今日のひと品 たくわんのぜいたく煮

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

だめだわぁ~~~!
サボり癖が付いちゃって(^_^;)

今日はね
古くなってしまった沢庵漬けのリメイク料理でございます。
リメイクと言っても私はこれが
たくわん以上に大好きで
これさえあればご飯何杯でも食べていた・・・・あぁ、太ることを気にしなかった小学生時代が懐かしい・・・


このお料理を作るためには沢庵が必要で・・・
高い沢庵を買ってまで作るのはちょっと・・・ですよね(^_^;)

長野に来て、お漬物を置くスペースができたから
沢庵にも挑戦!!
そして心置きなくぜいたく煮ができるんだ~\(^o^)/

作り方はいたって簡単!

沢庵を5~8mmに切り
半日ほど水にさらす。
途中2,3回水を変える。
(このとき塩気や臭みが抜けすぎるとおいしくないですが
沢庵臭さが残りすぎても・・・)
ざるでよく水を切ったのち鍋に入れる。
水をひたひたより少なめに入れる
昆布を刻みいれ、じゃこ、とお酒
好みの量の醤油とみりんを入れる
沢庵の塩分によって加減してください。
ほとんど煮詰めるのでこの時に味は少~し薄めで。
沸騰するまで強火で
そのあとは中強火。
落し蓋をし、鍋返しをしながら煮詰めていく。
じっくり煮ると歯ごたえが悪くなりますから要注意!

このお料理、母から
「沢庵漬けはそれでなくとも手間がかかるのに
それをまたこんな風に煮つけるなんてまったくの
贅沢ものだから ぜいたく煮って言うんだよ。」
と教わりました。
のちに料理本を見ると炒めてから煮る「たくわんの炒り煮」
と言う前で見かけた事があります。
でも油で炒めてしまうと出来立ては良いのですが
冷蔵庫に置いておくとなんとなく私には食べづらく・・・
この炊き方が一番です(*^。^*)  


Posted by ちびうさ. at 2013年07月20日15:30

今日のひと品 ピクルス

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

梅雨らしい毎日
いかがお過ごしですか?

梅雨前の真夏のような日に
はやばやとピクルスをつくりました。

数年前から下漬けをやめて
一口大に切って
半日ほど干してから漬けるようにしています。
下漬けするより手間がかからないし
水分が入らないわけだから
腐りにくいかな?って思っています。

酸っぱいもの大好きの家族は
市販のピクルスが苦手。
す~~っぱい手作りピクルスを
唇が白くふやけるほどまで食べてます(^_^;)

酸っぱいものが好きな方
お試しあれ!

お酢 360cc、  砂糖 大4、  塩 大1、
水 100cc、  粒こしょう 小1、  月桂樹の葉 5~6枚
お鍋に入れて一煮立ちさせて冷ます。
保存ビンに干したきゅうりを詰め込み
冷ましたピクルス液を注ぎ込む。

お好みでにんにくを入れても。

我が家ではお酢全部を煮立てず
1Cほどを後で直接入れます。
その方がすっぱ~い(^^)/  


Posted by ちびうさ. at 2013年06月28日23:19

きょうのおやつ 米粉のお好み焼き

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今週は本当にicon03梅雨らしいicon03お天気でほっとしました。
先週まで市内は雨が降らず
カラ梅雨?夏には水不足?face07
とかなり心配していました。

でも降り始めれば
また豪雨?洪水?face07の心配
でもウチの周りは程よい雨で助かっています。
大雨警報も出ていたから
長野でも大変だったところはあるはず・・・

四国、関西などなど西のほうにお住まいの方・・・
大変だったようで・・・
みなさまご無事でしょうか?
お見舞い申し上げます。

お話変わって・・・
最近は本当に市販の米粉がふえました。
以前新潟に行ったときにみつけた『玄米の米粉』
お好み焼きにオススメ!
ってあったからおやつに作ってみました。
レシピには卵を入れるように書いてありましたが
いれなくてもOK!
とってもおいしくできましたよ。
また新潟に行ったら買って来ようicon14

原材料名:魚沼産コシヒカリ
販売者:㈱ワンウェイ

  


Posted by ちびうさ. at 2013年06月22日22:22

きょうのおやつ は通販の米粉ケーキ(^^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

おひさしぶりです。
なんだかねぇ~、
色々あってねぇ~
ブログ開くのがついつい後回しになって
そうすると、ますます遠のいて・・・

この写真はGWの頃に注文したケーキです(^_^;)

何だか、買ったケーキ食べた~い!
って私が思ってしまって
GW中のお楽しみに買おう!と注文しました。

アレルギー対応食品専門通販のアレンタウンで見つけた
『やわらかホールケーキ』です。

今ではほんとにアレルギー対応のお菓子でも
通販が増えて。
色々あるから正直一つずつ試して買ってみないと
どんなもんだかわからない。

これは増粘剤が入っていないから
うちの子好みかなぁ~と思って。

とってもやわらかでしたよ。
クリームたっぷりで、おいしい(^u^)
ところが我が家のわがまま息子
豆乳ホイップに慣れてなくて「豆乳の匂いが・・・・」
などとのたまう!<`ヘ´>
ふん!あんたになんかもうあげないもん!
お母さんが食べちゃうもん!

ふんだ!(・へ・)

そう言いつつ
また、息子が気に入るケーキはないものかと
ネットで探している私です(・.・;)

  


Posted by ちびうさ. at 2013年06月20日11:33

きょうのおやつ 米粉ミックスのドーナッツ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ほらねぇ~、またドーナッツでしょう~

なんとなく急に むしょうにドーナッツが食べたくなったりするわけですヨface02
で、今日はどんな配合で作ろうかなぁ~~~
って考えてたら
ずっと以前スーパーで偶然見つけた米粉ミックス粉
これを使ってみることにしました。
でも、いつも通り添加物の独特な風味を消すために
他のお粉を混ぜました。


OK?おいしそう?
おいしかったよ。
ドーナッツメーカーを出すのが邪魔くさくって
スプーン二本使って油の中にポトンポトンと落としていきました。
作り方って程のものはないですicon10いつも通りただ混ぜるだけ

材料
ミックス粉  130g、 ホワイトソルガム 70g、 微粉米粉 50g
かぼちゃパウダー 5g、 BP 小1、 砂糖 20g、 塩 少々
牛乳 約200cc、 油 30cc

『米の粉で作ったミックス粉』
(株)波里 栃木県佐野市村上町903
500g入り262円でした
  


Posted by ちびうさ. at 2013年06月06日23:58

今日のひと品 オーブン焼き

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

暑くなりましたねぇ
でも朝夕はまだ涼しくて助かりますね。face02

今日はオーブン焼き
普通はオーブンの天板に直接材料を乗せて
オリーブオイルをかけて・・・
ですが
食べる時間がバラバラの我が家では
一度に焼いてしまうと
最後の人が食べる頃には冷めて美味しくない!

そこで一人分ずつ作りましょ!

適当に切った材料をビニール袋に入れ
(じゃがいも、人参などは茹でておく)
(生のブロッコリー、レンコンも入れました)
オリーブオイル、塩、こしょう、あれば生のタイム
を入れて混ぜる

アルミホイルを船型につくり
一人分の材料をいれ
魚焼きのグリルで弱火にして焼く。

アルミホイルは直接火が当たらないよう
少し小さめに

オーブントースターでももちろん良いのですが
グリルのガスの火の方が
香ばしく焼けて美味しい気がします。
  


Posted by ちびうさ. at 2013年06月05日23:59

きょうのおやつ 米粉のモンブラン 再び(^^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

あら、ま、いやだわ!
私ったらしっかりいつの間にか週一のペースになっちゃってるじゃない。
いけないゎ

この頃、夜 やたらと眠くって・・・
春眠・・って朝に使う言葉ですか(^_^;)
しかも もう 春じゃないしface03
失礼しました!



どう!どう!!
美味しそうでしょ!
モンブラン好きの三男のため
またしても作りました、モンブラン

今回は東急で見つけた
「桜井甘精堂 栗の木テラス」さんの『栗ペースト』
原材料が 栗と砂糖のみ
これだったらきっとおいしいモンブランができるはずface05

はい!はい!そのとおり!!
お店屋さんのようにおいしいモンブランが出来上がりました。

生地はこのところお気に入りの
「あきたこまち」さん『おやつ用キッズ米粉ミックス』
今回は時間がなかったので
何も加えずそのまんまの生地で

『栗ペースト』にはお好みで
豆乳ホイップ か 
植物性 or 純生 クリーム
をホイップして加えてくださいね(^・^)  


Posted by ちびうさ. at 2013年05月31日14:39

今日のひと品 お酢入りきんぴら

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日も良いお天気でしたねぇicon01icon01
ちょっとだけ、のつもりで庭に出たのに
結局 なんの かんのと ズルズル・・・・
汗かきました。
家に入ったら寒いですface07

さて、今日のひと品は
五目お酢入りキンピラです(あれ?表題とチガウ・・)
ようするに色んなお野菜をキンピラにして
仕上げにお酢を入れるんです。
酸っぱいもの大好きな我が家の人気メニューです!(^^)!

定番のゴボウ、人参のほか
レンコン、しらたき(糸こんにゃく)
ピーマンが入ります。

お酢が入っているから日持ちもするし(^・^)
お酢の量はお好みで!  


Posted by ちびうさ. at 2013年05月17日17:07

今日のひと品 オーブン焼き

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

暑くなりましたねぇ
でも朝夕はまだ涼しくて助かりますね。face02

今日はオーブン焼き
普通はオーブンの天板に直接材料を乗せて
オリーブオイルをかけて・・・
ですが
食べる時間がバラバラの我が家では
一度に焼いてしまうと
最後の人が食べる頃には冷めて美味しくない!

そこで一人分ずつ作りましょ!

適当に切った材料をビニール袋に入れ
(じゃがいも、人参などは茹でておく)
(生のブロッコリー、レンコンも入れました)
オリーブオイル、塩、こしょう、あれば生のタイム
を入れて混ぜる

アルミホイルを船型につくり
一人分の材料をいれ
魚焼きのグリルで弱火にして焼く。

アルミホイルは直接火が当たらないよう
少し小さめに

オーブントースターでももちろん良いのですが
グリルのガスの火の方が
香ばしく焼けて美味しい気がします。
  


Posted by ちびうさ. at 2013年05月05日23:59

きょうのおやつ またまた米粉ピザ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

寒~い!face07
って、こんな年ありましたっけ?
って、日記を読み直してみると
去年や一昨年も寒い日はあった・・・
でもここまでじゃなかったな。

さて、おやつというか
先日、高校生は考査で早帰りのため
お昼にまたピザをつくりました(^^)v

とうもろこし粉がなかったのでホワイトソルガム(中野産業)を入れたけど
結構うまくいきましたよ。

左のにはベーコンやエノキ
右のにはピザ屋さんの真似をして
四種のチーズを乗せてみました。ピーマンを境にしてね(^・^)


いつも焼きあがると端の方が食べにくい(噛みにくい)ので
今回は端をう~んと小さくしてみました
こんなに小さくしても具材はこぼれ落ちないのですね。

前回はオーブントースターで無理やり焼いてしまいましたが
今回はちゃんとガスオーブンを使いました。
やっぱり、ちがうヮ(^_^;)

ちなみに生地に塗ったのはケチャップではなく
(三男はトマトアレルギー)
お味噌に少量の砂糖を加え、
塗りやすいようにお酒で溶いたものです。
結構味が濃いので薄く塗ってくださいませ(*^。^*)

あ!もちろん生地は「ワカの食アレ的生活」HPに載っている
『米粉で作る簡単ピザ』です。ありがとう\(~o~)/  


Posted by ちびうさ. at 2013年05月02日23:31

何人分???

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

GWの前半が終わろうとしています。
どちらかに行かれました?
我が家はたいして…(・.・;)

GWに限らず、
お休みの時のお昼ご飯って迷いますよね。
自分一人だと冷蔵庫の残り物で十分。
でも子供たちがいるとなると・・・
小さいときは残り物でも喜んで食べてくれたのに
大きくなるとあからさまに嫌な顔face09

でもねぇ
「ラーメンでも食べに行こうか!」
「パンでも買ってくる?」
なんてことはできないじゃないですか。
だから逆に頑張っちゃうわけですよ。
焼きそば、ラーメン、ピザ・・・・

ところがね
その量が半端じゃない!!!
『一体ウチは何人家族よ!?』って量です。
だってお肉も好きだけど野菜も大好きな子たちだから
お昼の焼きそばに限らず
八宝菜、お鍋 などお野菜たっぷりの料理ともなると
ものすごい量のお野菜を使います。
たとえば焼きそば・・・・
キャベツ1玉、もやし8~10袋、ピーマン1~2袋、
玉ねぎ4玉、人参1本 などなど。
(これでも足りないくらい)

直径33センチの中華鍋を使うのですが
それでも到底一回では炒められない!
まず、キャベツだけ
お肉と玉ねぎと人参・・・・
それぞれに具材を炒めては大っきなバットに移してまぜ
今度は一人分ずつ麺を炒めてから、具材を混ぜて仕上げていくわけです。
麺は全部で10人分くらい
一人暮らしを始めた子がいて、人数が減っているはずなのに
なぜか全体量はたいして変わらない(・.・;)

ま、豪快に作って
豪快に食べてくれるのも幸せと言うことですか(*^。^*)

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月29日21:58

きょうのおやつ いちごのショートケーキ(*^。^*)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

いつまでも朝夕は寒いですねぇ。
大抵ゴールデンウィーク前に暑い日があって
小学生は半袖で登校。
なのでゴールデンウィーク中に
少しの長そでを残して衣替えをするのに
今年はまだトレーナーまで着てますよface08

意外と一気に暑くなり、真夏日が続くのかしら・・・・face07

さて本日のおやつは・・・・
この時期やはりいちご!
たまには甘いケーキで・・・icon06



以前にご紹介した「あきたこまち」さんの
「おやつ用キッズ米粉ミックス」を使い
裏の作り方通りで蒸しパンを作りました。
あとは自由に飾りつけ!!!
いかが?face02どうぞ召し上がれicon06  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月25日22:33

今日のひと品 レンコン炒め

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日はなんて天気だったのでしょうicon08
雪ですよ、雪!!
嘘でしょ!もう4月も20日を過ぎようというのにface08
しかも今日は長野マラソンの日・・・・
選手の方は大変だったでしょうねicon11

皆さんは大丈夫でしたか?

さて、今日はまたしてもレンコン料理です。
買ったなら、美味しいうちにいっぱいいただきましょface02

何年も前に友人に教えていただいたお料理です。
きんぴらの要領で作るのですが
ベーコンを少し加え、
ご飯の上にのせて、山椒をたっぷりかけていただきます。

子どもたちに大人気のひと品です。
ぜひお試しあれface05

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月21日23:35

今日のひと品 レンコンの・・・?

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

寒かった~!
今日は寒かったですね。『花冷え』どころじゃないです。
冬よ冬! なのに花粉はとんでるらしい・・・クシュン!

今日のひと品はまたしてもレンコンです。
なぜって?
生活クラブでまとめ買いしちゃいまして(わ!贅沢!←でもその方が安いんだもん!)。
せっかくだから、色々、色々楽しまなきゃねicon22

レンコンのはさみ揚げってありますけど
何だか今日はサンドイッチにしたくなくて
片面だけレンコン です。
豚ひき肉にネギを刻んで入れ、
片栗粉をつなぎ程度に入れて良く混ぜたら
5~8mmに切ったレンコンに乗せ、
熱して油を少々入れたフライパンにむぎゅーって押し付けます。
これで穴穴の中にお肉が入り込んでOK
あとはじっくり両面焼くだけ。
焼きあがったら
カラシと一緒に
醤油OR酢醤油で召し上がれ(*^。^*)
  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月12日23:01

今日のひと品 レンコンの保存法と煮なます

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は北からの風が強かったですね。
つまりは寒気が勝って寒いお天気だったってことですね。
でも日差しが強く、洗濯物が良く乾いたゎface02

レンコンのお料理、以前に書いたような気が・・・
レンコンの保存法も・・・・
でも読み直しても無いみたいで・・・
もう一度 になったならごめんなさいicon10

レンコンを買ってきたら
そのまま密閉袋に入れて、
レンコンがしっかり浸るようにまで水を入れ
空気を抜いて封をします。
そのまま涼しいところ
できれば土間
なければ野菜室で保存します。
(くれぐれも水がこぼれないようにご注意ください)
スーパーなんかで切ったレンコンやゴボウが
水と一緒に袋に入って売ってたりしますよね。
あの状態です。
こうしておくと今の季節でも1か月は大丈夫でしたよ。
レンコンってあるとちょっとしたときに使うから
使うたびに水を入れ替えておけばOKですface02

さて、長野に来てから覚えた料理「レンコンの煮なます」
子どもたちの大好物です。

①レンコンはきんぴらより少し厚めに切って、酢水にさらす。
②①の水気をよくとり、食物油を入れたフライパンで炒める。
③レンコンが少し透明になるくらい炒められたら
お酢、塩、砂糖で好みに味付る。
(ちなみにある日の私の分量は塩 小1/2、酢 大3、砂糖 大1、ついでにはちみつ 大2)
水分がなくなるまで炒められればできあがり。

  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月08日22:07

春のお菓子

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

お茶といえばお菓子ですよねicon06
緑茶に和菓子・・・良いですよね~~~npo02
この時期になると私は断然「三色団子」が食べたくなるんですよ。
あの「花見団子ですface05
ところがね。長野には元々花見団子を食べる習慣がないのですかねぇ。
なかなか見つからなくて・・・・
昔は結構春に里帰りしていたもので
帰ったら一番に「だんご!だんご!花見団子!!」
と、食べたものです。
最近は長野のスーパーでも時折見かけるようになりましたが
ちょっとスーパーのものは・・・・買う気がしなくて・・・(・.・;)

無いと思うとなおのこと食べたくなるのが人間と言うものでありまして
そっか!「やしょうま」の要領で自分で作ればいいんだよねicon12
って今気づいたけど、う~~ん、作る気になれない・・・(p_-)

あ~~icon08おいしい花見団子食べたいよ~~!!

(注)「やしょうま」とは
長野に古くからあるお菓子で
涅槃会ごろに作られるようです。
米粉を蒸して色を付け、色々な模様をつくります(金太郎あめ状態)。
シンプルで素朴なお菓子ですが、
私はとても大好きです(^・^)
  


Posted by ちびうさ. at 2013年04月03日22:22

今日のひと品 レバーの焚いたん(^・^)

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は昨日よりまた一段と寒かったですね~~~!
え~!もしかして冬に逆戻り~face08
そんなわけないのだけれど(^_^;)そんな風に思ってしまうほど寒いicon09

でもそろそろタイヤは変えたいかな。

さて、今日は「鶏レバーの甘辛生姜煮」ですv
レバーってやはり苦手な方が多いですよね。
でもとても栄養があるのでぜひ食べていただきたい!
(でもでも苦手な方ってお料理するのも・・・ですよね・・・)
・・・あまり、参考にならないかもしれませんが・・・(>_<)

<作り方>
①鶏レバーはハツとレバーに切り分け
クリーム色の脂を取り去り
しばらく水に漬けた後ザルに上げる。
②たっぷりのお湯を沸かし①を入れて
中に火が通るまでしっかり茹でる。
③茹であがったレバーを再びしばらく水に浸したあと
ざるに上げておく。
④平鍋に醤油、お酒を同量ぐらい入れ、
千切りしょうがと好みの量の砂糖を入れる。
さらにはちみつも加えて火を点ける。
⑤④が煮立ったら③を入れ
水気が無くなるまで煎り付ける。

*④の調味汁には水を入れません。
レバーを入れると水分が出てきますので。
*使う鍋は平鍋かなければフライパンでもいいと思います。
*はちみつを入れることで照りがよくなり、
風味良く、保存性が高まります。  


Posted by ちびうさ. at 2013年03月31日22:57

きょうのおやつ いちご大福

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

この時期になると店頭にいちご大福icon06が並びますね。
買いた~い!食べた~い!face05
でもね、お店屋さんのいちご大福って苦手なんです。
だって甘すぎるんですもの。
でも、買わなきゃ仕方ないし。。。
って思っていた数年前
知り合いの栄養士さんが作り方を教えて下さったのですface05icon14
それ以来我が家ではいちごの時期になると
必ずいちご大福を作りますicon22
その後色々なところでこの作り方を目にするので
ご存知の方も多いかな(^_^;)

甘さはお好みで!
買うよりウンと安く、たっぷり食べられますよ(^u^)

〈材料〉
白玉粉 120g  砂糖 10g  
水 150g  片栗粉
(塩 少々お好みで)  
いちご  あん(つぶあんでもこしあんでもお好みで)
〈作り方〉
①いちごを洗ってヘタをとり、
キッチンペーペーの上で水気を取る。
②餡で①のいちごを包む。
③白玉粉、砂糖、(塩)、水を良く混ぜ
軽くラップを被せ、
2分半レンジにかけて木べらで良く混ぜ、
さらに2分半ほどかけて混ぜる。
④③にたっぷりの片栗粉をふりかけ
(片栗粉のかかっていないところは乾燥してしまうので
全面にかけてください)
片栗粉を手につけて③をちぎって伸ばし
②を包めばできあがり!!!

*できあがったらかならずラップで乾かないように覆ってください。
*砂糖が多いほどおもちは堅くなりにくいですが、
この程度でも翌日まではやわらかです。
  


Posted by ちびうさ. at 2013年03月27日23:55

今日のひと品 ウナギの春雨炒め

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

本当に家事って次から次へとありますよね。
手抜きできるものは手抜きして・・・
それでもやっぱり何かと用事が・・・face03

今日のひと品は「ウナギ」を使ったお料理です。
高い「ウナギ」をなんとか”有意義に”使えないかと探していて見つけたレシピです。
何に載っていたのか・・・・はるか昔のことなので、わからない・・・(^_^;)



材料
春雨、  ウナギ、  人参、  ほうれん草、ニラなど

作り方はとっても簡単。
春雨を戻しておく。
人参などの野菜を火の通りにくいものから炒め、
ウナギ、春雨を加えざっと混ぜたら
ウナギのたれを入れる。
たれが足りないようなら、砂糖と醤油を加える。

どうです?これでたった一本の「ウナギ」で
家族が大満足ですface02
  


Posted by ちびうさ. at 2013年02月05日22:31

〇〇〇〇に負けない「おでん」

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

はぁ~icon11
今時 〇〇〇〇の「おでん」って
味がよ~く浸みこんでおいしんですよねface04
せっかく家でちゃんと作っているのに
『〇〇〇〇のおでんがたまには食べたいなぁ~』
なんて言われた日にはface09ですよ。
で、最近は以前より念入りにしたくし、
〇〇〇〇に負けない「おでん」を作るべく奮闘するわけですよ。
ま、奮闘するって言ったって、三日ほど煮るだけですけどface03

一日目
大根の”しっぽ”以外を輪切りにしてお米のとぎ汁で茹でる。
そのまま置いておく。
二日目
かつを、昆布、にぼしなどでだしを取り
しょうゆ、塩、みりんで味付けし良く洗った大根を入れ
沸騰後少し煮たら火を止めそのまま放置。
味付けのポイントは
できれば薄口しょうゆを使い、
みりんはケチらず、塩も結構入れる。
三日目
朝、コンロが空いている時に沸騰するまで火を入れて消す。
夕方 お昆布、糸こんにゃく、人参、厚揚げを入れ
沸騰したら練り物も入れ、
再び沸騰したら保温ケースに入れ食べるまで放っておく。

時間のある時は二日目の要領でさらに火を通します。

これで家族も満足の「おでん」の出来上がりです。
ん~まぁ具材が少ないけどね(^_^;)
だって、じゃが芋やゴボウ入れてもあまり食べないんだもん。
(私は好きなのにface04

  


Posted by ちびうさ. at 2013年02月04日23:59