きょうのおやつ4 巻きずし

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日はまた暑い一日になりましたね。
昨日はあんなに涼しかったのに・・・
けれど、いま、夜になってやはり涼しくて窓を閉めています。

さて今日のおやつは・・・・
以前からやろう、やろうと思いながら
材料がそろわない、時間がない とのびのびになっていて作れなかった

『巻きずし』です。
ウィンナーを入れたいと思いながら
はて、ではそのほかは?
いろいろあるでしょうが今日は簡単にきゅうりと桜でんぷだけcです。
いかがですか?
(桜でんぷもできれば添加物のないものを使いたいですね。
 私は生活クラブの桜でんぷですface02)


我が家のすし酢
  酢 1/3C,  砂糖 大1.5、  塩  小2  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月07日23:55

夏の定番、ピクルス作り

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今日は一日中曇りで雨もショボショボ降ったりなんかして
夜になると肌寒くなりました。
ずーっとシャワーで過ごしてきましたが
今夜はシャワーだと寒いので何日ぶりかでお風呂を焚きました。

さて、本日はピクルスをご紹介いたします。
酸っぱいもの大スキの我が家では
市販のピクルスはちょっと甘すぎて・・・・
自家製のは一口食べるとface03!!!というほど酸っぱくて
子供たちは唇を白っぽくしながらも(危険?)「おいしい~face10」といって食べています。

すっぱいのだーいすきicon06という方、お試しをface02

材料
 きゅうり  お好みの量
 ピクルス液【酢 360cc、 砂糖 大4、 塩 大1、
 水 100cc、 粒こしょう 小1、 ローリエ 5~6枚】

作り方
 ①きゅうりをよく洗い、大きめの一口大に切る。
 ②盆ざるなどの上に重ならないように並べ、天気の良い日に半日くらい干す。
 ③ピクルス用の酢200ccとそのほかの材料をすべて鍋に入れてひと煮立ちさせ、火を消す。
 ④残りの酢を③に加え、冷ます。
 ⑤密閉できる容器に干したきゅうりをぎゅうぎゅうに入れ、
  冷めたピクルス液を注ぐが、ローリエを一番上に入れるようにする。
  この時きゅうりが液から出ないくらいまで注げばよい。
 ⑥軽く容器をゆすり、中に残っている気泡を出してふたを閉め
  冷暗所で保存する。

*以前は塩で下漬けをしていましたが干す方が簡単です。
*とにかくツンとくる酸っぱさが好きなので
お酢全部を煮やさず、後で加えるようにしています。
もちろん ツン!が苦手な方はお酢すべてを最初からお鍋に入れて
ひと煮立ちするといいですね。砂糖をもっと入れても・・・お好みで  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月06日22:58

きょうのおやつ3 ホットケーキ

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

きょうのおやつは、
さんざん迷った挙句・・・・・


ホットケーキですface02
う~ん・・・実はいつもホットケーキのつもりで作るのに
水分が多くなりちょっと薄くなっちゃうんですよね(^_^;)
今日はちょっとましかなicon14

材料
 白玉粉 50g   微粉米粉 250g   コーンスターチ 30g  
 茹でたかぼちゃ(皮を除いて) 30g   砂糖 大2  
 塩 一つまみ   B.P. 小3   菜種油 50cc   水 280ccくらい

作り方
①白玉粉をボールに入れ、分量の水から少し白玉粉に加えて泡だて器でよく混ぜる。
    (白玉粉は固くかたまっているので溶けにくいため)
②①にかぼちゃを加え、良く混ぜる。
③さらに残りの材料をすべて加え、ホットケーキ生地の固さになるよう水で調節する。
④フライパンを火にかけ、あたたまったら油を薄く塗り、生地を玉杓子ですくって入れ、
中弱火で両面を焼けばできあがり!
お皿に載せて、マーガリン、メープルシロップ、はちみつ、ジャム、あんこ ・・・
お好きなものを載せて召し上がれicon06

今日はこの配合で作りましたが、コンスターチがタピオカ粉になったり、
白玉粉を入れずに、ミックス粉を使ったり
ホワイトソルガム粉を混ぜてみたり、
水の代わりに牛乳にしたり、水とスキムミルクにしたり
カボチャのないときはターメリックを入れたり
   *カボチャは茹でたものを袋に入れ、ギュッとつぶして(マッシュ完了!)
    冷凍しておきます
   *ターメリックは加熱されると色が濃くなるのでくれぐれも入れすぎないよう
    ご注意を!
その日の気分で色々な配合で作っています。
だから、失敗することもありますface03
でも今日は大丈夫だったのでご紹介できましたicon10
また、いつか別の配合で作ったらご紹介しますねface02
 
   
 
  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月05日11:50

給食のソフト麺 代替品

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

除去中は給食をどうするか悩んでしまいますね。
ウチは食べられないもののみ持って行く
という形でした。
でも、高学年になるにつれ持って行くのが嫌だといい
5,6年の頃には持って行かなかったかな・・・
そうはいっても小麦粉のダメな子は主食がなくなるわけで
持って行かざるを得ませんでした。

パン類の時は手作りで
ソフト麺の時は米麺やビーフンを茹でてもっていかせました。
今ではあちらこちらで米麺が作られるようになりましたから
その中で好みのものを持って行ってもいいですね。

ビーフンには色々な太さがあり、
その中で4ミリの「センレク」というのがソフト麺にぴったりの太さなのです。
他の米麺でも同じかもしれませんが・・・・
めんを柔らかめにゆで、それを密閉容器に入れるのですが
その前に塩ひとつまみと、その時の給食にあった油で下味を付けておきます。
和風なら菜種油、ミートソースならオリーブオイル、
ごまみそあんかけの日にはごま油 です。

米麺は味のついていないものが多いので
そのまま持って行かせると、
給食のたれ(ツユ)をかけるても味が薄くなりおいしくないのです。
それとさめるとコテッとなって一塊になり、食べにくくなるため
油をまぶしておきます。

ビーフンはこのほか家でも
10ミリのものはきしめんや煮込みうどん用に
2ミリの細麺は冷やしてそうめんの代用にしています。
(タイの台所でネット注文してます!)
  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月04日11:59

セロリの最大活用!

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

今回は・・・というか今は0時を回ってしまったので4日です。
でも私的には3日な訳で・・・だから3日付で投稿しますicon10
「今日」訪問してくださった方、読めなくてごめんなさいicon10icon10

さて、今日は『セロリ』でございます。
『セロリ』ってクセがあるので好き嫌いが分かれますよね。
うちは全員すきicon06です。
いえ、正しくは好きになったicon22です

『セロリ』って結構高かったりするから一本で売っていたりしますよね。
でも私は安いときに一株で買います。
一株で安く買えるのは、産地だからこそじゃないかしら?
その一株を余すことなく使い切りましょう!!
まず・・・・太い茎の部分は一般的な食べ方、サラダやマリネにしていただきます。
もちろん長野流に味噌をつけてかぶりつくのもいいですね。


そして葉っぱと細い茎は炒り煮にします。
まず熱湯でさっと湯がいて水に放ち、
固く絞ってから細かく切り、
フライパンを中火にかけて菜種油を入れ、
刻んだセロリを軽く炒めます。
次にちりめんじゃこを入れて炒めたら
酒、醤油、みりん(同量くらいですがお好みで)を加え、
水分がなくなるまで煎り付けて出来上がりです。

こういうのって、大根葉でも作りますよね。
ウチの場合大根葉は塩のみの味付け、
セロリは甘辛く が好みです。
アレルギーっ子の強い味方 ちりめんじゃこも入っているし
栄養満点!!
今日はちょっと前に大根を買った時に
ちょこっとついてきた大根の葉を茹でて刻んで冷凍しておいたので
一緒に混ぜちゃいましたicon22

さて最後は芯の部分。
クリーム色の葉っぱや細い茎が残りました。
これは他の葉と一緒に炒り煮にしてもいいのですが
キュッとタコ糸で縛って台所にぶら下げて自然乾燥。
スープ、シチューを作るときにローリエと一緒に入れると
プロの作った香りのする一品になりますface01

もちろん
太い茎は中華風に魚介類と炒めたりしてもおいしいですね(#^.^#)
そうそう、「いかくん」とマリネにするのも大好物だったface05
やだ~お腹が空いてきた~!
こんな時間にまずい、まずい!!
もう寝まーす。おやすみなさい~~~icon12icon12
  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月03日23:59

アレルギーっ子の朝ごはん2

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

ほっこりしながらも
明日の朝ごはん~~~って思っていません?
本当に朝ごはんメニューって悩みますよね(~_~;)
今日の我が家の朝ごはんは

厚揚げですface02
結構これっていいんですよね。
1丁を六等分くらいに切ってグリルかオーブントースターでちょっとあぶります。
小さい子は醤油だけ、大きくなったらしょうがも添えて。
ちょっと焦げた香ばしさがたまりません。
あ!写真のはこげてませんicon10
ちょっと時間がなかったものでチンしました。
これもまた、中がとろっと柔らかくなって美味しいです!!

子供がうんと小さかったころには
炙ってから一口サイズに切り分けました。
厚揚げの外側が意外に固くて
小さい子には噛みきれないようですface02
  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月02日00:10

家族旅行・京都

今日も一日お疲れ様でした。
お茶でも飲んでほっこりしましょ!

家族旅行、倉敷からの帰り、京都にもよりました。
五番目が「この間TVでみた、石がいっぱい並んでいる庭が見たい」
というので『竜安寺』に行きました。

あっちから、こっちからながめ、
石を数えては『確かに!』と納得したようです。

お庭をぐるっと回ったら
池の岩の上にカメ・・・・
ん?置物?
「生きてる!頭動かしたよ!!」
なんだかほっこりするかわいらしいカメさんでしたface02
そのあと北野さんに行ったら(今年も受験生ががいるもので)
なんと・・・・
わかります?梅です!
北野さんに梅園があるのはご存知ですよね。
そこでできる梅で梅干しを作って売っていらっしゃるのは知っていましたが
今回初めて「土用干し」にあったのでした。
境内に一歩はいったら梅干しのにおいがいっぱい!!
思わずつばを飲み込みました(^_^;)

そのあと夕飯を食べに四条、三条あたりをぶらぶらし
ちょっと涼みに鴨川にでてみれば
灯籠?
きれいに丸くした竹のカゴの中にろうそくが灯っていましたicon12
翌日が『鴨川まつり』って書いてあったかな?
その飾りつけだったのかしら
とってもきれいで素敵でしたicon06
長野は屋台が少ないから五番目は屋台に行きたい!
でも、ごめんね~
後ろ髪をひかれる思いで翌日長野に帰ってきました。  


Posted by ちびうさ. at 2012年09月01日00:06