いをお願いします(*^_^*)


Posted by ちびうさ. at 2013年03月25日22:47