お茶でも飲んでほっこりしましょ!
今回は・・・というか今は0時を回ってしまったので4日です。
でも私的には3日な訳で・・・だから3日付で投稿します

「今日」訪問してくださった方、読めなくてごめんなさい


さて、今日は『セロリ』でございます。
『セロリ』ってクセがあるので好き嫌いが分かれますよね。
うちは全員すき

いえ、正しくは好きになった

『セロリ』って結構高かったりするから一本で売っていたりしますよね。
でも私は安いときに一株で買います。
一株で安く買えるのは、産地だからこそじゃないかしら?
その一株を余すことなく使い切りましょう!!
まず・・・・太い茎の部分は一般的な食べ方、サラダやマリネにしていただきます。
もちろん長野流に味噌をつけてかぶりつくのもいいですね。
そして葉っぱと細い茎は炒り煮にします。
まず熱湯でさっと湯がいて水に放ち、
固く絞ってから細かく切り、
フライパンを中火にかけて菜種油を入れ、
刻んだセロリを軽く炒めます。
次にちりめんじゃこを入れて炒めたら
酒、醤油、みりん(同量くらいですがお好みで)を加え、
水分がなくなるまで煎り付けて出来上がりです。
こういうのって、大根葉でも作りますよね。
ウチの場合大根葉は塩のみの味付け、
セロリは甘辛く が好みです。
アレルギーっ子の強い味方 ちりめんじゃこも入っているし
栄養満点!!
今日はちょっと前に大根を買った時に
ちょこっとついてきた大根の葉を茹でて刻んで冷凍しておいたので
一緒に混ぜちゃいました

さて最後は芯の部分。
クリーム色の葉っぱや細い茎が残りました。
これは他の葉と一緒に炒り煮にしてもいいのですが
キュッとタコ糸で縛って台所にぶら下げて自然乾燥。
スープ、シチューを作るときにローリエと一緒に入れると
プロの作った香りのする一品になります

もちろん
太い茎は中華風に魚介類と炒めたりしてもおいしいですね(#^.^#)
そうそう、「いかくん」とマリネにするのも大好物だった

やだ~お腹が空いてきた~!
こんな時間にまずい、まずい!!
もう寝まーす。おやすみなさい~~~

