給食のソフト麺 代替品

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

除去中は給食をどうするか悩んでしまいますね。
ウチは食べられないもののみ持って行く
という形でした。
でも、高学年になるにつれ持って行くのが嫌だといい
5,6年の頃には持って行かなかったかな・・・
そうはいっても小麦粉のダメな子は主食がなくなるわけで
持って行かざるを得ませんでした。

パン類の時は手作りで
ソフト麺の時は米麺やビーフンを茹でてもっていかせました。
今ではあちらこちらで米麺が作られるようになりましたから
その中で好みのものを持って行ってもいいですね。

ビーフンには色々な太さがあり、
その中で4ミリの「センレク」というのがソフト麺にぴったりの太さなのです。
他の米麺でも同じかもしれませんが・・・・
めんを柔らかめにゆで、それを密閉容器に入れるのですが
その前に塩ひとつまみと、その時の給食にあった油で下味を付けておきます。
和風なら菜種油、ミートソースならオリーブオイル、
ごまみそあんかけの日にはごま油 です。

米麺は味のついていないものが多いので
そのまま持って行かせると、
給食のたれ(ツユ)をかけるても味が薄くなりおいしくないのです。
それとさめるとコテッとなって一塊になり、食べにくくなるため
油をまぶしておきます。

ビーフンはこのほか家でも
10ミリのものはきしめんや煮込みうどん用に
2ミリの細麺は冷やしてそうめんの代用にしています。
(タイの台所でネット注文してます!)
  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月04日11:59