お茶でも飲んでほっこりしましょ!
おかずやお弁当の彩に、たまごの黄色があるといいですよね。
そこにミニトマトの赤色を加えたら完璧!
って感じです。
けれど今のお弁当持参組はどちらもだめで(>_<)



パプリカなんぞで何とか補ってみるものの、一人はパプリカ嫌い

で、という訳ではありませんが、本日は「いり卵もどき」をご紹介!
ず~~っと前にどこかで作り方を見て、それ以来次のようなレシピで作っています。
なので発明者(?)はどなたか・・・レシピもオリジナルとは少し違っていると思いますのであしからず。
材料
木綿豆腐 1丁、 砂糖 大2/3(お好みで)、 塩 小1/2(お好みで)、
ターメリック(ウコン粉) 少々
作り方
①木綿豆腐を水切りする。
②フライパンを中火にかける。
フッ素加工のフライパンならそのまま、そのほかのものなら薄く油を敷く。
③木綿豆腐をフライパンに入れ、木べらで潰しながら砂糖、塩、ターメリックを入れる。
(ターメリックは加熱されると色が濃くなってくるため、初めは控えめに)
④木べらでどんどん小さく潰しながら、水気を飛ばせばできあがり。
*途中味見をして、使う料理に合わせた味にしてください。
ターメリックも足りないようなら少しずつ足してください。
味も色も最後になってからではなじみにくいので、仕上がる前に調節を!
ぜひおいしいお豆腐で作ってくださいね。
ほんもののと変わらぬおいしさです

