アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

各地で自然災害が続きますね。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

久々のお弁当です。
メインは生春巻き!
というか前日作った春雨炒めが余ってしまい
お弁当にそのまま入れると
ミンチがボロボロして食べにくいだろうな・・・・
と考え、そう!!と生春巻きの皮に包みました。
お昼に食べるのに少し心配?
なのでお酢が多めの酢醤油をかけておきました。
あとは余りものの
 じゃが芋とぶつ切り肉の煮もの
と、作り置きの
 もやしのカレー酢和え
です。


Posted by ちびうさ. at 2014年10月04日11:19

中秋の名月

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。



中秋の名月 でしたね。
三男と写真に撮ろうとしたら
最初はこんな感じ


ははは・・・
これじゃただの黒紙にテン!ですよね。
で、説明書引っ張り出して最初の写真が撮れました。
でもなんだかんだ言ってるうちに
イイ感じだった雲が形を変えて
ただの曇り空になってしまいました。

さて、四男に「中秋の名月だねぇ~」というと
「きれい!!」と言った後すかさず
「白いお団子が食べたい!」
さすが!!我が息子!!!
「あしたのおやつはおだんごにしようね~~」と(*^^)v


はい!白いお団子です。
タレもなにもつけず・・・じゃ主人のおやつにはならないから
ちょっときな粉を振ったりしてみましたが
四男はそのままパクパクバク
う~ん、白玉もいいけど
うるち米でできたこの素朴な味・・・大好きです。




Posted by ちびうさ. at 2014年09月13日06:31

好きなもの 編み物

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

夏休み、いかがお過ごしですか?
ようやく雨が降りましたね。
(って、我が家の周りだけの話ですね)

これから台風直撃って・・・
四国が心配・・・・

少し話題を変えて
私の大好きなこと。。。編み物!(^^)!
子供が小さい頃は痒がるから着せられなくて
大好きな編み物はしまい込んだまま。
もっとも、編んでる時間なんてありませんでしたけれどね。

最近になって少し時間ができて
支援のボランティアで少し編み始めたのをきっかけに
今では娘のものを編んでます。

アトピーじゃなかった娘には
もっと小さいころから手編みのものを着せたかったな・・・
でも、時代ですよね。
手編みのセーターより、お洗濯が楽なトレーナーが主流。
町でも手編みをしている人なんて見かけなくなりましたもの。

一本の糸が平面になっていく不思議
間違ってほどくとき
平面が消えていく不思議・・・
編み物、大好きです。


Posted by ちびうさ. at 2014年08月08日11:05

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

連休が終わってしまいましたよ
皆さんはどこかに行かれましたか?

お休みが終わるとまたお弁当の日々
う~~~ん、何入れよう・・・・・


メインは息子の好物の「チンジャオロースー」
フリージングしてあった「カレーコロッケ」と
(もちろん手作り、米粉パン粉)
作り置きの「ひじきのマリネ」にカブを薄切りして混ぜました。
レタスをひいてミニトマトの入れて、完成!


Posted by ちびうさ. at 2014年07月22日09:46

米粉の揚げパン

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

毎日暑い日が続いています
いかがお過ごしですか?

ある日のおやつ
三男が中学を卒業してから
めっきり給食メニューを作らなくなって
そのころ頻繁に作っていた「○○もどき」も
とんと久しくなり・・・
そうそう大好きな『揚げパン』
久しぶりに作ろう!!!


プレーンなグラニュー糖をまぶしたもの(奥)
あんこ大好き揚げアンパン(右)
どこかで見かけたきな粉揚げパン(左)
おいしそう~~( *´艸`)

以前にも紹介しましたっけ?
作るたびに違う材料(^-^;
今日は・・・
茹でじゃが芋 80g  微粉米粉 200g  タピオカ粉 30g
パフ種 20g  かぼちゃパウダー 10g(ゆでかぼちゃでもOK)
こだま酵母 7g  砂糖 15g  油 大2  牛乳(水、豆乳) 約240cc

全てを良く混ぜて(水分は形作れる程度に加減してくださいね)
お好みに成形(発酵して膨れる事を考えて少し小さめに)
成形できたものから、小さく切ったクッキングペーパーに載せる
できれば密閉容器などに入れて
乾燥しないようにして発酵させる
写真のは
ちょっと発酵させすぎちゃいました(;^ω^)

でもめげずに揚げましょう

160度に温めた油にそっと
ペーパーごとで大丈夫!
油に入れたらすぐ離れるので
ペーパーを引き上げて捨ててください

返しながらじっくり揚げて・・・・
竹串を刺して
生地がついてこなかったら
出来上がり
網に上げて油をきったら
熱いうちにグラニュー糖をまぶしましょうv



Posted by ちびうさ. at 2014年07月21日16:14

梅仕事

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。


今年も梅仕事
一年分の梅
昨今、カリカリ梅が好きなうちの子たち
なので青梅を漬けます

今年は生活クラブで間違って2度も注文しface07
おまけにマイマイガで諦めていたウチの梅が
意外に採れて
予定を大きく上回る量
漬けてしまいました

ま、腐るものじゃなし
『何年物』になればまたおいしいし
方々へ独り立ちした子供たちに送ればいいか

熟した梅で梅ジャム
灰汁抜きのため水に浸けると
なんていい匂い・・・
おいしそうな果実のよう
思わず食べたくなるくらい
ダメダメ!生の梅は毒

梅サワー
小梅漬け
梅酒・・・・

梅仕事
今年も出来て良かったです。


Posted by ちびうさ. at 2014年07月20日06:26

米粉のりんごケーキ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

強烈な台風が近づいてきています。
皆様どうぞお気を付けください。

ある日のおやつ
食べあぐねたリンゴを
大量に圧力鍋で炊いて
いえ、ジャムじゃないです。
とりあえず8等分くらいに切って
お菓子に使えるように。

炊き上がったリンゴを見ていたら
アップルパイが食べたくなった!!!

なのに四男が
「僕アップルパイはあまり・・・」ってicon07

で、タルトタタンを意識して
リンゴのケーキにしました。

ケーキ型に少量のマーガリンを散らすか
なたね油を縫って
炊いたリンゴを敷き詰め

米粉のミックス粉 50g
微粉米粉 200g
アーモンドプードル 50g
ベーキングパウダー 小3
砂糖  30g(お好みで)
塩 ひとつまみ
油 50cc
豆乳or水or牛乳 約250cc

良く混ぜてリンゴを入れた型に流し込み
180度で40~50分




Posted by ちびうさ. at 2014年07月09日06:56

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

この季節、
おうちの中は涼しくていいわぁ~~!
外から帰ったらほっとしてしまう。
中一になりたての四男は
慣れない重い荷物を持って何とか家に帰り着くと
玄関にドテ~~~っと倒れこみ
そのまま(寝っ転がったまま)涼んで
学校の話をし始めます(^^;)


さて、この日のお弁当は
息子の大好きな鶏肉を使った山賊焼
(フライパンで焼いて醤油、みりんと砂糖少々で照り焼き)
フリージングしてあったグラタン
お気に入りの大根の甘酢漬け
これまたお気に入りのレンコンの金平には山椒を振って。

メインの下にはレタスやサラダ菜を。

トマトが入れられるようになって助かるぅ~
ようやくミニトマト一個なら食べられるって( *´艸`)
トマトが入れられない時の赤色と言ったら
パプリカか人参
でもパプリカ嫌い!人参も目立つとあまり・・・もぅ!!

グラタン→
米粉のホワイトシチューを作ったとき
アルミカップに具を多めに取り置いてチーズをのせてフリージング
大根の甘酢漬け→
大根を使ったお料理の時に
少し取って甘酢に入れておいたもの
金平もフリージング

なので今日も鶏肉焼いただけで立派なお弁当だぁ~!(^^)!



Posted by ちびうさ. at 2014年07月05日07:32

アトピッ子のお弁当・高校生

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

いよいよ夏ですよねぇ。
青葉が茂り・・・うちはジャングル状態になりつつありますface07
あー庭木切らなきゃ!雑草抜かなきゃ!!face08

毎日のお弁当
私はすっかり手抜きだなぁ~
このところ
「あまりおかずは入れないで」
と言う三男。
ん?早くも夏バテ?
ご飯はしっかり入れて
と言うから、ま、いいか。

おかず少な目って言っても
そこそこ入れないと空間が埋められない。
この日はフランク2本
(もちろん卵白なし)
茹でたもやしのカレー味ピクルス(作り置き)
冷凍しておいたレンコン炒め

食欲が増すようにご飯には
シソの葉の刻んだものと
ゴマをいれた酢飯にしました
が、
料理らしいことはフランクフルトを炒めたくらいicon11




Posted by ちびうさ. at 2014年07月01日16:00

みかんの皮が・・・・

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

長野は湿気が少ないから
それに慣れてしまった体は
ホンの少し湿度が上がっただけで
『う~~~なんか暑い!』
と感じてしまう(*´Д`)


はい、これ、なんでしょう?
題名に書いちゃってますよね(^^;)そう、みかんの皮です。
いつぞやのTVで
みかんの皮でこんなの作れます!って名人が出ていて
それを見たうちの四男坊の目はランランface05
まぁタイミング良く生活クラブでその本が紹介されていて即購入!
(これでまた「ゲームしたい」って言うのが減らせるゾ!)

本を見てなるほどface08
丸いままの皮にマジックなどで線を書いていき
その通りにカッターで切っていくわけです。
いわゆる『展開図』ですね。

(「中の身は後で食べるんだから傷つけないでよ!」
と私の厳しい声に失敗は許されない(-_-;))

それにしても、まぁ!上手く考えたものです。
一個のみかんからすべてのパーツが繋がって
無駄もなく一つの作品が出来上がるのですから!!
一体どうやって考えてるの???

実はこの竜、出来たては太っちょで
お世辞にもかっこいいとは言えないものでした。
息子が作ったからこんなものなのか・・・
と思い放っておきましたが
乾いてきたらなんとも引き締まって勇ましく
うろこの部分も毛羽立って(?)それらしくみえるじゃありませんか!
う~~ん、なかなか(^.^)
主人も感心し「龍は守ってくれる」と
以来玄関に飾ってあります(^^;)


Posted by ちびうさ. at 2014年06月28日11:12

スパニッシュ・オムレツ もどき

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

いやー、暑かったですねぇ
でも私午前中1階の部屋にずっといたので
お昼過ぎまでひんやりしてました。
(未だに長袖・長ズボン)

ところが昼過ぎに外に出たらびっくり!
何!この暑さ!
それからガーッと蒸してきて部屋の中でも熱気がすごい
そして、雨
変な天気でしたね。


・・・・と、ここまで書いて
PC開いたまま寝てしまいました(*´Д`)
なので、翌日ですicon01

さて、子供が大好きなスパニッシュ・オムレツ
もちろん卵なし!

私のお料理っていつもテキトーだから
今日も試し焼きした1枚目は
崩れる崩れる・・・

慌ててくず粉を足して
無事食卓に並びました。
スクランブルエッグになっちゃうところでした(^^;)
(具だくさんのスクランブル・・・それもOK)

好みの具材を切って炒めます。
(玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、
ウインナー、ベーコン
茹でた人参とじゃが芋
などなど・・・)
(ウィンナーもベーコンも卵白抜きを!)
塩コショウでしっかり味付け。
木綿豆腐2丁は水切りをして
茹でたカボチャ25gほどと
上新粉、タピオカ粉、くず粉それぞれを
大2ずつくらい入れて
フードプロセッサーにかけるか
擦り混ぜる
(澱粉はほかのものでもOkだし、
一種類でもOK)
炒めた具材とまぜ、
フライパンでじっくりと焼く

大きく焼くといかにも だけど
裏返す自信のないかたは
小さめで焼いてくださいね。
それと粉類はお豆腐の水加減にもよりますから
調整してくださいね。





Posted by ちびうさ. at 2014年06月27日10:18

米粉のバースデーケーキ(^^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

アレルギーがない主人の誕生日
にかこつけて
みんなのために!ケーキを買いました。
こんな機会じゃないと
食べられないものねぇ。
こんな機会だから
贅沢に ですicon06
ひゃ~~!おいしそう!!!
やっぱりプロの飾り付けは違うface05icon06icon06

除去:
卵、小麦粉、ピーナッツ、くるみ
ブルーベリー、キーウィ



Posted by ちびうさ. at 2014年06月19日09:37

 米粉 栗のケーキ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

モンブランとロールケーキが大好きなウチの子たち。
もちろん米粉のね。
他の種類を知らないってこともあるかなface07
でもこの日は栗ペーストがない!
でも生活クラブで買った栗の甘煮が残ってた。
早く使わなきゃicon10
で、時間もないことだし
ココアを入れて、
レンジで米粉ケーキ
を作り
クリームと栗で飾り付け
とっとと作って
はい、おやつ!
ケーキ、栗、クリーム があれば
形は関係ないよね(^-^;
大喜びの子供たちでした。

(米粉のケーキ
 →おうちのやくざいし さんHP)


Posted by ちびうさ. at 2014年06月12日18:12

かんてんぱぱ 焼き菓子の素

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

今日は朝から涼しくて助かります
けれど安心していられないのですよね。
西のほうでは大雨に警戒
どうか・・・ひどいことになりませんように・・・



かんてんぱぱさんの製品には結構お世話になってきました。
でも、この数年ご無沙汰で・・・
昨年(?)久しぶりにふとお店に立ち寄ったら
「ぱぱ米粉ケーキのもと」なるものがありました。
使い方を見ると卵を入れるとのこと。
う~~ん。
でも、以前他社のカップケーキの素、
卵のかわりに水にして作っても結構おいしくできたよナ
っと思い、買ってみました。
原材料名:
 糖類(ぶどう糖、粉飴、砂糖、乳糖)、米粉、食用油脂
 トレハロース、脱脂粉乳、寒天、乳化剤、カゼインナトリウム
 増粘多糖類、ベーキングパウダー、香料
あ~~ぁ、いっぱいなんか入ってるなぁと思いつつ
ま、たまには・・・ね。
乳アレの方、ごめんなさい!icon10
卵の容量を水に替えて・・・・
でもほら!ちゃんとできましたよ!
プレーンの生地だったので
一つはココアをいれてチョコレート風味にしました。
(アレルギーの方はキャロブにしてくださいね)
うん、なかなかいいんじゃないのface02


Posted by ちびうさ. at 2014年06月11日15:51

お気に入り料理、豆アジの素揚げ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

お久しぶりです。お元気ですか?
まぁまぁ半月近くまたご無沙汰してしまいましたね。
この間に急に暑くなり・・・
皆様、体調崩されていませんか?
私は関西育ちですから
まだまだ~~、長野は乾燥してていいなぁ~~ですv

さて、
さっぱりしてて、酸っぱい
簡単料理!豆アジの素揚げ ネギ酢かけであります。
以前紹介しましたっけ??
二度目だったらごめんあそばせ。
だってお気に入りなんだもの。

豆アジのさばき方
小さくて大変だけどぜいごをとる。
腹は・・・
(文字でうまく説明できるかしら・・・)
腹が上になるように頭を左手に持ち
右手でエラの中にある赤い部分を挟み
頭とくっついているあご(?)の部分を切り離して
引くとはらわたごときれいに取れます。

塩を多めに振って中温の油で揚げる
皿に盛り、刻んだネギを入れたお酢をたっぷりかけるだけ

シンプルだけどとってもおいしい!
小学生くらいなら骨ごとパクパク食べちゃいますよ。



Posted by ちびうさ. at 2014年06月04日23:04

オリーブオイル

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

イタリアンといえばオリーブオイル
いつもは生活クラブのおいしいオリーブオイルを使っているのですが
外国からのお土産に
缶入りのものをいただきました。

ところが開け方がよくわからない・・・

ゴムの部分をひっかけて
とりあえず引っ張ってみたら
えぇっ!!
ビヨ~ンってゴムが伸びた・・・
恐る恐るさらにひっぱると
プルトップのように開いたのですが
今度は閉め方がわからない・・・・
取れちゃた蓋部分は
元に戻りそうもないし・・・
ビヨ~ンって伸びた部分は
押せば戻るのだけれど
使うときには伸びていたほうがいい。
どうしよう・・・
きっとアチラでは始終使うから
蓋する必要なんてないのかもしれない
なんて考えてしまいました。

我が家ではそんなにイタリアンするわけではないので
ホイルを巻き付けて蓋にしました。

おねがい、開け方閉め方、書いておいてくださいface07


Posted by ちびうさ. at 2014年05月16日22:13

こけ玉

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。


今日はとても暑かったですね。
市内は蒸し蒸しとしていて
雨が降りそうだったのに・・・
またお預けです。

昨年の秋に知人からすすめられて
こけ玉を買いました。

なんでしょうかねぇ・・・
苔・・・こけ玉ってほっこりしますよね。

育てられるか自信がなかったのですけれど
冬を越し、春にまた芽吹いてくれました。

毎日ながめては癒されています。


Posted by ちびうさ. at 2014年05月14日22:13

コロッケ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

今日って雨の予報でした??
夕べは雨だけど今日は晴れのつもりで出かけた方多くないですか?

春の天気も変わりやすい。
長野って山の天気?って思っちゃいます。

さて
小さい頃はなるべく油を摂らないように
炒め物は油なし、
揚げ物なども控えるのがアトピッ子の鉄則でしたが
大きくなるにつれ
ボリュームのあるものが欲しくなり
少しずつ油料理も増えてきました。

でも使う油には気を付けましたね。
油って外食だとほんとひどいところもありますからね。

我が家では生活クラブの『なたね油』
遺伝子組み換え対策がしっかりできているので安心icon06
しかも良質なので何度使っても嫌な臭さがない。

子供の好きなコロッケ
以前は雑穀ポン菓子を
砕いて砕いて地道にパン粉を作ってました。
でも今は良いのができましたねicon12
以前一度違うメーカーのを買ったことがあるのですが
それは出来上がりがとても堅くて・・・

でもこの米粉パン粉はお気に入りです。
ポン菓子を砕くよりうんと手軽(当たり前ですが)

でも細かいパン粉がお好みの方
ポン菓子を砕いて作ってみてください。
とても上品なコロッケになりますよ。




Posted by ちびうさ. at 2014年05月09日15:40

押し寿司

今日も一日お疲れさまでした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ。

みなさま、お久しぶりです。
もうすっかり春ですねぇ~
って、もしかして初夏なのかしら?

でも朝は寒いよ・・・
ストーブつけたり、我慢したり。

でも庭に出てちょっと用事をすると
汗ばむほどに。
みなさま体調崩されていませんか?

さてちょっと前のこと・・・
節分(わ!すっごい前)
いつもは丸かじりようの太巻きだけなのですが
今年はその数日前に見つけた押し寿司の型を使って
頑張って作ってみました。

型は今までに1,2回した使ったことがなく
ついつい邪魔くさくって、しまい込んだまま・・・

今年作ったら子供たちは大喜び
あぁ~、今まで使わなかったことを反省、反省・・・




Posted by ちびうさ. at 2014年05月08日17:08

そぼろどんぶり

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

休日のお昼ご飯
アレルギーがあると
気軽に外食icon14という訳にいきませんよね。

ましてや除去の数が多いと
一食でも手抜きできない!
少しでも栄養のあるものを!
っと頑張ってしまいます。

でもお昼、そんなに手はかけられない。
そんな時どんぶりは助かりますよね。
小さいときは材料をすべて細かくしたり
ボロボロにならないように片栗粉でとめたりしていました。

この日のどんぶりは冷蔵庫にあるもので
なんとかしようと・・・

荒みじんに切った人参とネギを油で炒め
豚のミンチを加えて良く炒める。

ざく切りした厚揚げを入れて
少し潰すように炒め合わせる。
冷凍グリンピース、コーンをさらに入れて炒めたら
塩、酒、醤油、みりん で好みの味付けにする(ご飯にかけるので少し濃いめに)。
温かいご飯の上に盛り付け
もみのりを散らしてできあがり!
大人用には紅ショウガの千切りも添えるとおいしいです。




Posted by ちびうさ. at 2014年04月13日16:51