レンコンの落とし焼き

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

いけない、いけない またさぼってます。

今日ってエープリル・フールだったのねぇface08
夜になって新聞見て気づきましたわ!
幸いどなたからも騙されませんでしたけどface01皆さまはいかがでした?

この間から生活クラブでレンコンをいっぱい買ってicon06
レンコンっておいしいicon06icon06icon06
で、色々な料理で楽しんでいますが
この日はレンコンを半分はみじん切り
半分はすりおろして
ミンチ、お豆腐を加え
つなぎに上新粉と片栗粉を入れ
塩、お酒を少々。
ちょうどシソがあったので
巻いて焼きました。
からし醤油を付けながらいただくとおいしい!!



Posted by ちびうさ. at 2014年04月01日22:39

改めて 食物アレルギー

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

家族のことでガタガタしていて
ブログを更新する気になれず
ダラダラと日は過ぎ・・・

そんな中、市内でのアレルギー事故。
コメントを求められました。

みるくせーきの会は休会が続いているし
ネットでさえみなさんの力になれていない私・・・

それでもめぐりめぐって私のところへ問い合わせ

終止符を打つにはまだまだ早い

でも、こんな私に何ができるのか・・・


Posted by ちびうさ. at 2014年03月26日17:13

バースデーケーキ(^^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

BDケーキの紹介を忘れていました!

年末近くにBDがある三男
自分の誕生日の日ではなく
いつも「大晦日にBDケーキを注文する!」と言ってくれる息子

なのでみんなでゆっくり深夜テレビを見ながら
楽しみながらいただいています(^u^)

オペラさん、ありがとう!!


除去
卵、小麦粉、くるみ、キーウィ、



Posted by ちびうさ. at 2014年03月15日22:54

こどもの病気

今日も一日お疲れ様でした。


辛いです。
なんて声を掛ければいいのか

ほんとはみんなわかっている
分かっていても辛くって
つい不機嫌になってしまうのを
そっとしておいてあげればいいのか・・・

他に何もしてあげられない
上手な励ましの言葉が見つからない

なんとか乗り越えてほしい
あなた自身でしか乗り越えられないから


Posted by ちびうさ. at 2014年03月01日21:19

想い出の味

大雪で孤立・・・
大雪の片づけ・・・・
吹雪・・・・
皆さま気を付けて・・・

長野市の今日は快晴
そのおかげで少し雪が解け
助かります。

写真・・・
あまりおいしそうじゃないですよね。
いかの「ゲソ焼き」です。
子供たちが小さいころ
よく行ったお店の
お気に入りの一品です。

ところがお店が突然に閉まってしまって・・・・

生ものが苦手の三男は特に好きだったので
ザンネン!残念!

作ってと言われて何度か挑戦したのですが
作り方がわからない・・・・

試行錯誤の末たどりついたのは・・・

新鮮なイカをさばき
ワタは取っておく。
ゲソを適当な長さに切る。
フライパンを熱し、
少量の油でゲソをさっと炒め
ワタを袋から出して入れさらに炒める。
味噌少々で味付けしたら
ざく切りにしたネギを加えて炒めればできあがり。
食べる時にたっぷりの一味をかけてどうぞface02



Posted by ちびうさ. at 2014年02月18日23:15

さをり織り

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

雪かきでお疲れの方も多いのでは?
長野市内は夕方からようやく止みましたが
明日の夕方までにまだまだ降るとか(・.・;)


昨年12月
お友達に誘われて
『さをり織り』という教室に行ってきました。
行くまでは
ファッションセンスのない私
色選びに自信がない・・・
いいや先生に選んでもらおぅ
と恐る恐る。

教室に着いて
いざ糸選び。
「いいなぁ、きれいだなぁ って思った色を
ドンドン手籠に入れていってface02
え?そんな・・・それでいいんですかぁ?

息子の好きな青系統を選びだした私に
「もっと!色んな色いれていいのよ(^_-)」
って
え~でも、自信ないicon10
同系色でまとめればとりあえずは失敗ないはず。

で、織り始めたら
「こんなのもできるのよぉ~」
と鮮やかな色の綿を・・・・

『あらicon12これっていいじゃないface05
ってついつい手が出て次々に調子に乗って入れ。
ドンドン、ドンドン織りすすみ。。。。

あらま、お試し寸法を超えてしまいました(^_^;)
「こんなに早く織った人いないわよ」
とお褒めの言葉(?)をいただき
ほくほくface02face02face02
で帰りました。

また行きたいなicon06



Posted by ちびうさ. at 2014年02月15日22:54

ジンマシン・・・

また大雪!雪に慣れない地方の皆さま 大丈夫ですか?
雪に慣れている方々、大雪の処理 お気を付け下さい

さて、ウチの四男坊
昨年の10月朝起きたら
急にジンマシン。
ま、大丈夫だろうと登校させ(^_^;)
昼ごろにはマシになったらしい。

その後、下校時にまたひどく・・・
冷やしたりして、そのうち引くだろうと・・・
あれ?あれ?まだひかない・・・
いやいやそのうち・・・
あれ?うそ?
まずい!薬局に走り、とりあえず市販のお薬を。
ま、いくらなんでももう・・・もう・・・

でも、私の読みは甘かった(+_+)
痒がるところを冷やしながら
深夜01時ごろようやく眠りにつきました。

翌朝すっかりよくなっていたものの
また出るかも(・.・;)
と小児科へ

「すぐ引くかと思って・・・」
と言う私に
「お母さ~ん、だめだよ。すぐに連れてこなきゃ」
・・・・はいicon10すみませんicon10icon10


Posted by ちびうさ. at 2014年02月15日22:32

お正月のおもち

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ひゃー!びっくりですヮ!!
また一か月もあいてしまいましたのね。
ごめんあそばせ!!

さて今頃お正月のおもちって・・・

毎年暮れの29日に「苦をつく」ように
おもちをつきます。
あ!機械ですよ(^_^;)

で、お正月もすぎ、小正月もすぎ・・・
食べきれなかったおもちがカビてくるわけですね(T_T)

ところが、ところが!
今年は全然、未だにかびないのですよ!!

たっぷり練りからしを入れておいたからかなぁ~
それともやっぱり今年はよっぽど寒いのかしら??

とにかくおかげさまで未だにおもちを楽しんでいます(^^)v


粉からしを小さな容器に入れ
熱湯とお酢でよく練ります。
おもちと一緒に密閉容器に入れ
なるべく低温のところに置いておく


Posted by ちびうさ. at 2014年02月13日23:37

遅くなりましたが・・・

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

遅くなりましたが
今年もおせちをもちろん作りました。

今年の新顔は
『ささみの梅紫蘇からあげ』
と『れんこん団子』です。

どちらも好評でしたicon22

かわらずお節がいただけることに感謝・・・

来年も・・・
こうやってお節をいただいているのでしょうか?

ナンの保証もありません。

今この時がいつまでも続くとは・・・・

二度とない今日を感謝して・・・・


Posted by ちびうさ. at 2014年01月18日22:02

今年もよろしく!・・・到来物(^u^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

新しい年が明けました!
今年もポツポツのブログとなりますが
お暇な時はお立ち寄りくださいませface02icon06
本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年初めに知人から京都のお菓子をいただきました!
う~~ん!わらび餅\(~o~)/
本わらび餅ってなかなか手に入らないから
とっても嬉しいface02face02

お餅だけじゃなくて
このきな粉がびっくり(^・^)
だってほとんどお砂糖の甘さがないのに
おいしいの!
とってもクリーミーで
おいしいの!

また食べたいなぁ(^u^)icon06


Posted by ちびうさ. at 2014年01月12日23:03

いろとりどり irotoridori

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

一日の終わりにお茶でも飲みながらほっこりできる・・・
それは今のところ一年に数回だなぁ・・・
ま、いいさ。
そのうちそんな日ばかりになるのだろうし・・・

それに最近では日中に
一人でお茶を飲む機会が少しはできたから。

用事を気にせず
ゆったりと
映画見たり音楽聞いたりなんてことは
まだまだできないけれど

こんな遊びも本当はもっとやりたいの

これirotoridoriって言います。
4,5年前に見つけて買って
とても気に入りました。

ポチュンと置くコマが鳥の形・・・しずくの形
その色でナンプレするのです。
右の方に映っているのが専用のピンセット(?)で
絵の具の形をしています。かわいいでしょicon06
(ほとんど使ったことがありませんが・・・)

と~~~ても癒されますよ。
考えている間も
色とりどりのかわいい鳥さんながめながら・・・
ぜったいお勧めです!!


Posted by ちびうさ. at 2013年11月27日22:22

きょうのおやつ 米粉ドーナッツいろいろ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

またまた、またまたドーナッツですicon06


でもただのドーナッツでは高校生はもう嬉しくなくて・・・(・へ・)
そこで大好きなチョコでコーティング!

削ったチョコを湯煎で溶かし
どぼっとつけようとしたのですが
チョコが固かったのでスプーンで塗りました。

白色の方は
粉砂糖をごく少量のギリギリの水で溶き
ドーナッツに塗った後
うちに余っていたスプレーを飾りました。

帰ってきた息子
「やった~~!
テレビの宣伝で見てて
こういうの食べたいなぁって思ってたんだ!!」
って・・・(T_T)・・・・・


Posted by ちびうさ. at 2013年11月26日23:05

みなさま お元気?

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ひゃ~~!一か月近くお休みしてしまったゎ
ごめんあそばせicon10

忙しかった?
えぇ、それもありますけれど
鬼の撹乱ですよ。撹乱!

不覚にもこの強靭な体のワタクシが
ちと寝込んでしまいまして

いえいえ、大丈夫ですよ!
すぐに結構あっけなく(?)
復活しましたから

お医者さんに行くのが遅くて
病気は峠を過ぎていたらしく・・・

子供たちに「ええ~~!病気~~!?」
って驚かれ「しめしめこれで少しは大切にしてもらうぞicon09
っと思った二日後にはフツーの生活に戻ってました(^_^;)

で、子供たちは「な~んだ、いつもと変わりないじゃんicon08
ってicon15icon15icon15
ま、健康が一番。
ぜいたくは言えないだけど・・・
大事にしてもらいたかったなぁ~icon07









Posted by ちびうさ. at 2013年11月20日23:03

きょうのおやつ 米粉のバニーニ風・・

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今夜は寒いなぁ・・・

さて、先日雑誌でイタリヤ版サンド「バニーニ」の作り方が載っていて
フライパンで蓋をして焼くのなら
米粉でできるかも!って挑戦してみました

そうしたら、上出来だったのなんのって!!
口うるさい四男に絶賛されましたicon14icon14

材料
マーガリン(他の油脂でも) 15g
小麦ゼロ(他の米粉のミックス粉でも) 100g
微粉米粉 200g   白神こだま酵母 小11/2
砂糖 大11/2   塩 小1
牛乳(豆乳、水) 50ml   水 約160ml
ハム、スライスチーズなど

作り方
①マーガリンを室温に戻しておく。
②粉、酵母、砂糖、塩をボールに入れよく混ぜる。
③牛乳と水を合わせてラップをせずに電子レンジで30秒加熱する。
④②に①と③を入れよく混ぜる。
〈水分は丸められるくらいの固さに調節する)
⑤良く混ぜたらラップをしっかりと被せて30~40分おいて発酵させる
⑥2倍に膨らんだ頃、生地を10等分し
丸く伸ばし、ハムとチーズをはさんで半分に折って半月状にし、
合わせ目をしっかりくっつけ、ラップをしっかりかけておく。
⑦テフロンなどくっつきにくいフライパン(なければ普通のフライパンなら少量の油を塗って)を熱し
⑥を並べ、蓋をして弱火で両面12~13分ずつくらい焼けば出来上がり。

*なにもはさまずに丸くして焼いたら
まるでナンのようで、
後日カレーと一緒に大喜びで食べましたface02


Posted by ちびうさ. at 2013年10月26日22:56

きょうのおやつ 米粉ドーナッツ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ほっこり・・・もしていられませんよね。
急に寒くなり、喘息のお子さんをお持ちの方は
はらはらどきどき・・

ほっこり・・・もしていられませんよね。
十年に一度の台風・・その爪痕・・・
そして、また台風

普通に暮らしている今日が
突然になくなる恐怖・・・

今日、今が普通に暮らせていることに
本当に感謝しなければならない・・・


今日もお腹を空かせた子供が帰ってきます。
その子たちにおいしいおやつを用意しました。
小さいころは甘くないよう、甘くないよう気を付けて用意しましたが
もう、このころになると少しは甘いものを許してあげないと・・
で、前日つくったドーナッツを
溶かしたチョコと
アイシングで飾りました。

「わ~!宣伝でやってた
〇〇〇のドーナッツ見てて
食べたいって思ってたんだ~~~!」
って(T_T)

(ドーナッツは
以前にも紹介しましtが
「小麦ゼロ」と
微粉米粉を1:2にし、
粉100gに対してBP小1を入れる。
あればカボチャフレークを少量入れ
一つまみの塩と好みの砂糖を入れてよく混ぜ
牛乳or豆乳or水で溶いて油で揚げる)




Posted by ちびうさ. at 2013年10月18日22:39

今日のひと品 お気に入りサラダ!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

日中は日差しが強かったのですが
夜になって冷え込んできて・・・寒い(・.・;)

この夏のお気に入りサラダは
とっても簡単





玉ねぎを荒みじんに切って
塩を振り
しんなりするまで置いておきます。
その間にきゅうりを一口大に切り
(市販のきゅうりは農薬が心配なので
少しでも・・・と
縞模様に皮をむきました)
トマトも同じく一口大に切るのですが
お好みで種をとってくださいね。
写真のは種を取ったものです。
(って言うか・・・スプーンで種を・・・
私が全部食べちゃいました(^u^)

しんなりした玉ねぎをさっと水で洗ってしぼってからフレンチドレッシングに入れ
トマトときゅうりを混ぜ
少し時間を置いて味をなじませれば出来上がり。

あればぜひ新玉ねぎを使ってください!
玉ねぎの甘みでとてもおいしくなります。

どこかのお店屋さんで食べて
大好きになったサラダをアレンジしたものですface02icon22


Posted by ちびうさ. at 2013年10月13日21:29

今日のひと品 お豆腐と野菜の落とし揚げ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

『10月はまた暑くなります』
って予報は的中ですねぇ
そうは言っても長野市内はまだましですね。
西の方のかた
30度近くなんて・・・夏バテの出る頃に・・・
皆さま、大丈夫でしょうか?

何とかがんばっておいしいものでも食べて、
乗り切ってくださいねぇ\(~o~)/


さて今日のひと品は
この前作った時、でんぷん類を入れすぎて
モチモチになってしまった落とし揚げです。
(それはそれでおいしかったんですけどね(^_^;))

材料
鶏・豚ミンチ 400g  木綿豆腐 300g
レンコン、ゴボウ、人参、枝豆など
塩 ひとつまみ   醤油 大2
タピオカ粉(片栗粉などでもOK)  大3
 分量はいい加減なので・・・お好みで加減してくださいicon10

作り方
①お豆腐を30分ほど水切りしておく
②野菜類はみじん切りにするか
 レンコンは小さめの小口切り
 ゴボウは小さめのささがき
 などお好みで。
③すべての材料をボールニ入れ粘りが出るまで良く混ぜる。
④170℃くらいの油で揚げればできあがり。
練りからしを付けてどうぞ!

*野菜はあるものでOK
 枝豆の代わりに三度豆なども
*そえてあるのはオクラの天ぷらです。
 米粉に少量のタピオカ粉を混ぜ
 粉100gに対してB.P.小さじ半分をいれ、水で溶きました。



Posted by ちびうさ. at 2013年10月01日23:02

アレルギー対応ケーキ(^_-)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

昨日までの快晴とはうってかわり
今日は朝から曇り空
午前中は雨って言ってたけど
今まだ(珍しく今、朝です)降っていません。
これからお出かけなのになぁ~

この間、長男が検査のために帰ってきて
せっかくだから・・・と
フンパツしてデコレーションケーキを注文しました。
大学に行っちゃうと誕生日にお祝いって
してあげられなくなるものね。

うふっ!
おいしそう!!
ちゃんと食べる前に写真撮ったよ。






えっとね
「卵、小麦粉抜きで
生クリームは大丈夫
ベリー系は苦手なのでナシにして
そう、柑橘系で飾っていただこうかな」
って言ったらこうなりました。
(あれ?いちごが載ってる・・・ま、いいか)

誕生日ではないんですぅ~
って言ったらなんだかハートで飾ってくださいました(^・^)

緑のは確かギモーヴ・・・これって
マシュマロ・・・卵白使ってる???

確認しました!大丈夫です!

久々のデコレーション!
みんなで堪能しました
おいしかった~\(~o~)/

『オペラ』さん
ありがとう!!!


Posted by ちびうさ. at 2013年09月26日09:52

銘菓 晩柑

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

長~くお休みしてしまいましたワ
ごめんあそばせface02

その間に?
ええ、いろいろありました(^_^;)
京都にも行ってきたんですよ
予定外なんですけどね

京都ってほんとお菓子がいろいろあって・・・
美味しいものがいろいろあって・・・(*^。^*)

食アレがあっても
食べられるお菓子、いっぱいあって
ついついこの時とばかり 買いあさってしまうんですよね(^^)v

写真を撮る前にどんどん食べてしまって(・.・;)
えっと・・・これは『老松』さんが出している
「晩柑」というお菓子です。
今年は材料不足でグレープフルーツで作ってあるのですが
果汁、砂糖、寒天 だけで
グレープフルーツ特有のあの苦みが消えていて
さわやかな味だけになっています(^^)

とってもさっぱりしていて
一つ丸々食べれちゃうよ!
(高いからやめてねぇ(・.・;))

自分でも作れちゃいそうだけど
やっぱり作れない気がする匠の味です。



Posted by ちびうさ. at 2013年09月22日23:31

きょうのおやつ 巨大あんバタ(^^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

めっきり、というか急に涼しくなって・・・
こんな夜は気を付けないと風邪をひいてしまいますね。
子どもにはちょうど涼しくてお布団ナシで気持ち良く寝てしまうから
朝方冷え込んで・・・
で、風邪をひいたらぜん息・・・
皆さま気を付けて!

さて、ある日のおやつタイム
そろそろ帰ってくるなぁ
何しようかなぁ、
最近そういえばパンケーキ焼いてないなぁ
パンケーキと言えばあんこ挟んであんバタ食べたい!!

って、つまりは私の食べたいものでおやつが決まるわけです(^_^;)
でも、一枚一枚焼いて、バター塗って、あんこ乗せて・・・
んんん~~~~ん、邪魔くさい!!
で、おっきく焼いて巨大あんバタ作っちゃいました。
これなら一手間ですむし、みんなの分足りるしicon22

これが意外と大成功!
だってパンケーキがおっきいと
たっぷりあんこもバターもはさめるんですものicon14
やったね

材料
白玉粉 30g  微粉米粉 250g  B.P. 小3
砂糖 大2  塩 ひとつまみ  
水または豆乳または牛乳 約350cc
なたね油 50cc  あればカボチャパウダー10gかゆでたカボチャ20gくらい

始めに白玉粉だけを少量の水でよく溶かしてから
他の材料をいれて良く混ぜ、油を敷いたフライパンで大きく二枚焼き
さめてからバター(マーガリン)とあんこをはさんで出来上がり!
(あ!写真では小っちゃく一枚分余ったので焼いて
半分に折りました;)




Posted by ちびうさ. at 2013年09月10日21:45